226
そういえば、ひろゆき氏の辺野古での言動は沖縄以外の新聞ではほとんど取り上げられていないかもしれない。
中島岳志さんが東京新聞の論壇時評で、沖縄の人々の尊厳と議論の土台を毀損するひろゆき氏の嘲笑を批判している。
tokyo-np.co.jp/article/215853
227
伝統的な傍観者ジャーナリズムは、人権を守れなかった。きょうも、嘲笑や開き直りで沖縄差別が固定化されていく。
人権を守って差別をなくす立場を明示し、当事者の責任から逃げないジャーナリズムを模索している。
okinawatimes.co.jp/articles/-/104…
228
タクシー運転手の71歳男性「復帰もドル交換も経験したけど、一生でこんなに大きな衝撃はない。よく分からないけど涙がこぼれてしょうがない。たましぬぎたん(魂が抜けた)、まぶいうとぅちゃん(魂を落とした)」 twitter.com/theokinawatime…
229
この記事書いたのですが…
裁判所は捜査当局の言うまま逮捕や勾留をバンバン認める。年中無休。
一方、弁護側が勾留理由の開示を求めたら、正月休み明けの6日(勾留期限がとっくに過ぎた後)を指定する。「ただちに」と定める憲法にも反する。
ゴーン氏が人権無視と呼んだ日本の司法制度の一断面。 twitter.com/theokinawatime…
230
論客がそろって、いきなり解説ライブ配信が始まっちゃいました。
Choose Life Project、すごい機動力。
#検察庁法改正案に抗議します twitter.com/ChooselifePj/s…
231
まさにこれです。 twitter.com/Ak1raMana10/st…
232
アベノマスクも辺野古新基地も、もうダメだと分かっているのに引き返さないところがそっくり。
傷は深くなるばかり。 twitter.com/ABETakashiOki/…
233
NHK広島放送局はここに至ってもまだ問題が理解できていない。
差別を助長したという批判に「配慮が不十分だった」。
手記を提供した人やプロジェクト参加の高校生には「おわび」。
逆です。
これは差別の問題なので、差別の方を謝罪しなければならない。 twitter.com/nhk_1945shun/s…
234
きょうは沖縄タイムス記者が交代でお話しする大学の講義に行ってきました。
数年前、教室で「抗議行動参加者に日当が出てると思う人?」と聞いたら、半分くらいの学生さんが手を上げた。
きょうはゼロ。
デマの効果がやっと薄れたのか。理由が何でも、一部でも、事実がちゃんと伝わってうれしい。
235
自衛官が民間地で琉球新報の取材を制止し、撮影データ消去まで求めた件を沖縄タイムスでも報道しました。
琉球新報の島洋子編集局長が言うように「撮影は県民に演習の様子を知らせるための正当な取材」。
不当な取材規制には一致して立ち向かう必要がある。
okinawatimes.co.jp/articles/-/106…
236
DHCデマ番組「ニュース女子」の裁判で、司会の長谷川幸洋氏と制作会社は尋問で「言論の自由の危機」「報道の萎縮」を懸念してみせた。
話はシンプル。
差別をする自由など存在しないということ。
237
民放労連の新しい委員長が「政治的主張は控える」「自分たちの生活を守るために精いっぱい」と発言したという。
社会のあらゆる問題は政治的だ。
メディアの労組が社会に背を向け、自分たちの待遇維持だけを追求して引きこもるのか。
存在意義を自ら掘り崩すのだろうか。
youtube.com/watch?v=GeWMC0…
238
裁判所の傍聴券配布に大勢の警察官が行列
↓
開廷すると傍聴席はガラガラ
本土機動隊の高江派遣を問う住民訴訟で、20日は県警元警備部長らの証人尋問があった。
抽選に漏れた住民は「意図的な傍聴の妨害だ」と批判している。
okinawatimes.co.jp/articles/-/697…
239
神奈川新聞の石橋学記者が、デマをデマと書く
↓
発言した川崎市議選元候補者が名誉毀損だと損害賠償を求める
という裁判を取材しました。
石橋記者「萎縮効果を狙っている。個人だけでもメディアだけでもなく、差別に反対する全ての人たちに対する攻撃だ」。その通りだと思います。
241
〈これは植民地主義だ。〉
親川志奈子さんの明快な分析。
〈宗主国は植民地を同化しながら、宗主国の利益のために植民地を利用し、消費するものだ。ひろゆき氏のような個人の振る舞いを見ていても、国防や外交などの国の判断を見ていても沖縄を植民地とみなす前提がある〉
mainichi.jp/premier/politi…
242
「国民は記者も見てます」
見られていることを自覚して、ちゃんと仕事をします。 twitter.com/Hiromi19611/st…
243
月刊「正論」が以前、「はだしのゲン許すまじ」という特集を組んで「醜悪」「自虐」などと批判していたことを知った。よりによって「原爆を許すまじ」という曲名をもじって。
ゲンはずっと変わっていない。排除の風圧は、社会の方がおかしくなり始めていることを示す。
okinawatimes.co.jp/articles/-/110…
244
当然、ひろゆき氏のヘイトスピーチも展示。 twitter.com/ABETakashiOki/…
245
「ぼくは、本土の人達に沖縄の現状を知ってほしいです。そして、日本本土と同じ様に、安全な水や夜中にヘリコプターのゆれるような音のしない、静かな夜を過ごしたいです」
作者の小学6年生の許可をいただき、全文を写真で掲載します。
大人のみなさんはぜひ読んでください。 twitter.com/ABETakashiOki/…
246
まだこの動画を見ていない方はいますか。
人の住む島を使って超低空で訓練する軍用機。住民の目の高さを飛んでいる。
米軍の可能性が高い。
okinawatimes.co.jp/articles/-/686…
247
退任表明で、わずか1週間で、支持率20ポイントの急上昇。
仕事ぶりではなく、病気だから、辞めるからという理由で政治家の評価が上がるのが不思議でならない。 twitter.com/hentonacyoyu/s…
248
北海道新聞も河野太郎氏ブロック問題を取り上げてくれていたことを知りました。
私としては、「私がブロックされていた問題」ではなく、「河野氏が納税者をブロックしまくっている問題」だと感じています。
hokkaido-np.co.jp/article/395667
249
辺野古反対に熱心だった女性が、久しぶりに会うと参政党支持者になっていた。
「侵略はもう進んでいる」と、「ネットで見つけた真実」を雄弁に語った。
各党が競うようにばらまいた排外、差別、カルトの言説。すがりついても、私たちの目の前の苦い現実は何も変わらない。
okinawatimes.co.jp/articles/-/989…
250
ハンスト中のガマフヤー具志堅隆松さんが「家庭で1食だけでも抜いて、戦没者の遺骨を守るという共感・参加の意思を示して」と呼び掛けておられる。
ささやかですが、私個人もきょうの昼ご飯を抜きます。
okinawatimes.co.jp/articles/-/714…