晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
いよいよ今週末に新版 現代能「安倍晴明」晴明 隠された謎・・・が開催されます。残念ながらチケットは完売だそうです。私どもも舞台袖近くの関係者席で観覧させていただきます。またご報告いたしますね。
277
明日、晴明公を特集した #コズミックフロント が再放送です。 天文博士としての晴明公の姿に迫っています。 twitter.com/nhk_space/stat…
278
明日3月3日は上巳(じょうし)、五節句のひとつです。 各地で、女の子の幸せを願う「ひな祭り」が行われます。 桃の節句とも言われる、この日は… gogyo.seimeijinja.jp/calendar/846.p… #晴明神社 #京都 #GOGYO #桃で厄祓い
279
陰陽道では、鬼が出入りする艮(うしとら)の方角を「鬼門」と言います。難をよけるため、お札をお祀りするのはもちろんのこと、トゲのある「柊」や難を転ずる「南天」を植えられることがあります。みなさんのお住いの地域はいかがでしょうか。 都の鬼門除け gogyo.seimeijinja.jp/inyo_gogyo/175… #京都 #鬼門除
280
本日7月7日は小暑、二十四節気のひとつです。 もうしばらく梅雨空が続きそうです。そして、暑さはますます増していきます。蒸し暑い日が続いていますね。この暑さで体調を崩されませんように。 星に願いを hoshinega.com は旧暦の七夕まで #晴明神社
281
本日2月4日は #立春 。相変わらず寒い朝を迎えましたが、暦の上では春を迎えます。 #晴明井 の水が流れる方角も今年の吉方、#北北西 へと切り替えました。 現在は感染防止対策のため水流を止めておりますが、一日も早く清らかな水流を再びお目にかけられることを願って。
282
【ご案内】 来る2月3日は節分にあたり、文字通り陰と陽を分かつ重要な節目です。 節分の日にご参拝においでになれない方へ、本日より社頭にて、節分人形祈祷のご案内をはじめます。 人形に名前・数え年を記入し、息を吹きかけ、心や体の穢れを人形に託します。 #晴明神社 #京都 #節分星祭 #厄除け
283
七十二候で2019年1月10日〜14日は「水泉動」。地中で凍った泉が動き始める頃となりました。 関東を中心に明日11日には鏡開きが行われ、神様に捧げたお餅をお下がりとしていただき、無病息災を祈願します。 様々な文化を支えてきた、京の水 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1962.… #晴明神社 #京都 #暦 #GOGYO
284
明日1月20日は大寒。 季節は晩冬、最後の節気。暦のうえでは最も寒い時期。インフルエンザの猛威もおさまりませんね。どうぞご自愛ください。 大寒の初候は「款冬華」フキノトウが顔を出し始める頃です。 植物の力を借りて、季節に寄り添う暮らしを gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1976.… #晴明神社 #京都
285
#晴明祭 を明日に控え #宵宮祭 を先ほど斎行しましたことをご報告いたします。 天候が心配でしたが、無事に3年ぶりの #湯立神楽 の奉納も叶いました。見守っていただきましたご参拝の皆様、ありがとうございました。 明日の #例祭 は神職のみで行い #神幸祭 の規模も縮小して晴明祭を斎行いたします。
286
#夏至 から10日目となる明日7月2日は #半夏生#雑節 のひとつです。 じめじめとした気候も影響したのでしょう、天から毒気を下し大地から毒草が生える日と言われ、古くは物忌みなども行われていたようです。 半夏生という植物は薬にもなりますが毒も含むことから、この日を表すようになりました。
287
本日は「大祓」。各地で半年の罪や穢れを祓い清める神事が行われます。京都では暑気払いの意味も込めた水無月(和菓子)を食しますが、当神社では水無月の祓いの神事はございません。節分に人形の祓いを行う事となっております。#晴明神社 #京都
288
本日8月7日は #立秋#二十四節気 の一つです。 本日から暦の上では秋となり、時候のご挨拶も「残暑お見舞い申し上げます」へと季節が進みます。 と、言われても京都のそよとも風の吹かない夏は今が本番… お参りに来られる際は水分をお持ちいただき、ご神木や青紅葉の木陰に入って涼んでください。
289
順延を経て四年ぶりに #葵祭 の行列が行われる京都は、多くの人で賑わっています。 当神社と縁深い #一条戻橋 は来年の大河でも話題の #源氏物語 で描かれる葵祭の舞台。 #光源氏 の正室・若紫と元恋人・六条御息所による「車争い」が橋のたもとで起きました。皆様は譲り合ってお楽しみくださいね。
290
晴明神社では、「ペットの健康祈願」を、通信制にて受け付けています。(お届けは日本国内に限ります。) 晴明公が祀られている神前にて、宮司自らが皆さまの大切なペットの健康を祈る祝詞を奏上します。 詳細は seimeijinja.jp/kitou/petkigan/ をご覧ください。 #晴明神社 #京都 #ペット祈願
291
本日1月7日は #人日の節句 。年明けひとつめの #五節句 です。 この日に #春の七草#七草粥 を食べるのは、体を温め若菜のパワーをいただくことで健康な一年を願う、日本古来の風習なのだとか。 特に健康には気を使うこの頃、先人の知恵にあやかり食事と共に無病息災を願いましょう。
292
春分の末候(七十二候:2019年3月31日~4月4日)は「雷乃発声」 啓蟄のころから鳴り始める春の雷は「虫出しの雷」とも言われています。冬眠中の生き物たちにとっては目覚まし時計ですね。 春の訪れを告げ、稲に実りをもたらす雷 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2102.… #晴明神社 #京都 #暦 #七十二候 #雷乃発声
293
晴明神社の花である #桔梗 が芽を出し、日に日に天に向かって葉を茂らせ始めました。花が散ったしだれ桜や #ご神木 の楠も、瑞々しい若葉を揺らしています。 心なしか、木漏れ日の下にいる狛犬や式神像が涼しそう。皆様もお参りの際は境内の緑に心を休めてゆかれてください。
294
今年は千利休生誕500年の年に当たるとか。 当神社のある場所には千利休の屋敷があったとされ、「千利休居士聚楽屋敷 趾」の石碑があり、晴明井の水でお茶を点てていたそう。 自由研究がまだのみなさん、今年のお題は利休探訪などいかがでしょう。 ※感染症対策のため晴明井の水は止めております。
295
本日1月15日は小正月。旧暦の1月15日を、かつては正月としていました。 小正月には小豆粥を食べ、無病息災を願う風習があります。 小寒の末候(七十二候:2019年1月15日〜19日)は「雉始雊」雄の雉(きじ)が鳴き始める頃です。 鳴き声の印象的な国鳥・雉 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1960.… #晴明神社
296
平成三十戊戌年本暦を見ていると10月10日に「亥の子」と記されています。 かつて中国では「亥の月、亥の日、亥の刻に餅を食べれば無病息災である」と言われていました。 「亥の子」のおはなし gogyo.seimeijinja.jp/inyo_gogyo/169… #晴明神社 #京都 #暦 #亥の子
297
【伝統的七夕】 明治6年に現在の暦が採用される前の暦(旧暦)の7月7日を、現在では「伝統的七夕」と言うそうです。 今年は8月28日。毎年日付は変動しますが、二十四節気の処暑に最も近い朔(さく=新月)を含む日(今年は8月22日)から数えて7日目にあたります。 #星に願いを
298
本日は #端午の節句#五節句 のひとつです。 古代中国の暦で5月は「午の月」。端午とは「午の月の最初の午の日=5が重なる日」という意味で #陰陽道 では陽数が重なる大切な日とされています。 そして明日6日は早くも #立夏 。夏のきざしが見える空に #こいのぼり がよく似合いますね。 #こどもの日
299
本日11月7日は 立冬(りっとう)、二十四節気のひとつです。 立冬・立春・立夏・立秋は四立(しりゅう)と言われ、季節の大きな節目になります。 立冬は、「いよいよ冬が始まる」と告げています。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #立冬 #二十四節気
300
【厄年】 平安時代の貴族の間では、毎年行われていたという厄祓い。現在では人生の節目(何かとつまづきやすい年頃である厄年)に無病息災を願うものとされています。 厄年とされる年齢は地域や宗派などによって異なりますが、晴明神社では、厄年を数え歳の...→gogyo.seimeijinja.jp/inyo_gogyo/667… #晴明神社