451
452
本日11月7日は立冬、二十四節気のひとつです。
暦の上では、いよいよ冬が始まります。寒くなると外に出るのも億劫になりがちですね。
外に出かけると体を冷やしやすい方へ、体を温める方法のひとつとしてこんな食材はいかがでしょうか。
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1777.…
#晴明神社 #京都 #立冬
453
子どもの成長を祝う行事のひとつ、七五三詣り。江戸時代末頃より11月15日に行われるようになりました。
最近は10~11月の休日に行うご家庭も多く、週末は各地で華やかな衣装を身にまとった元気な子どもたちを見かけられることでしょう。
七五三とは gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1795.…
#晴明神社 #GOGYO
454
【四神門の玄武】
晴明神社の二の鳥居をくぐると、すぐに四神門があります。その門の石柱には、四神が描かれています。四神は四方を守る神様で、北をつかさどるのが玄武です。
四神は中国の神話にでてくる伝説上の神獣。玄武は、亀に蛇が巻きついたような姿で描かれることが多いです。
#晴明神社
455
457
458
460
462
463
464
466
11月も末。年賀状の印刷、おせち料理の配達などの案内が各所で配られ、ふとした際に「お正月」という言葉を目にするようになりました。あと1ヶ月。気を引き締め直し、健やかに、清らかに新年を迎えたいものです。
縄を綯い、新年を迎える gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1880.…
#晴明神社 #京都 #GOGYO
467
【ご案内】
晴明神社のお正月用注連飾りは、みなさまの新しい一年の家内安全を神前にてご祈祷しています。
邪気が外から入ってこないよう結界のような役割をする注連飾りは、クリスマスリースを外す12月25日ごろを目処にお飾りください。
seimeijinja.jp/shimekazari/
#晴明神社 #京都 #数量限定
468
469
【ご案内】
晴明神社「正月用注連飾り」、残りわずかとなりました。ご希望の方はお早めにお受けください。
seimeijinja.jp/shimekazari/
さて、お正月に飾る注連飾りや注連縄の「注連」という言葉には、どんな意味があるかご存知でしょうか。
「注連縄」は神聖な場所の印
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1909.…
470
471
12月13日には、正月事始めの最初の行事である「煤払い(すすはらい)」が各地で行われました。
一年間に溜まった煤を払い、新しい年を迎える準備が進んでいます。鏡餅を飾るため、餅つきを計画されている方もいらっしゃることと思います。
歳神様が宿る鏡餅 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1889.…
#鏡餅
472
明日12月22日は、冬至。
北半球では昼間が一番短い日。この日を境に、少しずつまた日が長くなっていきます。
七十二候で冬至の初候、中候、末候は、「乃東生」「麋角解」「雪下出麦」。いずれも寒い冬の中、暖かい春をじっと待つ様子が表されています。
雪下出麦についてgogyo.seimeijinja.jp/calendar/1922.…
473
474
【ご案内】平成31年厄年早見表を公開しました。
seimeijinja.jp/archives/10270
当神社では、厄年を数え歳の「男25歳・42歳・61歳」「女19歳・33歳・61歳」を本厄、その前後を前厄・後厄とします。(厄年は数え歳で見ます)
厄年、厄除け、厄祓い gogyo.seimeijinja.jp/talisman/1920.…
#晴明神社 #京都 #厄年早見表
475
【平成31年初詣のご案内】
年末年始のご案内です。
<大晦日〜元日の参拝時間>
・平成30年12月31日:18時閉門
・平成31年1月1日:午前0時開門
※ 大晦日夕方に一旦閉門いたします。
※ 1月2日以降は午前9時〜午後6時
新春特別祈願について
seimeijinja.jp/archives/categ…
#晴明神社 #京都 #初詣