晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(新しい順)

176
本日は #立夏#暦 の上では夏のはじまり。そして #端午の節句 またの名を #菖蒲の節句 です。 古来から菖蒲は薬草として使われ、厄除けとして飾る風習がありました。暑くなって体調を崩す前に菖蒲湯や菖蒲酒で病払いをという昔の知恵。風物詩にのっとり、雅に健康を願う日にするのはいかがでしょう。
177
5月1日は #八十八夜#立春 から数えて88日目の今日は「夏も近づく♪」とついつい口ずさみたくなる、 #雑節 のひとつです。 昔は農作業を本格化させるめやすでしたが、近年は #真夏日 が増える頃となりましたね。 #おうち時間#新茶 でのどを潤しながら #ゴールデンウィーク をお過ごしください。
178
#郵送祈祷 について、当神社の考え方をYoutubeに公開しました。 youtube.com/watch?v=euSvaM… ↓お申込み方法はこちら seimeijinja.jp/kitou/yuusou/
179
#御朱印 の郵送対応について】 本来、御朱印はお参りの証としてお渡しするものですが、緊急事態宣言を受け、下記期間に限り郵送にて授与いたします。 【申込期間】令和3年5月31日(当日消印有効) 下記ホームページの申込書を添え、現金書留にてご送付下さい。 seimeijinja.jp/goshuin/
180
明日、晴明公を特集した #コズミックフロント が再放送です。 天文博士としての晴明公の姿に迫っています。 twitter.com/nhk_space/stat…
181
#青天を衝け その時、陰陽師は】 尊王攘夷思想は水戸学のほか江戸初期の国学者・山崎闇斎による「垂加神道」も影響を与えたと考えられています。 儒教、朱子学にも造詣の深い闇斎に弟子入りしたのが、晴明公から24代あとの土御門泰福。その後独自に「安家神道(土御門神道)」を確立しました。
182
4月17日より、春の #土用 に入りました。春から夏へのバトンタッチが始まります。 土用は #五行説 に由来し、季節の終わりの18日間をさします。 終わりゆくものを土に還し、新たな芽吹きを助ける土の力が、スムーズに季節を移ろわせると考えられています。
183
4月14日(水)午前10時45分~、NHK BSプレミアムにて「 #見たことのない文化財 」が放送されます。最先端の映像技術で撮影された #洛中洛外図屏風舟木本 を、実物を見るだけでは分からない部分まで見ることができるそう。 当神社は屏風に描かれた #一条戻り橋 の解説に参加しております。
184
本日の放送で締結された、日米修好通商条約に反対する公家衆による「廷臣八十八卿列参事件」には、土御門晴雄卿も参加していたそうです。 #青天を衝け
185
【その時、陰陽師は】 今年の大河ドラマ #青天を衝け は、晴明公から34代あと、「最後の陰陽師」土御門晴雄(はれたけ)公が活躍された時代です。 時々ではありますが、その時代の晴明公の御子孫のようすをお伝えしようと思います。 なお、当神社でお渡ししている御朱印は晴雄公の揮毫によるものです。
186
当社でお分けする、心願成就守。 緑色は #五行 で「木」「東」を表します。太陽が昇り上へと伸びゆく、成長を促す色です。 晴明公は研究生の期間が長く、文献に残るほどの活躍が始まったのはは40才台後半。 かの方の姿と重ねつつ、研鑽を重ねた先に、内に秘めた願いが成就するよう祈願いたしました。
187
一の鳥居が面する堀川通の #桜 が満開です。 当神社へのご参拝前後に、バスや車で通り過ぎるだけではもったいない。 ほかの名所と比べると人通りは多くありませんので、少し伸びをしながら散策されてはいかがでしょうか。
188
本日3月20日は #春分の日#二十四節気 のひとつです。 昼と夜がほとんど同じ長さになり、草木や昆虫たちの生命が一斉に芽吹いていきます。 ぽかぽか陽気から、夜には恵みの雨となりそうな今日。 一つひとつのいのちを慈しむ一日をお送り下さい。
189
3月20日(土)午後7時30分~、NHK BS8K「 #見たことのない文化財 」。 最先端技術で撮影した #洛中洛外図屏風舟木本 の映像に入り込んだような体験ができるとか。 当神社は屏風に描かれた #一条戻り橋 について解説をいたしました。 4月14日(水)午前10時45分~BSプレミアムでも放送予定です。
190
関西では緊急事態宣言が解除され、うららかな陽ざしに誘われるこの頃ですが、まだ気を緩めることのできないこのご時世。 当神社では手水舎の改装やアルコール消毒薬の設置などに加え、本年より非接触型おみくじを導入しております。 安心してお参りできるよう、心を配りながらお待ちしております。
191
本日は #桃の節句#ひな祭り 。 桃に厄除けの力があるとされ、子どもに災いがふりかからないよう願ったことに由来します。 当社の厄除守に桃をかたどるのも同じ意味。お参りの際は厄除桃を撫で、子どもたちの健やかな日々をお祈りください。 ※桃に触れる前後にはアルコール消毒をお願いします。
192
本日、人気声優の #松本梨香 さんが来社され、声の奉納をされました。 パワーが湧いてくる声。みなさまにも元気のおすそ分けです! #ポケットモンスター #pokemon #めざせポケモンマスター #ゲットだぜ
193
昨年末より修復しておりました「 #晴明社 」の額が、きれいになって帰ってきています。 しばらく二の鳥居を留守にしておりましたが、年始には掲げることができました。 こちらは晴明公から34代あとの #土御門晴雄 卿の手で書かれたものを元にしています。 #旧正月 のお参りがてら眺めてみてください。
194
本日2月18日より #二十四節気#雨水 。 今年は各地で大変雪深い冬でしたが、雪解けの季節を迎えて降る雪もこれからは雨へと変わります。 すっかり潤った大地が顔を出し、あざやかな春が芽吹きだすころ。 #晴明神社 でも #梅 の花が咲きほころびはじめました。
195
ペット祈願ですが、本日よりお申込みを再開いたします。 祈願札、御守のお送りまで約10日をめどとしていますが、 再びお申込みが急増した場合はご送付までお時間を要する場合がございますので、 ご希望の方は専用サイトからお早めにお申し込みをお願いします。 seimeijinja.jp/kitou/petkigan/
196
昨夜の地震で被害に遭われた皆様に、お見舞いを申し上げます。 一の鳥居のまわりで、紅色の #山茶花 が次々に花をつけています。 山茶花の #花言葉 は「困難に打ち克つ」。 この困難な日々を皆さまと共に乗り越えてゆけますように。1日も早く元の生活に戻れますよう、心からお祈りしております。
197
2月12日は、#旧正月。2月26日は、旧小正月。晴明公の時代の暦では、これからお正月を迎えます。 今年の初詣を自粛した方の中には、何だかくすぶる思いを抱えたままの方もいらっしゃるかも。 旧正月の機会に、お近くのお宮へ「旧正月まいり」へ詣で、新たな心持ちにリセットしてはいかがでしょう。
198
本年は124年ぶりの、2月3日の #立春 となりました。 本日より #晴明井 の方角を今年の吉方、 #南南東 に変更いたしました。 感染防止対策のため、昨年より水流は止めております。 一日も早く、またこちらの水がご参拝の皆さまの心を潤す日が来ますように。 #晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto
199
無事節分星祭を斎行いたしました。 見逃された方もYouTubeでご覧いただけます。
200
節分星祭が始まりました。 陰陽が入れ替わる本日、一年の間に降り積もった魔を一気に追い出します。 下記よりライブ配信中です! youtu.be/1eunLRT5AdY