1476
共同通信のインタビューだん。安倍元首相の死から一年を総括するという趣旨です。顧みると、安倍晋三という政治家が(妄想的なものでしたが)「日本はかくあるべき」という明確な国家ビジョンを持ち、深刻な対米コンプレックスを病んでいたことがよくわかります。それが多くの日本人の琴線に触れた。
1477
めざしたモデルはシンガポールです。国是は経済成長、一党独裁で政治的自由はなく、反政府メディアも労働運動も学生運動もなく、統治者に権力と財貨と情報が集中する「株式会社のような国家」ですが「世界一ビジネスしやすい国」でもあります。このアイディアに多くのビジネスマンは喝采を送った。
1478
もう一つのモデルは北朝鮮です。最貧国なのに軍事に最優先で資源を集中して、アメリカを核兵器で恫喝して、対等の外交関係を求めている。「アメリカを恫喝できる」というポジションは80年間対米従属を強いられてきた日本人にとって「取って替わりたい地位」なのです。
1479
「広いシンガポール」「豊かな北朝鮮」が彼が示した「21世紀の大日本帝国」でした。妄想的な国家像ではありますけれど、これが一部の日本人を高揚させた。アメリカと「五分」で喧嘩できる国になりたいという抑圧された願望が症状として再帰したのが安倍政治であるという話をしました。
1480
どうしてこんな時代錯誤な入管制度がまだ生き残っているのか、その理由が僕にはわかりません。誰か受益者がいるようにも思えないし。理由があるとすれば、旧内務省特高のDNAを引き継ぐ「人権を無視してもよい強権的な組織」が存在することに固執する人たちが政府部内に少なからずいるということです。
1481
図書館の人たちの集まりでの講演のために大阪に向けて出動。「図書館の効用は目に見える数値で考量することはできません」という話をします。本を読むことの最大の喜びは「今、ここで支配的な価値観」を一時的に(場合によると永遠に)無効にすることなんですから。
1482
山本太郎さんを紹介するときに忘れずに「『バトルロワイヤル』の」というコメントがついているところを見ると、深作欣二のあの映画、全世界的に観られていて、あの戦うキャラと山本太郎さん自身がかなり同一視されているんですね。 twitter.com/Musikmusik7/st…
1483
僕ももちろん賛同しました。 twitter.com/Koichikodama/s…
1484
東京駅八重洲口のタクシー乗り場もひどいけど、品川駅の高輪口のタクシー乗り場も使い勝手が悪いですね。渋谷駅構内も最悪だし、ある時期から公共空間の設計で「利用者の使い勝手の良さ」の優先順位はずいぶん下がったようですが、これと国力の衰退の間には正の相関があると思います。
1485
護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。はじめて聞く話だったと思いますけど、「笑い声の絶えない護憲派集会」という希有なイベントになりました。
1486
ものごとをラディカルに論じると、たいていみんな笑いだします。こっちは大真面目に話しているのに。「なんだ、そうだったのか。まあ、考えてみればそうだよな」というふうに感じると人は笑い出すみたいですね。
1487
大阪万博は「歴史的失敗」になると思います。その巨大な負債をこれから長期にわたって、行政サービスのさらなる劣化医療や教育の空洞化というか形で大阪の市民が支払うことになる。気の毒です。 twitter.com/Expo2025N/stat…
1488
51番目の州になったら「日本州」は二人の上院議員を送り、人口比で配分したら下院の39%の議席を占めることができます。重要法案は日本州の同意がないと採択されないし、大統領選も日本州の有権者の支持抜きには勝てません。日本人がアメリカを支配できる。問題は天皇制なんです。 twitter.com/magosaki_ukeru…
1489
Stop!インボイスに応援コメントを送りました。望月衣塑子さんに頼まれていたのですが、神戸に戻ってからになってしまいました。遅くなってすみません。😥
それにしても、マイナンバーといいインボイスといい「国民が自分で手間暇かけて自分の首を絞める」制度を役人たちはよく思いつきますね。
1490
前にある県職員の方がマイナンバー制度導入のときに「その作業のあまりの虚しさに疲弊し果てた」と泣訴するのを伺いました。マイナンバー、インボイスについては日本中で何十万人もの公務員が政府に「呪い」を飛ばしていることでしょう。政府のみなさん、呪いを侮っているとひどい目に遭いますよ。
1491
昨日、ちょっと政府批判したら、驚いたように「内田先生はアンチなんですか?」と言われました。いや、46%が不支持で、支持率が42%の内閣について、多数の側にいる人間を「アンチ」と表現するのは不適切ではないでしょうか。😔 twitter.com/masaru_kaneko/…
1492
辰巳さんは近畿ブロックからですか。今回も内田は辰巳さんを応援します。 twitter.com/kotarotatsumi/…
1493
ロシア情勢すごいことになっていますね。白井さんとの対談で「最悪のシナリオはロシア国内で軍閥が群雄割拠する状態」という話をしましたが、なんだかその最悪のシナリオに向かっているようです。😟
1494
おはようございます。朝刊一面は「プリゴジン反乱」。Twitter見たら「ベラルーシに出国」でした。テレビは昨夜速報番組やってなかったそうです。速報性という点で日本の大手メディアはもともとネットメディアには勝ち目がないのですが、せめて文脈を読み説く力や解説する力があれば・・・
1495
日本の大手メディアはそろそろ軸足を「分析」と「オピニオン」に移した方がいいと思いますよ。「不偏不党」というと聞こえはいいけれどオピニオンを持たないメディアは配信すべき情報の優劣順位がわからないので焦点の定まらない「全論併記」しかできない。「うちは偏見ありますよ」で構わないと思う。
1496
安倍政権以来「何か意味のある政策を実施する」ことと「しているふりをする」ことが同一の政治的効果を持つことが明らかになったので、メディアも「報道する」ことと「報道しているふりをすること」の区別ができなくなってしまったのだと思います。 twitter.com/knife900/statu…
1497
アメリカは事前にプリゴジンの行動を予測していたけれど、プーチンに「アメリカが裏で糸を引いている」という言われたくないので緘口令を敷いていたそうです。一番心配していたのは核保有国がカオス化して、複数の軍閥が割拠して「代理戦争」が始まることでした。 twitter.com/gloomynews/sta…
1498
プリゴジンと言えば少し前は「プリゴジーヌ」とフランス語風に発音してベルギーの物理学者のことだったんですけど、今はロシアの傭兵の親分のことです。このような民間軍事会社が国政に関与したのは、たぶんこれが初めてのケースです。これから民間軍事会社は重要な非国家アクターになると思われます。
1499
「山崎雅弘さんの裁判を支援する会」へご寄付くださったみなさまへ。お伝えしているとおり、寄付金を原資としてスラップ訴訟の被害者の裁判闘争支援をしております。これまでに伊藤詩織・有田芳生・水道橋博士・紀藤正樹弁護士のみなさんに寄付をしましたが、今回また1件寄付をしました。
1500
スラップ訴訟は国民の共有のものである貴重な司法資源を私的な報復目的や自己顕示のために濫用する行為であって、許容すべきではありません。しかし、問題は「スラップ訴訟がなされている」という事実の開示そのものが彼らの「話題になりたい」という自己顕示欲を満たしてしまうということです。