内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(古い順)

976
自民党は「日本スゴイ教」がご宗旨ですが、それが「日本人からはいくらでも収奪してよい」という教団と昵懇でいられたのは、ここでいう「収奪してよい日本人」が「こんな人たち」すなわち「反日」「第五列」「スパイ」「共産主義者」ら「在日日本人」のことだと思うとすべて腑に落ちるということです。
977
特別顧問就任の記者会見で二つお願いをしました。一つは市長は教育に関与しないこと(市長が替わる度に教育制度が変わることになりますから)、一つはメディアは教育に口を出さないこと(メディアは必ず「社会の変化に合わせて教育も変わるべきだ」と主張しますから)。 twitter.com/kakopontan/sta…
978
学校教育は惰性の強い制度です。安定性と恒常性が必要だからです。政権が交代しようが恐慌になろうが自然災害があろうが、学校にゆけば「昨日の続き」が確保されていることが一番たいせつです。もちろん教育も変化しますが、政治や市場の変化の速度と同期する必要はありません。
979
安倍元首相の国葬中止を求めるキャンペーンをしています。僕も呼びかけ人の一人です。どうぞご協力ください。 change.org/p/%E5%AE%89%E5…
980
「辞任」というので、学長を辞任したのか潔い人だなあと思っていたら統一教会がらみの団体議長を辞任したのでした。ふつうは「不明を恥じて」と言って顕職からは退くものだけれど、そういう人、わが国ではもはや絶無になりましたね。 twitter.com/gloomynews/sta…
981
バンコクオンラインの課題は「民主主義のよいところ・悪いところ」です。よいところは機会の平等。悪いところは多数の専横・衆愚政治。昔はこんなこと言う中高生はあまりいなかったと思いますが、いまは中高生でも「民主政の欠点はバカがえらくなれるところ」と書いてくる時代となりました。😵‍💫
982
各政党のみなさん、子どもたちに「バカでもちょっと知名度があると議員になれるところが民主政の最大の欠点だ」と思われているんですよ。候補者選定に際してもうすこし「知性」とか「徳性」とか配慮しませんか?
983
日本の2021年民主度指数ランキングは世界17位です。アジアでは台湾(8位)、韓国(16位)の後塵を拝しましたが、悪くないランクだと思います。イギリス(18位)、フランス(22位)より上なんですからね。点数を下げているのは「政治参加」の低さです。棄権率が高すぎる。
984
合気道朝稽古だん。今日のテーマは「一生懸命にやらない」「がんばっていることをアピールしない」です。初心者が多かったので、まずはそこから。「がんばっている」ことを上位者にアピールするためには苦しい姿勢、不自然な動き、非効率な力の使い方をすることが必要だと子どもたちは教えられます。
985
鈴木正文さんが療養中の坂本龍一さんの「代演」をしているRadio Sakamoto でひさしぶりに鈴木さんとおしゃべりをしました。原発の話を振られて、それからあとずっと政治の話に終始しました。今の日本の民主主義は「衆愚政治」に堕しておりますけれど、それは制度の責任ではありません。
986
民主主義って制度としてはすごく不出来です。制度としての安定性が著しく欠けています。ですから、成員の市民的成熟度に相関して、まともに機能したり、機能不全になったり、ころころ変わる。でも、簡単に「衆愚政治」に陥るということは裏返せば「衆賢政治」にもなり得るということです。
987
民主主義の場合は、制度をどういじりまわしても中身の人間が同じなら何も変わりません。でも、まともな大人の頭数が増えれば一気に制度の性能が上がります。ですから、制度の適否を論じるより「みんな、ちゃんとした大人になろうよ」という道徳訓話が有効なんです。
988
「人間所詮色と欲よ」というタイプのシニカルな「リアリズム」には一見非政治的な言明に見えますが、民主主義社会においては警戒すべき政治的言明です。子どもであっても、そういうことを一度口走るとそこで市民的成熟が止まってしまうからです。
989
日本の民主主義度で高い評点を得たのは「それほど有能でも有徳でもない人物」を統治者に選び続けることで統治機構の劇的転換を阻止してきた点が評価されたのかも知れません。でも、ものには「程度」というものがあります。知性徳性においてレベルの低い統治者を選び続けたことの弊害が今出始めている。
990
岸田首相も本音では「先走って『国葬』なんて言わなきゃよかった・・・」と後悔していると思います。清和会を取り込んで政権基盤を安定させようと思ったのでしょうが、清和会そのものが政権の不安定要因になってしまった。国葬を断行すれば支持率がさらに下がるのがわかってももう引っ込みがつかない。 twitter.com/masaru_kaneko/…
991
なんかこの人「ほんとはやりたくなかったこと」を無理にやってそれが全部裏目に出ているような気がしますね。ものすごく政治センスが悪いという理解でよろしいでしょうか。
992
1987年に文科省が開発した波力発電機のコストは63.2円/kWh。風力発電の発電コストが9~15円/kWhですのでまったく採算がとれない技術でしたが、この波力発電は大幅なコスト削減に成功して、なんと約2円/kWh。技術者ってすごい。 twitter.com/NazologyInfo/s…
993
政党助成金も原資は税金ですから、ぜひ「クラウドファンディング」でやって欲しいです。国葬に値する政治家なら、100億円やそこら一日で集まるはずですよ。 twitter.com/gaitifuji/stat…
994
朝一仕事は日本農業新聞の連載と『週刊金曜日』の連載。統一教会と癒着していた議員たちの「憂鬱」と、日本の民主主義指数について書きました。前にも書きましたけれど、日本の民主主義指数は世界17位なんです。英国(18位)、フランス(22位)、アメリカ(26位)より上位なんです。
995
たしかに投票での不正は聞かないし、統治機構はまずまず機能しているし、警官や医師が賄賂を要求するということもないし、政府批判をしてもいきなり逮捕投獄というようなことはない。民主主義指数は高いのに、「日本の民主主義はレベルが低い」と日本人が思っているのはたぶん別の理由からです。
996
一つは報道の自由度が低い(71位)こと。直接的な検閲や弾圧のせいというより、メディア自身が忖度と自己規制で権力におもねって「いい思い」をしようとしている。もう一つは「知性徳性において国政を議する資格があるとは思えない人たち」がぞろぞろ議員になっている「衆愚政治」度が高いこと。
997
アンケートでは「日本の民主主義はレベルが低いと思う」という回答をした子どもたちのほぼ全員が「衆愚政治だから」を理由に挙げていました。党執行部が「自力では当選できない人間」を候補者に選定して、党議拘束で頤使するという「効率的な仕組み」が衆愚政治を生み出している。
998
首相は「国葬なんて迂闊に口走らなければよかった・・・」と後悔していると思います。それで清和会の恩を売って党内基盤を強固なものにできると踏んだのでしょうけれど、蓋を開けば世論は反対多数。おまけに清和会そのものが統一教会と五輪醜聞で解体的危機。 twitter.com/K08460030/stat…
999
「安倍元首相がどうして国葬にふさわしくないのか、その理由を挙げろ」と言っている人がいるようですけれど、あの・・・それ逆じゃないですか?どうして法的根拠もないことに税金を投じるのか。その理由をまず開示することが「例外的なこと」をする場合の順序じゃないですか?
1000
国葬に付されるのは吉田茂と安倍晋三だけです。他にも記憶に残る総理大臣はたくさんいました。彼らと比したときにこの二人だけが「例外的に卓越している」というならその二人だけに見られた「卓越性」なるものを明らかにして、それについての国民的合意を取り付けるのがまず最初じゃないですか。