526
バンコクオンラインの課題は「民主主義のよいところ・悪いところ」です。よいところは機会の平等。悪いところは多数の専横・衆愚政治。昔はこんなこと言う中高生はあまりいなかったと思いますが、いまは中高生でも「民主政の欠点はバカがえらくなれるところ」と書いてくる時代となりました。😵💫
527
「辞任」というので、学長を辞任したのか潔い人だなあと思っていたら統一教会がらみの団体議長を辞任したのでした。ふつうは「不明を恥じて」と言って顕職からは退くものだけれど、そういう人、わが国ではもはや絶無になりましたね。 twitter.com/gloomynews/sta…
528
安倍元首相の国葬中止を求めるキャンペーンをしています。僕も呼びかけ人の一人です。どうぞご協力ください。
change.org/p/%E5%AE%89%E5…
529
学校教育は惰性の強い制度です。安定性と恒常性が必要だからです。政権が交代しようが恐慌になろうが自然災害があろうが、学校にゆけば「昨日の続き」が確保されていることが一番たいせつです。もちろん教育も変化しますが、政治や市場の変化の速度と同期する必要はありません。
530
特別顧問就任の記者会見で二つお願いをしました。一つは市長は教育に関与しないこと(市長が替わる度に教育制度が変わることになりますから)、一つはメディアは教育に口を出さないこと(メディアは必ず「社会の変化に合わせて教育も変わるべきだ」と主張しますから)。 twitter.com/kakopontan/sta…
531
自民党は「日本スゴイ教」がご宗旨ですが、それが「日本人からはいくらでも収奪してよい」という教団と昵懇でいられたのは、ここでいう「収奪してよい日本人」が「こんな人たち」すなわち「反日」「第五列」「スパイ」「共産主義者」ら「在日日本人」のことだと思うとすべて腑に落ちるということです。
532
それにしてもほんとうに自民党は創価学会と統一教会という二つの宗教団体を票田にして選挙に勝ち続けてきた「宗教政党」だったんですね。ネポティズム的利益誘導だけではここまでの力は維持できないはずなのに・・・と思っていましたが、ちょっと腑に落ちました。
533
首相は清和会を切るだろうと書いておいてすぐあとにスクープが出て、前言撤回を余儀なくされそうです。首相自身が「統一教会関係者」ではもうこれをカードに政治的で浮力を得る手立てはありません。「個別の案件(自分のこと)についてはコメントを差し控えたい」で頬かむりするしかなさそうです。
534
僕も呼びかけ人の一人です。安倍元首相の国葬につよく反対します。 twitter.com/knakano1970/st…
535
まあ、よくもこれだけ「ブラックな」人脈を集めたと思えるほどです。でも、ディアク親子のことを日本のメディアはほとんど報道しませんでした。日本の五輪が買収されたらしいという疑惑なんですよ。五輪のスポンサーなら疑惑を払拭するために徹底的な調査報道をすべきだったんじゃないですか?
536
ディアク父は招致決定時のIOC委員でした。父子はその後汚職でフランスで禁固刑判決を受けました(父は2年、息子は5年)。電通がその「実績」を売り込んだBlack Tidingsはロシアのドーピング疑惑に絡んで仏司法にマークされていましたが、オーナーはその後別の容疑で逮捕されています。
537
東京五輪買収疑惑の中心にいたのは今回逮捕された高橋元電通専務です。シンガポールのダミー会社Black Tidings を組織委に紹介したのは電通でした。組織委からの送金2億3000万円はパパ・ママサッタ・ディアク(元国際陸連会長ラミーヌ・ディアクの息子)に送られたと仏司法当局は発表しています。
538
「記者クラブ」っていまでは「ヘタレ」と同義語になってしまいましたね。 twitter.com/y_west/status/…
539
統一教会問題と五輪汚職問題で清和会を無力化するという決断は「自民党政権維持のために必要だった」という言い訳が立つ。このアイディアを岸田首相の耳元に吹き込んでいるやつは絶対いると思います。
540
もみ消さないと清和会の「膿」が噴き出す。もみ消すと「ああ、圧力をかけてもみ消したんだな」と誰でも思う。政権の非道ぶりと司法府の弱さがあらわになって、支持率はさらに下落する。「検察に圧力をかけてもみ消すか、放置するか」の岐路に岸田首相は今立っています。たぶん清和会を切ると思います。
541
組織委は6000億の支出の明細を公開しないまま解散し、帳簿類は廃棄され、金の動きはすべて隠蔽されるはずでした。ここで日本の司法が動いたのは一時的に「政治の圧力」が消えたからでしょう。このあと岸田政権が検察を抑え込んで安倍時代のスキャンダルをもみ消すことを決断するかどうか。
542
その決定を受けて竹田恒和JOC会長は退職、組織委副会長も理事も辞しました。一人に責任を押し付けての「幕引き」でしたが、日本の大手メディアはこれらのニュースに何の関心も示しませんでしたし、司法当局も動きませんでした。
543
まず朝一仕事とて山形新聞に連載エッセイを送稿。「五輪の闇」について書きました。
東京五輪は「IOC委員を買収して招致された」という疑惑を最初に報じたのは英紙The Guradianで、2016年のことでした。2018年にフランス司法当局は東京五輪をめぐる贈収賄疑惑の捜査を開始すると決定しました。
544
リモートなら人数制限なんか必要ないはずなのに、「政府は取材する記者たち(それも一部の)をテレビ画面の前に集めてテレビの前にレコーダーを置いて取材させる方を選んだ」
政府のメディア操作とメディアの卑屈さを一幅の絵にしたような写真ですね。 twitter.com/karyn_nishi/st…
545
とにかく統一教会問題のおかげで改憲が政治日程にのぼる可能性はずいぶん減ったと思います。政権与党の要人たちが「世情に疎くて統一教会のこと知らなかったんです」という言い訳を採用したんですから。「世情に疎い人には重大な国事を議する資格はないよな」と誰だって思いますよ。
546
反対多数を押し切って国葬を実行した場合、支持率が20%台まで落ちるリスクがあると僕は思います。そうなると、以後国民の間に賛否の対立のある政策は実行できなくなる。「黄金の3年間」が「3年間延々と続くレイムダック状態」になるかも知れません。
547
首相はこのまま何もしないで統一教会問題のほとぼりが冷めるのを待って、国葬で気分を盛り上げれば「安倍時代の日常」に戻れると思っているのでしょう。でも、このまま何もしないでいると「難局に直面する気のまるでない人なんだな」という評価が定着して、さらに支持率下がるだけだと思いますよ。
548
朝一仕事は今週締め切りの山形新聞(五輪の闇)、日刊ゲンダイ(安倍時代を総括する)、AERA(岸田内閣支持率急落の原因)のエッセイまとめ書き。なんだか「一斉に膿が噴き出してきた」感じがします。それだけ「政治の圧力」が司法や報道の活動を萎縮させていたということなんでしょうね。😟
549
今回の統一教会事件が暴き出したのは「権力者があれほどえらそうにできた理由」です。それが明らかになった今「これまで通り居丈高にしていれば、またみんな権力者を恐れ始めるだろう」と官邸は予測しているのでしょうが、それは今回については失当です。
550
「まるで独裁者のようにふるまうことができるのは実際に独裁的な権力を持っているからだ」と国民はこの9年間思い込まされていました。でも、今回統一教会事件わかったのは「まるで独裁者のようにふるまえたのは」水面下で必死に足をバタバタさせていたからだということでした。