春日大社 kasugataisha shrine(@KASUGASHRINE)さんの人気ツイート(リツイート順)

雨やどり鹿。 早くも梅雨入りしましたからね。 #春日大社 #神鹿 #奈良のシカ #奈良
【立夏】 本日は #立夏 です。 暦の上では夏の始まりでこれから暑さも増していきますね。最近は特に日が長くなっているのを感じます。 御巫さんたちは8枚衿から2枚へ衣替えし、夏の装いとなりました。 (モデルはこの4月からご奉仕をはじめた新入みこさん2人にお願いしました。) #春日大社 #奈良 #巫女
#春日大社国宝殿 次回の展示は】 「日本の名刀と武具-刀剣の歴史と病魔退散の祈り-」を開催いたします。 詳細はこちらからもどうぞ→kasugataisha.or.jp/museum_exhibit… 現在開催中の #森川杜園展 は明日12/13(日)までです。 #春日大社 #奈良 #刀剣
【だ太鼓解体中】 一般の方は見る機会がない作業風景かと思います。 表参道の御旅所(おたびしょ)まで運ぶのに解体していきます。 まず、火焔宝珠の板が外されていきます。 #春日若宮おん祭 #春日大社国宝殿
【令和3年0時 初太鼓】 新たな1年のはじまりです。 #春日大社 #元日 #初太鼓
【今日の砂ずりの藤】 4~5分咲きくらいになってきています。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #砂ずりの藤 #wisteria
【参拝いただけます】 本年は #中元万燈籠 を8月14日・15日の2日間とも行います。約3,000基全ての燈籠を灯し諸願成就を祈念いたします。昨年一昨年と非公開での神事斎行となりましたが3年ぶりに一般拝観いただけます。(舞楽・神楽の奉納はございません。状況により予定を変更する場合があります。)
花火で浮かび上がる社殿もきれいでした。 #春日大社 #若草山焼き #花火 #奈良
【令和5年元旦0時 初太鼓】 新年あけましておめでとうございます。 午前0時の初太鼓とともに初詣が始まりました。 新たな1年のはじまりです。 #春日大社 #元日 #初太鼓
#建国記念の日】 10時より旬祭が斎行され、春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌、世界の平和をご祈念いたしました。また引き続き、橿原神宮紀元祭遥拝式が斎行され、君が代を雅楽で奉奏し、神職らが #紀元祭 が行われる #橿原神宮 を遥拝いたしました。(1/3) #春日大社 #皇紀2683年
【桜も早かったですが】 どうやら藤の開花も早そうです。 #砂ずりの藤 の花芽が日に日に伸びてきています。(まだ4月3日ですよ…!)(早すぎです)(驚きです) #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
【鹿以外もいます。】 ウ、ウリ坊ーーーー! 先日ご本殿近くで5~6匹程の集団迷子のウリ坊を保護しました。 母イノシシが近くにいなかったみたいで、夜になってからお山へ返すまでの間はちょっと狭いけどこのケースの中で待機。 山へ戻って無事にお母さんと会えたかな… #春日大社 #野生 #猪 #ウリ坊
【春日若宮式年造替】 若宮本殿の本朱塗り作業が進められています。 まずは塗れる状態の本朱を作るところからです。本朱に膠水(にかわすい)を少しずつ混ぜて練っていきます。本朱を使う量によって練り時間も変わるとの事。本朱3kgで1時間程かかるそうです。(1/2) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
【萬葉植物園の藤】 早咲きの藤はだいぶと咲いている印象です。木によってはほぼ満開になっているものもあります。 #春日大社萬葉植物園 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #wisteria
【今日の鹿さん】 凄みがある… #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【この音を聞いたことはありますか?-雅楽器紹介①】 笛にも色々ありますが、神社で良く聞く笛といえばこちらの「#龍笛(りゅうてき)」ですね。 皆様に馴染みがあるとすれば結婚式などでこの笛の音を聞いているかもしれません! #春日大社 #雅楽 (曲は新楽乱聲(しんがくらんじょう)から抜粋してます)
#水谷神社鎮花祭】 10時より摂社 水谷神社の例祭が斎行されました。鎌倉時代から続く夏期に多い疫病の流行を鎮める祭りです。水谷神社は難病・疫病封じ災難を取り除き福徳円満をもたらす神様、古くより祇園精舎の守護神で医薬の神として尊崇され「牛頭天王」とされていました。#春日大社 #奈良(1/2)
【萬葉植物園の藤】 たくさんの藤が満開となり見ごろです。 #春日大社萬葉植物園 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #wisteria
【白藤】 毎年この貴賓館のお庭から見える白藤が一足先に見ごろになります。ふわっとしていて可愛らしいです。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
鹿さん専用通路。 (御間道にある"石燈籠と石燈籠の間"。鹿が丁度歩ける幅で細い通路みたいになっています。) #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿