【2月11日】 #建国記念日 の今日橿原神宮では紀元祭が執り行われます。 #春日大社 では旬祭に引き続き神職が橿原神宮を遥拝をしました。 #紀元祭
【万燈籠再現】 ここは北回廊にある「藤浪之屋」です。 今年も中元万燈籠は非公開ですが、ここではいつでも幽玄な世界を体験することができます。 #春日大社 #奈良 #万燈籠
【神事 お知らせ】 6月30日(水)の夏越大祓式は、昨年同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止のため神職のみで斎行し、ご参列は中止いたします。ご了承ください。 #春日大社 #奈良 #大祓式 #神事
【中元疫神祭 1/2】 #春日大社 では毎年8/15の #中元疫神祭 で疫病の災いをもたらす疫神を鎮め、無病息災を祈念しております。 本年はとくに新型コロナウイルスの早期終息の祈りをこめてご奉仕いたしました。
【今日のバンビ】 母鹿のお乳を一生懸命のんでからのこのお顔です。 舌ペロ(テヘペロ?) あざとい……かわいい… #春日大社 #奈良のシカ #バンビ #子鹿 #舌ペロ
(「こんなところで奇遇ですね」とか言ってそうですね…) #奈良 #鹿 #カラス
【実際にやってみました】 ここにムクロジの実があります。 (つづく)
〇若宮御造替 ~八日間初まいり~ 10月30日(日)~11月6日(日) これまで閉ざされていた若宮様の正面へと続く神楽殿の石段を初めて公開し、拝舎までお昇りいただく特別なご参拝です。 詳細はこちら kasugataisha.or.jp/images/pdf/new…
【毛づくろい】 なかなかだいたんに舐めていらっしゃいますね。 #朝 #鹿 #春日大社
【細男】 小鼓を打ち、袖で顔を覆いながら進み、また退きして拝舞する素朴なものですが、独得の雰囲気をかもし出す実に神秘的な舞です。この舞は他では例をみない貴重なものです。 #第886回春日若宮おん祭 #春日大社 #奈良
【年越大祓式】 15時より祓戸神社で年越大祓式が執り行われました。 大祓詞を奏上し、ご神前で皆さまの罪・穢を移した人形や車・二輪車の形代を祓い清め、境内の水谷川へお流しいたました。 #春日大社 #奈良 #大祓式
【節分万燈籠】 昨日はようこそお参りでございました。 釣燈籠はこのように願い込めてご自身で献燈していただくこともできます。次回は8/14.15でございます! (ちなみに来年の節分の日は2/2につき、節分万燈籠は2/2におこなわれます。) #春日大社 #万燈籠
#中元万燈籠 について お知らせ 1/2】 例年8月14日・15日と2日間の開催ですが、今年の中元万燈籠は8月15日(土)のみといたします。 御本社閉門後に、回廊内の釣燈籠に点灯した上で諸願成就、災害復興並びに新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈念する神事を斎行いたします。 #春日大社
【若宮奉祝祭】 御巫による社伝神楽「めづらしな」「若宮」が奉納されました。 #春日大社 #春日若宮 #式年造替 #正遷宮 #奈良 #巫女 #神楽 twitter.com/i/web/status/1…
【春日若宮式年造替】 若宮御本殿の屋根の檜皮おろし作業がが行われました。(1/4) (手際よくあっという間に檜皮が剥がされていきました…) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #造替
【ご案内(再掲)】 中元万燈籠は8月15日(日)のみ非公開で開催いたします。御本社回廊内の釣燈籠約1千基のみ点燈した上で皆様の諸願成就、災害復興並びに新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈念する神事を斎行いたします。 感染症拡大防止のため一般参拝は停止いたします。 #春日大社 #奈良 #万燈籠
【雄鹿のツノ】 角が………!!!! 落ちてすぐなのはめずらしいですね。 この後すぐにまた袋ができて、袋角が成長していきます。 #春日大社 #鹿 #雄鹿
【もくもく】 山の斜面から湯気みたいにもくもく水蒸気が出ていました。 ちょうど奈良国立博物館の前辺りから見た御蓋山(みかさやま)です。御蓋山頂上に武甕槌命様が白鹿の背に乗って降り立たれたと言われています。 #春日大社 #奈良 #奈良公園 #御蓋山 #水蒸気
「藤」 #藤の花 の季節ですね。 #萬葉植物園 はあいにく一時休園しておりますので、今年はリアルタイムの開花状況などの更新は控えております…が!写真や動画で藤撮り溜め中です!シーズン終わり頃に「藤〜2020〜」をお見せできたらいいなと思っています。(写真はとても元気な鯉) #StayHome #春日大社
でも、夢中になっておちびちゃんを撮っていたら母鹿に詰め寄られた……すみません… #春日大社 #奈良 #子鹿 #バンビ #親子
【天長祭】 本日は天皇陛下のお誕生日です。 当社では午前8時半より天長祭を執行しました。 令和の御代となって最初の今上陛下のお誕生日をお祝いして、陛下のご長寿と国の平安をお祈りしました。 #春日大社 #天長祭 #天皇誕生日