【浅沓(あさぐつ)】 こちらを見たことはありますか?神職はお祭りの時にはこれを履きます。 よく見ると、沓敷や込の部分に紋が入っているものも。身分によって変わります。 お参りの方に「歩きにくくないですか?」とよく聞かれるそうです。 実際歩きにくいそうです。(個人的見解。) #春日大社 #奈良
#第885回春日若宮おん祭 若宮様が御仮殿にお鎮まりになり、滞りなく暁祭が斎行されました。 この時間帯にも関わらず多くの方がニコ生の生中継をご覧くださったようです。 本日は午後1時からYouTubeの春日大社公式チャンネルにて御旅所祭の配信がございます。 #春日大社 #奈良
【4~5秒目くらいです】 ドドン…と低く響く音が聞こえましたね。 これが高さ6mを超えるあの大きな #鼉太鼓 の音です。現地では体全体に音の振動が伝わってきます。 普段は春日大社国宝殿で展示されておりおん祭以外ではなかなかこの音を聞くことはできません。 (春日若宮おん祭 暁祭より) #春日大社
【水谷神社鎮花祭】 本日10時より摂社 水谷神社の例祭が斎行されました。鎌倉時代からつづく、夏期に多い疫病の流行を鎮めるお祭りです。ご神前には桜が供えられます。 #水谷神社 は古くより祇園精舎の守護神で医薬の神として尊崇され「牛頭天王(ごずてんのう)」とされていました。#春日大社 #奈良
#春日の大とんど】 1月28日(土)小正月の伝統行事である #大とんど を境内 #飛火野 にて開催いたします。(雨天時は翌日に順延) 火炉を設置し、正月に持ち込まれた古いお札やお守り、注連縄飾りなどをお焚きあげいたします。当日会場への直接の持ち込みもいただけます。#春日大社 #奈良
【今日のバンビ】 まだ水につかるのは怖いようすの子鹿ちゃん。 (思いきって最初の一歩を踏み出して…!) #春日大社 #奈良のシカ #子鹿 #バンビ
【この集団は…】 少し前に遭遇して撮影したものです。この集団は間違いなく「鹿だまり」の鹿さんたちですよね。 奈良博さん方面へ向かって道路を横断して行きました。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
南門前の枝垂れ桜が咲き始めました。 (3分咲きくらい?) #春日大社 #奈良 #桜 #令和3年
【今日の鹿さん】 脱力鹿さん #春日大社 #奈良 #奈良のシカ #神鹿
#キキョウ 】 花が星型⭐️! つぼみも風船みたいでかわいいです。 花の時期は7〜9月で、現代植物名はキキョウですが萬葉植物名はなんと「あさがほ」です!朝に咲くきれいな花をそう呼んだそう。 近年は育つのに適した場所が減り絶滅危惧種になっているそうです。 #春日大社 #萬葉植物園 #桔梗
【春日若宮式年造替】 若宮御本殿の修善は丹塗りの工程も始まっています。 最初の作業として、古い"丹"を元の木を傷つけないよう手作業で丁寧に掻き落とします。 時間がかかりますが手間暇をかけ本来の姿を取り戻していきます。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
#御田植神事(おたうえしんじ)】 本日、林檎の庭・榎本神社前・若宮神社前の3か所で、緋縮緬の襷を肩にかけ桧笠を腰につけた #御巫 8人の #八乙女 による田舞が奉納されました。 平安末期の1163年より続く、田を耕すなどの農作業を模して豊作を祈願する神事です。 #春日大社 #五穀豊穣 #巫女
【舞楽始式(ぶがくはじめしき)】 成人の日にあわせて、今年1年無事に舞楽がつつがなくご奉仕できるよう祈念する神事が行われ、管弦と舞楽が奉納されました。 今年は子年にちなんで、『林歌(りんが)』が奉納されました。30数匹の鼠の刺繍を施した装束を着装しています。 #春日大社 #舞楽 #子年
【番組お知らせ】 3/14(日)午前11:00~11:30 BS-TBS|吉岡里帆と巡る!ココロ満たされる奈良の旅 奈良ふしぎ旅図鑑SP が放送予定です! 女優 吉岡里帆さんが御巫体験をされました。 #春日大社 #奈良 bs-tbs.co.jp/journey/narafu…
【お稽古】 今年入社の御巫さんたちの神楽のお稽古風景です。 曲は「珍らしな」 春日大社には社伝(平安時代から伝わる)神楽が多くのこっているので、御巫さんたちは日々お稽古に励んでいます。 #春日大社 #奈良 #巫女 #稽古
【今日の砂ずりの藤】 雨に濡れてしっとり #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #砂ずりの藤 #wisteria
【今日の鹿さん】 どう?それ食べられそう? 聞いてみたいです。 それにしてもキノコが大きすぎます。 #春日大社 #奈良 #神鹿
【お稽古】 #春日若宮おん祭 のお旅所祭で舞う神楽の稽古中です。 お旅所における神楽は #春日大社 の多くの祭典のなかでも最も華やいだもので装束も格式あるものを用います。(新しい藤のかんざしもこの時におろしますよ!) 今日は一﨟の御巫だけが舞うことのできる「松のいはひ」をお稽古中でした。
【今日の鹿さん】 出走鹿… #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【二十一日】 午前10時より毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。御所の宮中三殿においても同じ日の同じ時間に行われています。春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈念いたしました。御蓋山の山藤は今が見ごろですね(1/2) #春日大社 #奈良 #神楽 #藤 twitter.com/i/web/status/1…
奈良公園の鹿に独自の特徴 千年超の歴史、DNAと資料でしかと確認:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR1Z…
【梅雨入り】 梅雨入りしましたね。 今日は雨が降る中での #旬祭 のご奉仕となりました。 先日ご紹介した番傘がご覧のとおり活躍中です。 毎月一日、十一日、二十一日が式日なのは宮中祭祀の旬祭と全く同じです。 #春日大社 #梅雨 #神事 #奈良
【豆の季節】 藤はマメ科のため花が終わると種として豆をつけます。 花の終わりには小さな豆がすでについていましたが、その豆ももうこんなに大きくなっています。 こちらは目の前の高さまで垂れ下がって存在をアピールする豆です。お参りの際はお気をつけください。 #春日大社 #奈良 #植物 #藤