宮本さん「全く国民の怒りに応えていない。国民の声に耳を傾けるつもりもない。そういう姿勢に、国民はますます危惧を持つと思う。撤回すべきだ」と答弁を締めくくりました。 数百万もの国民の声を「先ほど答弁した通り」の一言で切り捨てる政治は、やはり、私たちの命と暮らしを守ることはない。
今の日本は、穴が空いて沈みつつある大型船に似ている。 「絶対に沈みません。私が言うんだから大丈夫」と言って、ただ腕組みをしている船長が自民。 「私が身銭を切ってバケツを買いました」と言って水をちょっと汲み出すアピールしているのが維新。… twitter.com/i/web/status/1…
ふと1人で飲みたい時、近くにある「全品350円」の酒場にふらりと行く。2杯飲んで2皿つまんで350円×4で1400円。 毎週通ったとして1年約50週で計7万円。その1年分が1夜で消える「7万円接待」。官僚も感覚が狂ってしまう。 どうしてもやりたいなら、350円酒場で割り勘でどうか。景気を学ぶには一番です
すでに航空ファンの方が指摘しているが、「フライトレーダー」に、岸田首相が利用したと思われるチャーター機の記録がある。19日に東京からインドへ先行し、20日にインドからポーランドへと向かった。これは誰でも見られる。今回さも「秘密徹底」と喧伝されているが、それは現地で「同行記者団をま… twitter.com/i/web/status/1…
初めから「もたない」のは明らかだったのに、だらだら続けさせ、予算委が終わった途端に辞めさせるとは。山際氏も大問題だが、その山際氏を「防波堤」に使い、審議の矛先を逸らし続けた総理の姿勢こそ問われる。予算委のやり直しが必要だ。 asahi.com/articles/ASQBF…
「ワクチン接種済みだから」「部屋が広かったから」という弁明は、逆効果でしかない。 ワクチンが届かず、広い個室代を払えない一般国民はダメだが「自分たちは特別だから」と言っているに等しい。 その感覚のズレこそが対策の破綻を招いている、自覚がないのが最大の問題。 asahi.com/articles/ASP8K…
私は2004年に大学を卒業したとき「新聞記者」という仕事に就きました。 新聞記者を辞めて3年がたった今でも、多くの取材先との出会いをもたらしてくれた新聞記者という仕事には、誇りと懐かしさを抱いています。
夕方の #東京9区 中村橋駅で、元気なお子さんから「君いくつ?」と質問。 「40歳だよ」 「なんで40なの?」 「え?」 思わず考え込んでしまいました。 「一所懸命頑張っていたら40になっていた」…苦しい答えでしたが、最後は「親友になろう」と言ってくれました。親友の未来を守るのは政治の責任です。
岡田氏vs首相の議論かみあわずーーとの記事。元記者としてあえて言わせて頂く。「噛み合わなかった」「議論は深まらなかった」「すれ違った」と安易に書いてしまうのは、記者自身の敗北宣言に等しい。「総理が国民への説明から逃げ続けた」と、恐れず書いて頂きたい。 asahi.com/articles/ASR1Z…
今朝は #東京9区 大泉学園駅からスタート。 最初に立った日、「あんた菅原さんに勝てると思ってんの?」と罵倒されたのが、大泉学園駅でのスタートでした。 あれから2年。今朝は絶えることない激励の声。いま政治を変える、大きなうねりが広がっています。あなたの力を、最後までお貸しください。
「今回は山岸さんをやる。でも立憲を支持してるわけじゃない。この気持ち、分かりますか」 最近、地域に根ざしたまっとうな保守の方々から、異口同音に頂く声です。 今の政治への失望は、決して野党へのご期待ではない。肝に銘じ、「チェンジ!」を求めるたくさんの声を、ひとつにしていきます。
明日6月1日の衆院予算委員会で、初質問の機会をいただくことになりました。 国民の皆さんからお預かりした、大切な質疑時間。新人に託してくれた先輩・同僚の思いも背負い、岸田総理に直球勝負します。20分間、頑張ります。 14:40ごろ。NHK中継があります。ご声援よろしくお願いします。
発災後に炊き出しのボランティアに伺った。温かいご飯を頬張った男性が「ああ、やっと人間に戻った気がする」と言葉をかけて下さった。 「人間に戻る」という言葉が、私の中にずっと残っている。あれから10年、確かに堤防や道路は整った。だが「人間の復興」は今なお道半ばだ。 #震災から10年を考える
明日の議院運営委員会で、初めての質問に立つことになりました。持ち時間は2分。短くとも急所を突く質疑を目指し、準備しています。 噛み合ったやりとりには「質問通告」も大事です。お昼に質疑が決まり、14時には通告。霞ヶ関の働き方には配慮しつつ、大臣に「聞いていない」とは言わせません。
「私なりに専門家に相談し(判断した)」と菅総理。 私が政界に身を投じたとき、先輩に言われた。「言ってはいけない言葉がある。『私なりに』だ」 政治家の判断は、国民の命を左右する。だから「自分は頑張ったつもりですが」という言い訳は通じない。総理の覚悟を問いたい。 asahi.com/articles/ASP1T…
文書でひとつ疑問なのは、総務省に強い影響力を持っていた菅官房長官が、ほぼ出てこない点。総務省は菅氏に助け舟を求めたがっていた節がある。実際に関係ないのか、それとも文書にない所で接点があった可能性は? このように「高市問題」に限ると見落とす視点がある。全体像の徹底究明こそ必要だ。
「クーポン問題」の解決に向け、自治体の判断で10万円を現金で一括給付できる法案を、先ほど提出してきました。 ぜひ与党にも賛成頂きたいし、政府が「丸呑み」すれば一番早く解決できます。 コロナで疲弊した自治体を守り、事務費も節約でき、何より一日も早く子どもたちに届けることができます。
#東京9区 の自民党の候補予定者が決まりした。 たいへん厳しい戦いになります。しかし、どなたが相手であっても、私の原動力は、この2年、地域を歩いて伺ってきたみなさんの声です。「市民と野党の共同候補」として、現場の声が届く透明な政治をつくります。 山岸一生にあなたの力をお貸しください。
夕方も #東京9区 練馬のスーパー前から。 「野党が弱く、与党の腐敗を許してしまった。地域で活動する者として、申し訳ない思いです。ですが政治をあきらめたら、今よりもっと悪くなる。みなさんと立て直す仕事を、させていただけませんか」 短い時間でしたがご声援、ありがとうございました。
<スタッフ投稿> Twitterのフォロワーさんが、あと21人で1万7千人です。 できれば1万7千人、いきたいです。 このアカウントを立ち上げて、フォロワーさんが2ケタのときから見ているスタッフは感涙です。 ありがとうございます!
松尾あきひろさんに多くのご支援ありがとうございました。多くの都民の皆さんと作った選挙は、暗闇の中の希望でした。結果を出せなかったのはひとえに私たち政党側の力不足です。敗因は厳しく分析し、明日から新たな闘いに向かいます。これからも立憲民主党に厳しくも温かいご支援をお願いします。
今朝の移動中、練馬駅前で相手候補、菅原一秀さんの街宣に遭遇。 SNSでブロックされるんだから現場でも無視されるだろうと思いつつ車から挨拶したら、秘書さんが軽く会釈してくれました。ちょっと嬉しい。 菅原さんは前回選挙で選ばれた国民の代表。立場は違うが、私も一定の敬意を持ち活動したい。
小川淳也議員が菅総理の体調を気遣う。「偽善」と皮肉る向きもあるかもですが、違います。 今この瞬間、菅総理が私たちの命を預かっている。野党が政権交代するまでは、菅総理に頑張って頂くしかない。 だから、政権が健全に運営されているか確認するのも、野党の仕事です。 asahi.com/articles/ASP1T…
東京9区の候補予定者として、検審の決定は、汚れた政治への深刻な抗議だと重く受け止めます。 私が目指すことは変わりません。コロナ禍に苦しむ方のお話を伺い、衆院選で命と暮らしを守る政治を実現する。そして練馬から汚れた政治をなくし、信頼を立て直します。 ブレずに、あなたと前に進めます。