626
表現の自由の話と男女論を混同するのは、いろいろまずいと思ってる。男性オタクが女性向けを攻撃して、女性向けも反撃で男性向けに攻撃とか、最悪だからね。
627
私は、守られなくていい表現はないと思ってるので、男性向けの萌え絵も、女性向けのBLも含めて、全部守りたいなぁと、嫌いなものでも否定はしたくないなぁと思ってます。
628
すごく雑になるけど、なんで不健全図書制度が悪いのかというと、不健全図書制度とかで規制を受けたくないから、やむを得ず自主規制をしている人たちもいる。そして、不健全図書制度の存在により、そういうものは悪という根拠に乏しい世論ができている。しかも中身は不透明な部分もある謎制度だからだよ
629
私はR18制度自体は残すべきだと思っていますが、それ以外の年齢制限強化については反対です。
CEROや映倫のレーティングも、基本的には「目安」であり、可能な限り「強制的な年齢制限」は抑えたいと思っています。
また、レーティングについては判定基準をある程度明らかにすべきと考えています。
630
だいたい、今はゾーニングされる必要がないものがゾーニングされ過ぎとは思ってる。なんで、下着が見えてもないミニスカや胸が大きいというだけのキャライラストが撤去や修正される必要があるのか。18禁でも、15禁でもない「普通の絵」がゾーニングされてる。これはおかしいと個人的には考えてる。
631
とりあえず、ズリネタの自由戦士って言った人、大多数の表現規制反対派は無関係で、変なアンフェと、BL規制しろ派に向けて言ったとか説明してほしい。これでは、真剣に性表現守る反対派や活動家にも迷惑になる。男女向け問わず、ズリネタ守るのがどんだけキツいか知ってるのか?
632
なぜ、私が最近のリベラルをあまり信頼できないと思っているかというと、リベラルは本来「自由主義」であるはずなのに、一部はナショナリストのような、全体主義になっているように見えるからだ。多様性と言っておきながら、多様性を「統一」してるような行動が目立つのも影響している。
633
「被害者である」ということが、実は社会に自分の主張を通すための武器になると気付き、利用した時点で私はその人は「被害者」ではなく「加害者」だと思っている。
被害者の権力を悪用して、他者をねじ伏せることを覚えてしまった者は、本当に「被害者」と言い切れるのか?
634
「被害者」であること
「障がい者」であること
「弱者」であること
それは、守られるべき対象だが、何をやっても許してもらえる免罪符ではない
635
Twitter民、なぜか「リア充ならTwitterなんてやらない」とか若者・学生に「Twitterにハマったらあかん」とか言ってるからなぁ。自分の居場所や発言の場に誇り持てないってのは、あまりにも残念やと思う。自分たちを蔑み過ぎている。
636
表現規制反対の活動に右や左は関係ない。表現規制は右側からも左側からも、やってくる。だから、政党や会派で人を見るのではなく、議員個人で人を見るようにしてます。
637
私は、オタク差別にしても、障がい者差別にしても、差別を完全になくすことはできないと考えている。差別をなくすというよりは、減らす、そして「自分にも何かを差別する心がある」ということを否定せず「自覚的であること」が重要だと思う。
638
結局、どれだけ反差別とか、平等な社会とかいう「美しい言葉」を並べても、人間は本来、差別が大好きで、暴力が大好きで、弱い者を見かけたら見下し、強い者には媚を売る。醜い動物であるというのは歴史が証明してるし、それから目を逸らす人に「反差別」を名乗ってほしくない
639
表現の自由、いろんな理由で危機に立たされるけど、本来は「基本的人権」なんだよな。
640
男の性欲に文句言うだけならまだしも、苦しいなら薬があると、本来の用途とは違う服用を推奨し、対策をしてないからだとドヤ顔をされても困る
結局、男の性欲を病気扱いしてるだけ
641
割と真面目に、性欲減退のための医薬品使用には反対していかないと、薬を使った事実上の去勢の話とかに繋がる可能性が考えられる。
642
Twitter有料化したら、ジェンダークレーマー減って治安が良くなるんじゃなくて、お金払っても続けたい高度なジェンダークレーマーが残るから、今より熟成される可能性がある。もちろん、悪い意味で。
643
Twitter有料化で、減るのはジェンダークレーマーだけじゃない、有料化に耐えられない表現界隈の人々も減る。そうなると、ネット選挙やネットでの表現規制反対活動を再検討することになる。都合の悪い人々だけが減ってくれるなんて、都合のいい話はないさ
644
いくら一部の人が、萌えエロやアイドル系を非難しても、これらは今の若者世代には、ありえないレベルで浸透してる。一部の人が嫌がるVtuberもまた若者に浸透している。今と昔では、これらに対する考え方は驚くほど違うし、女性がこれらのファンや創作をしていることも多い。時代は変わっている。
645
いつまでも宮崎事件の時代のオタクしぐさや、行動を続ける義務はないし、趣味をオープンにしても、あまり問題がない時代になった。これらは、一部の人にとっては都合の悪い話だろうが、オタクが潰されていた時代より、遥かに良くなったのは事実だ。
646
今、世界では、ゲームはゲーム障がいとして、性的なマンガやアニメの一部は児ポとして扱う風潮が見られる。表現規制に繋がる要素は、国内外を問わず多数存在する
「娯楽文化を守る」と言うと、ふざけて聞こえるだろうが、真剣に取り組むべき時期が来てるなとは思う
647
さらに、規制の対象は、これらに限らない。暴力的な表現や、政治的な表現、言葉なども、規制や言い換えをさせられる状況がある
娯楽を守るというのは、笑い話ではなく、割と真面目に大事なことだと考えている
これはポリコレとかだけの話ではない、私は、もっと大きな表現規制の話をしている
648
日本のアニメやゲーム、マンガなどは、海外からも高い評価を受けています。日本アニメなどのコメント欄やレビュー評価に、英語や中国語、韓国語なども多くなってきた。世界からも愛される価値ある文化を「はいそうですか」で規制させるわけにはいかない
649
一部の表現規制の人が、萌えやエロやAVを叩き続けていたの、なぜ、あれほど熱意があるのが謎だったけど、確かに「正義の顔をしながら文句を言えてストレス解消になる」とか「萌え絵を審査するのを仕事化してお金稼ぎに利用したい」という思い、考えがあるなら、納得できる。そりゃあ粘着もするわな…
650
誰だって「低コスト低リスクで、人の娯楽を叩いてストレス解消できる」とか、創作側に「こういうの描くと怒られる」という空気を作れば「イラストの審査」を仕事にできる、ビジネスにできるとわかれば、本気になるよな
安価なストレス解消法とお金稼ぎ…
そりゃあ、あこまで粘着するのも理解できる