626
昨日は都の不健全図書審議会があったので一言だけ。実はあの制度ですが、ほぼ毎月指定される(指定されなかった月がほぼない)、審議過程は一切不明、指定された漫画家や出版社に弁明の機会が一切ない、基準も不明瞭なので「東京都この本がエロい審議会」などと一部から呼ばれるといった問題があります
627
あんたらが叩いてきてるのは、18禁の成人向けではなく、一般向けの絵ですから一般に公開しても問題はありませんと、何千回言えばわかってくれるだろうか
628
オタクに人権与えるなの人
オタクも人間なので、生まれ持って人権がありますと話してもわからないと思う。「人は生まれた瞬間から人権がある」という話は、中学高校の社会でも習うレベルの話なんだけどね
629
なぜ、オタク向けアニメ好きな人は性犯罪者予備軍扱いで、ゲーマーは病気扱いで、大人になっても漫画読んでると変な目で見られるのに、グロ描写下ネタありのドラマを日中に放送して平気な顔をしてるし、テレビ依存症とかは言われないのか。不公平だよな。
630
私は、オタクは地下に潜ってこっそりしていろと説教してくるオタクや、昔のオタクは弁えていたと偉そうにしてるオタクが一番嫌い。あの頃は、それで規制回避できたんだろうけど、今はそうじゃない。どんだけ地下に潜っても掘り下げられて晒されるから、戦わなきゃいけない。
631
なんでここまで言うかって?
いや、子どもを性的に描くなって怒られるから、何を怒られてるのか見たら、スカートの影とか、胸の大きさとか、表情が性的搾取って言ってくるでしょう。そりゃ、普通の服や体格まで性的と怒られたら、さすがに「お、おぅ…」ってなるわな。全然性的でもないんだからさ。
632
「子どもキャラを性的に描くな」と言われても「これが日本の文化なので、一応世界からも『kawaii culture』としてある程度の人気はあるんで…、嫌ならお帰り下さい。ここは日本なので、日本独自の文化やしきたりがあります」っていうのが本音
633
多様性を認めるって、自分の理解できないものや人がたくさん出てくるから、本気で取り組む場合、相当のスルースキルがないとキツいけど、今の多様性は、多様性と言いながら、理解されないものは暗黙に消す方針のものだから、全然違うものになってる。
634
一応言っておくけど「ゾーニング」というのは「見たくない人」への「配慮」であって「見たくない表現」を「排除・撤回」させるためのものではないのよ。ゾーニングを不快な表現を消すための手段として見てそうな人がいたから、念のためツイートした。
635
自治体の条例が全国で影響を及ぼし、まるで法律かのような機能を持つ。これって問題だよね。あと、鳥取県は、Amazonの自主的判断って言ってるけど、自主的判断の背景にはこの条例があったのは明らかであり、間接的にその判断を後押ししたという状況はあるよね。完全に自主的判断と言えるのか?
636
鳥取県の不健全図書、ついにAmazonで販売停止。しかも、審議過程もかなり不透明。自治体の条例が全国、下手をしたら世界規模で影響を及ぼす問題。これを機会に、不健全図書制度が本当によいものか「見せない教育」で本当に「健全な人づくり」ができるのか。根本から考え直した方がいいと思う
637
今の世界的な表現規制の流れは「ロシアでイリヤが放送禁止になったw」とかいう次元じゃなくて、もはや「学生服を着たキャラはダメ」「スカートの影や線にも自主規制」なんだよな。露骨なエロではなく、エロですらないものがじゃんじゃん規制や修正を受けているのよ。以前とは全く違うよ。
638
ウマ娘に強めのクレームをつけた人
ウマ娘がただの萌え系じゃなくて、道義的とは言え馬主さんも無関係ではないこと、サイゲが引退馬の福祉関係の活動をしてることとか分かって言ったのかな?
639
これが現実になれば、例えば詐欺サイトに引っかかり不意にアクセスしてしまっただけの場合や、気に入らない相手に児ポサイトのリンクを送りつけるという嫌がらせまで出来てしまう。
犯意がない人がある日突然、犯罪者にされてしまう。
一応 参考記事
yurukuyaru.com/archives/88943…
640
今、海外の一部の国で、児ポに当てはまる創作物(アニメ等の非実在を含む)のサイトに接続すること自体を違法にしようという動きがある。非実在を含む児ポの単純所持禁止は、ないわけではないが、世界では「接続しただけで罪」という方向で進んでいるという「危機感」はお話したかった。
641
そして、もっと言うと、実は現実と架空の区別できるけど、時には区別しないで創作物を批判した方がいいから、気が付かないフリをしてるタイプも一部いるかなと
642
最近のポリコレ問題とか、コンプラツッコミ問題を見ていて思ったことは「現実と架空の区別をつける」って、実はあまりできない人の方が多いのかなということ
643
私から言わせてもらえば、ポリコレの軍勢や表現の自由取り締まりたい軍勢の方が、よほどビジネスやってるように見える。人の作品や仕事を壊しておきながら、世間からは進んだ思想と褒められる。こんな楽しいビジネスやめられないわけだな。
644
表現の自由活動はビジネスじゃないでしょ。ボランティアだよ。何を言ってるのか。表現の自由活動と温泉むすめとかたわわは別物だよ。温泉むすめは地域の活性化とか、復興が目的だから間接的にはビジネスだろうし、たわわは出版社が出すからビジネスだろうけど、表自はビジネスじゃないわ。
645
私たちは基本的には、全てボランティア活動です。表自こそビジネスという言い方には強く抗議いたします。多くの人はボランティアであり、交通費等も自己負担です。好きなものを守りたいという善意と良心で成り立っている運動です。 twitter.com/10shiori8065/s…
646
ゲーマー、美少女アニメ好き、AV好き、こういう趣味ある人はいつも悪役をさせられる。これらを規制する側はいい人みたいな扱いをされる。人の趣味を潰す側がいい役なんてさ、本当おかしいよな。
647
ちょっとごめん、不満を言います
なぜ、ゲーム障がいというまだ正式に決まってない病態を根拠に規制を求める活動は「正しい行動」にされ、それに反対する私たちは「悪役扱い」なのか。いつも、私たちは悪役だ。たまにはいい役をやりたい。
648
最近はツイッター真面目にやっても無意味だと思ってる。第一、本気で表現の自由を取り締まりたい人たちはネットにはいない。本気の人はリアルで動いてる。
649
香川県のゲーム条例や鳥取県の不健全図書の件、あれは他の自治体で同様の条例が出るのを止められたとしても安心はできない。なぜなら、あのような条例が通ると、その条例の対象となる企業等は「最も厳しい地域の基準」に沿って規約改正等を行うことがあるからです。だから他の地域でも安心できないです
650
基本的にTwitterで叫んでいるだけの規制派は無視して構いません
彼らの多くは徹底して無視をすれば、関わってこなくなります
反論も無理に行う必要はありません