1976
衆院選で逮捕者をふたり出しながら初当選した「日本維新の会」赤木正幸氏(兵庫4区)は、なんとまだ辞職していないのか…。日本維新の会も一体どういうつもりでコイツを公職につけているんだ。有り得ない。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
1977
youtu.be/G7n3T-dMU54
2021.11.13 札幌
山本太郎さんお話会のいち場面。
感動の11分。
1978
信じられないことに、れいわ新選組の国会議員には国会での採決のさい「党議拘束」がない。だから先日の特別国会での首相指名でも所属議員5人が自由に名前を書けた。現状のガチガチの政党政治に違和感を覚えている議員はれいわに合流し、己の才能を発揮するといい。こんな画期的な政党は無い。
1979
ニュースにはなっていないが、山本太郎衆議院議員が、れいわ新選組を全国規模の「市民主導型の草の根政党」として育てていくことを本日正式に宣言した。日本の政治史において、何人かの先人達が試みて成し得なかった偉業に挑戦することを正式に表明したのである。「2021札幌宣言」と言ってよい。
1980
新しい動きがきょう正式に。 twitter.com/MMT20191/statu…
1981
れいわ新選組山本太郎がスゴいのは、地方議員も道府県支部もなく、勝手連とボランティアの力だけでここまでの支持を得て市民政党となっていることだ。我々は日本の政党政治にとっての革命をいま目撃している。
1982
衆院選で落ちててほしかった世襲政治家ランキング
1位:麻生太郎氏(40.4%)
2位:安倍晋三氏(25.5%)
3位:甘利明氏(7.5%)
ぶっちぎりで麻生がワーストワン。
山本太郎さんが言うように、本当に万死に値する。政治家辞めたほうがいい。 news.yahoo.co.jp/articles/c5288…
1983
公明党の遠山清彦元議員がもし逮捕されたら、山口那津男党代表は、代表辞任は当然として、国会議員の職も辞すべきだ。そのぐらい罪深い。党の支持母体創価学会は、己の宗教の権威を賭けて、山口辞職に向け動くべきだ。
mainichi.jp/articles/20211…
1984
麻生太郎といえば、水道すら親族の利益のために外国資本に勝手に売り渡そうとしているのではないかという疑惑報道もあった。これが事実なら、まさに日本人の「命」を切り売りする行為。これに限らず、やることなすこと万死に値する政治家だと思う。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
1985
公明党の遠山清彦元衆院議員が約6年間に渡り計約3000万円の闇献金を受け取っていた疑惑を毎日新聞が報道。東京地検特捜部が裏付け捜査を進めている模様。当時遠山元議員は公明党の幹部で、今回の衆院選にも神奈川から与党統一候補として出馬の予定だった。展開次第で山口那津男代表の辞任は必至だ。
1986
麻生太郎。コイツの無策のせいで何百人の国民が住まいを奪われ、食べ物に困り、自死したか。それでいて自分だけは税金を原資に年間数千万円の飲食にふける。財務省赤木さんの自死事件でも不誠実な対応に終始。万死どころか億死に値する政治家だと思う。国賊と言ってもいい。山本太郎氏は正しい。
1988
自殺した財務省赤木さんからの奥さんから送られてきた再調査を求める手紙を「読んだ」って言ってた岸田首相は、結局、読んだけで放置、黙殺してるんだ。最悪の対応。人間のツラした悪魔のようだ。
1989
集団買収疑惑に続いて、今度はジャブで逮捕だ。当選6回。自民党の地元の取りまとめ役。 tokyo-np.co.jp/article/142211
1990
自殺した財務省の赤木さんの事件について、遺族からの涙の再調査のお願いさえ冷酷に拒む男、麻生太郎。よほど自分に都合が悪いのだ。政治家としてというより、人間として万死に値すると思う。山本太郎氏の言うとおりだ。
1991
初当選したものの陣営から逮捕者を次々に出してる「日本維新の会」赤木正幸氏(兵庫4区)は昨日どんな顔して初登院したんすか。その厚いツラを見てみたいんだけど。まさか、辞職もせずに議員を続けるつもりじゃないよな。
1992
1993
河井案里の買収事件ではあれだけ勇ましく批判していた岸田文雄首相。まさか、己が関わったこの集団買収疑惑について説明を拒むようなことはしないだろう。詳細に説明する責任と義務がある。bunshun.jp/articles/-/499…
1994
えぐい。これは普通に辞職もんだな…。 news.yahoo.co.jp/articles/2af11…
1995
自分の応援演説に来た有権者には日当5000円の買収資金だって平気で払うのに、困窮者への給付は徹底的に絞り込む自民党岸田首相。こういう悪人は一刻も早く退陣させなくてはならない。bunshun.jp/articles/-/499…
1996
れいわ新選組の議員(5人)以外でも、須藤元気参議院議員(無所属、@genki_sudo)が山本太郎氏を首班指名。
1997
これで立件出来ないなら警察も検察もこの世に不要だな。 news.yahoo.co.jp/articles/1347f…
1998
政府が現金ではなくクーポン発行にこだわるのは、国の「通貨発行権」に威厳性を持たせたいからだ。平たく言うと「そう簡単に金は刷ってやんねえからな、困窮者だかなんだか知らねえけどよく覚えとけよお前ら国民」というメッセージが込められているのである。
1999
2000
そうだった。衆院選前、国会でDappi問題について岸田首相に質問してくれたのが、立憲副代表の森裕子氏だった。huffingtonpost.jp/entry/mori-yuk…