さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

626
葉梨法相の更迭劇を見てて一番驚いたのは、岸田首相は統一教会がらみの問題ではやたら大臣をかばって辞めさせないくせに、そうじゃない問題の時にはあっさりとクビにするんだな、ってこと。この期に及んでどんだけ統一教会に気を使ってんだよと。
627
先月末に辞任した山際大志郎前経済再生担当相に続き、今度は葉梨康弘法相が失言で辞任へ。あれ?一番責任の重い岸田首相が辞めないのはなぜ。
628
この爆発的コロナ拡大期に「全国旅行支援」とかやってるバカ政府。
629
岸田内閣、すげえの取り揃えて発足してたんだな。これ、画面を切り取って横に並べたんじゃなくて、3人がマジで横並びなのは脅威的。調べれば横一列まっ黒になりそうだ。
630
「法相は朝、死刑(執行)のはんこを押す。昼のニュースのトップになるのはそういうときだけという地味な役職だ」と自らの不遇を嘆いた葉梨法務大臣が、その発言により華々しく昼のトップニュースに登場することになるとは本人も予想だにしていなかっただろう。人生とは皮肉なものだ。
631
「死刑」という極めて重い行為を法務大臣がパーティーの席で面白おかしく話してる時点で大臣失格だろう。そういえば四年前、翌朝に7人の死刑が執行される前夜、上川陽子法務大臣が赤坂自民亭で安倍や岸田と西日本豪雨無視でどんちゃん騒ぎをしていたこともあった。自民党とはこういう政党なのだ。
632
「葉梨康弘法務大臣が、10月に開かれた2件の自民党岸田派議員の会合でも、法相は死刑執行のはんこを押すとニュースになると発言していたことが分かった」と共同通信が10日夜に特ダネで速報。注目点は岸田派議員の会合での出来事が恐らくは内部からリークされているという点。岸田派はいま内紛状態だ。
633
立憲が維新と共闘している。「橋下ナチス発言」で因縁つけられ、議員会館の部屋にまで議員たちがカチコミ喰らってたあの維新を相手にだ。衆院選で「維新の研究」なるリーフレットまで作って対決していた菅直人氏はこの共闘をどう思ってるのだろうか。
634
杉田水脈って昔からこの技を駆使してたんだな。薄ら笑いを浮かべて開き直ってるさまは「狂気」すら感じさせる。
635
それにしても、五輪汚職についてマスコミの扱いが余りにも小さい。オリンピック本番のときと同等かそれ以上にしっかり掘り下げて伝えるのがマスコミの社会的責務のはずだ。
636
どうしてこんな卑怯な政治家を自民党は全力で出世させているのか。あるいは、この「卑怯な性格」が党の理念に合致し高く評価できるから出世させているのか。
637
杉田水脈が「生産性なし発言」について謝罪も撤回もこのように頑なに拒否するなら、選挙の審判を待たずに国会から去ってもらう以外ないのではないか。辞職勧告決議案か糾弾決議案を出すしかないだろう。自公維の力で否決されるだれうけど、正義のためにも決議案を出すしかないと思う。
638
114年のロングセラー「サクマ式ドロップ」を製造する佐久間製菓が廃業へ。コロナ禍と原材料高騰が原因だという。社員101人が失職。もっと小さな製菓企業の苦境は推して知るべしだろう。こんな状況でも困ってる国民を助けようとする姿勢さえみせない政府自民党。一体誰のために政治をやっているのか。
639
葉梨大臣の発言からは次の主張が成り立つ。 ①死刑の判子を押せばトップニュースで扱ってくれる。 ②統一教会問題で私の顔もテレビに出るようになった。 意図はどうあれ「死刑」「被害者問題」というセンシティブな事柄を知名度アップとの関連に結びつける文脈で語っているのは事実。更迭相当だ。
640
支持率急落に危機感を感じた岸田首相がきょうになって態度を一変、マスコミを集めた上で急に統一教会被害について「胸が引き裂かれる思い」などと都合よく言い出したが、その被害をアシストした最大の政治家こそが安倍晋三ではないか。それを認めず、死を理由に安倍氏の調査を避けているのはおかしい。
641
何も語らないままこれで逃げ切らせていいのだろうか。しつこくしつこく鼻先に朝から晩までマイクを向け続けるべきだと思うのだが。そうしないと「細田先生を見習って、ひたすら逃げて逃げて逃げ切ろう。それが一番得策」というヤカラが更に増えてしまう。
642
安倍さんに忖度してマスコミのほとんどが完全に腰が引けていたなか、7月12日という事件発生初期段階でこの一面を作った日刊スポーツ編集局の先見性に、いま改めて敬意を表したい。
643
細田衆院議長ってまだ逃げ回ってんのか。マスコミも報道しなくなったし、このまま逃げ切り成功か。まさに細田の狙い通り、思う壺だな。
644
予想されていたことだが、各地の地裁で安倍国葬に対する賠償請求訴訟が起こされ始めた。国葬強行の経緯からしてこうなることは明らかだった。罪深い政府である。裁判所は国家に忖度することなく適切な判決を出してもらいたいものだ。
645
麻生の「ゆうむ」(有無)、安倍の「でんでん」(云々)など誤読は色々あるけれど、一番好きなのはやっぱ安倍の「せいご」(背後)だ。なんつうか安倍の馬鹿っぷりが音の響きとマッチしてるというか。しかも国連総会の場。あれを聞いたとき「人間はこんな恥を晒しても生きていけるんだ!」って勇気を貰った。
646
しかし、あれだ。このタイミングで堂々と山際をコロナ対策本部長にしたのは「こんな人事をやっても我が党が選挙に負けることはないぜ」という自信が自民党側にあるからだろう。そうでなければこんなことはしない。敵に完全に舐められているというこの現実を野党は自覚しないといけない。
647
「特別なことでない」 「私の判断で指名した」 萩生田は安倍派の中でも統一協会との関係が非常に濃く、山際とはツボ仲間。統一協会への義理立てのため山際を抜擢したか、或いは統一協会に弱みを握られていて山際の善処を要求されたのだろう。でなくてはこんな事しない。 asahi.com/articles/ASQC8…
648
リンカーンのゲティスバーグ演説を超えるとも言われる名演説だ。いま聴いても胸に刺さる。知性あふれる日本語の調べ、胸を張って読み切る堂々とした姿…。議事録にはどう記されたのかも気になるところ。野田さんはこの答弁こそ追悼演説で触れるべきだったのではないか。
649
統一教会の教祖が、自民党安倍派と組織的つながりがあることを疑わせる発言をしていたことが判明したとのこと。
650
あの野田佳彦の追悼演説後、安倍家と文鮮明一家との組織的癒着がさらに明るみになり、追悼演説の欺瞞性が日増しに浮き彫りになっている。外野も罪深い。党利党略のためだけに野田演説を称賛していた仲間の議員たちは、いま深く恥じ入るべきだろう。