さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

526
どうもこれが岸田にアキバ更迭を決意させたようだな。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
527
財務省決裁文書改竄の大阪地裁判決、これ相当ヒドい判決だな。絶対的な権限をもつ「局長」である佐川氏の指示で改竄が行われたことを判決で認めておきながら、一方で佐川氏「個人」の責任を認めず「組織」に責任があると。佐川氏は組織を代表して指示を出したのだから、佐川氏こそが組織そのものだろ。
528
統一協会から「献金を受けていた」のではなく、統一協会に「献金をしていた」というぶっ飛んだ話。おそらく選挙活動への見返りだろう。公職選挙法違反が濃厚だ。そうでなければ「信者なので献金してました」という言い訳しか通用しない。asahi.com/articles/ASQCT…
529
「国を代表して戦っている選手やチームを応援するのは当然のこと」と言う人がいる。いやいや、そんなの全然当然じゃないから。こう言ってる人たちが戦争のとき「選手やチーム」の部分を「兵隊さんや軍隊」に置き換えて叫び、国民に同調圧力をかけていたのだろう。本当にタチが悪い。
530
財務省決裁文書改ざんに関し大阪地裁がきょう「公務員の個人責任は問えない」と赤木雅子さんの訴えを退ける判決を言い渡した。到底容認できないが、注目点はその判決の中で「佐川氏が改ざんの方向性を決定付けた」と認定された点。これは重い。控訴で逆転判決を。 news.yahoo.co.jp/articles/a631f…
531
サッカー場でゴミを拾うことがこれほど社会から絶賛されているのを見ていると、なるほど、大学の統一教会系サークが「ゴミ拾い」に拘っていたのも合点がいく。実際にその行為が評価され自治体から表彰もされていた。何をすれば社会から褒められるか、彼ら大学生はそのツボをしっかりおさえていたのだ。
532
政治家として最も高い模範を示すべき立場にある総理大臣が不正してたってだけでも驚きなのに、「与野党で広く行われている」と愚にもつかない言い訳で正当化しようとする日が来るとは思わなった。万引きで捕まった教師が取り調べで「生徒もやってる」って供述してるようなもん。政治の劣化を痛感する。
533
自民党がDappi契約会社に404万円を提供していたことがバレた。なかば冗談で言われていた「Dappiって自民党じゃね?w」が冗談じゃなくて本当だったという笑えないオチ。誹謗中傷対策のための法規制などに乗り出す一方で、自分たちは陰でこっそり匿名による悪質な誹謗中傷を繰り返してたってわけだ。
534
岸田首相が空白の領収書疑惑を認めたがそのコメントがヒドい。「今後このようなことがないよう指示を出した」「適切に対応する」と、まるで今から直せば許されるかのような言いぶり。そして目を疑ったのは「同様の未記載の領収書は与野党を問わず沢山確認されている」との逆ギレ部分。本性が出ている。
535
全く興味がなく今ツイッターを開いて開催自体を知ったが、日本がサッカーで狂ってる。気持ち悪すぎる。あした1日はマスコミ断ち決定。
536
かけがえのない主である赤木俊夫さんを亡くした妻雅子さんは、ここまでして安部氏を礼賛し続ける「立憲民主党」の姿を見て何を感じているのだろうか。
537
敵対当事者である共産を除けば、日本でピュアな政党は「れいわ」と「社民」だけ。
538
岸田首相が在任中やった事といえば、国賊の国葬▶息子の秘書官起用▶マイナンバーカード強制。このへん以外マジで思い出せない。
539
しょっぱなから寝てたのかよ。しかも大臣席で。すげえ奴だな松本大臣。
540
今回もヒドいが、この問題以前に、この人は本当に問題を起こしすぎ。広島県の子どもたちに見せられないような話ばかり。news.yahoo.co.jp/articles/b222b…
541
就任2日目にして早くも政治資金規正法違反の疑いが報じられている自民党松本剛明総務大臣は民主党(現立憲民主党)出身なのか。すごいな。どっちの政党ともロクなのがいない。
542
報道によると、松本総務大臣の政治資金パーティーは最大収容人数400~600人の会場で開催しているにも関わらず、毎年1000人ほどのパー券を売っていたようである。もし購入者全員が来場したら会場に入りきれない購入者が出ることに。それを把握した上で売っていたなら詐欺罪にも該当するのではないか。
543
文部科学省が、旧統一教会への質問権を行使したと嬉しそうにマスコミにリリース発表。鼻の穴を広げて何を偉そうに、ってのがこのニュースに接した時の最初の印象。「その前に萩生田元文科大臣と下村元大臣に質問権を行使しろよ」って言いたい。この2人は統一協会の共犯者の疑いがあるではないか。
544
ついに岸田首相に公選法違反容疑と文春砲。「セルフ更迭」すなわち辞任は必至だろう。
545
寺田大臣の後任として昨日就任した松本剛明新総務大臣に政治資金規正法違反の疑い。けさ特ダネで報じた「赤旗」を全国紙が引用する形で報じた。ちなみに寺田を辞任に追い込んだのは「文春」。いま日本はこの2誌だけが政治を動かしている。権力とベッタリの大新聞社の記者達にはその力量も気概もない。
546
なんか岸田ってひたすら人事ばっかりやってるな。バイトのシフト組む社員みたい。他にやることあんだろ。
547
国葬出席と追悼演説だけでは飽き足らなかったようで、ついにはHanadaにまで登場。タイトルは「安倍さんがいたから今の私がある」。これが立憲民主党最高顧問の姿。
548
山上さんの留置延長問題に対してある程度まとまった分量で問題点を記事化しているのは、今のとここの東京新聞だけか。その他ほとんどのマスコミは延長の事実を淡々と伝えてるだけ。その報道姿勢が既に検察側の望んでいるストーリーであることをマスコミ側は自覚してほしい。tokyo-np.co.jp/article/214789
549
精神鑑定を理由とした山上さんに対する奈良地検の勾留延長は異常だ。想像だが、検察は山上さんが犯行に対して悔恨の念を述べるまで、或いは安倍氏に対してお悔やみの言葉を述べるまで、待ちたいのでは。これで供述調書を取って初公判冒頭陳述に盛り込めれば事件の国民に対する印象は大きく変わるから。
550
【防衛費増額の財源として法人税が取り沙汰されていることについて、安全保障・防衛の受益者は国民と社会全体であり、「薄く広く国民、社会全体で負担するのが適切だ」との見解を改めて示した。】 意訳すれば「俺たちから取るな、貧乏人から消費税として取れ」ということ。 news.yahoo.co.jp/articles/d9e73…