さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

426
敵基地攻撃能力を閣議決定した16日夜、岸田首相は都内ホテルで自民党の宴会に駆けつけ、笑顔でこう挨拶したという。「皆さんのおかげで年を越せそうだ。これからもしっかり頑張ります」。すき焼きと日本酒に舌鼓を打ってご満悦だったという。 あの「赤坂自民亭」を思い出す。空気を読む気すらない。
427
衝撃の毎日新聞世論調査。岸田内閣支持率25%(▼6ポイント)。政党支持率も25%(前回29%)で、内閣支持率と政党支持率合わせたいわゆる「青木率」も倒閣ラインぴったりの50%に。内閣不支持率は69%(△7ポイント)。「聞く力」があるなら退くべき。それにしても、想像以上にとんでもない首相だった。
428
立憲民主党の小沢一郎が17日に名古屋市であった講演で党執行部を痛烈に批判。「今の立民では政権交代不可能だ。泉氏をはじめ党執行部に政権を取る意志が全くない」と断罪したとのこと。 nikkei.com/article/DGXZQO…
429
投票に行かず白紙委任を続けてきた人たち、そろそろツケが回ってきそうだぞ。開戦や徴兵として。
430
平和を返せ、岸田。
431
自民党前幹事長の甘利明が15日の党会合後、防衛増税について「賢明な日本国民は必ず理解していただける」と発言。戦中と同じで、自民党は既に、国家の指針に反対する者を「愚か」「悪」とすることで国民に同調圧力をかけ始めている。
432
憲法で定められた専守防衛を飛び越えて「反撃能力」の保持を政府が決定する2022年12月16日(金)は、日本国にとって1945年8月の敗戦以来途絶えていた独裁軍事的政権が再び誕生する日であり、日本近代史上「戦後」から「戦前」のフェーズに戻る転換点と見ていいのではないか。私はそう見ている。
433
トマホークなど反撃能力の保有を明記する「安全保障関連3文書」を岸田内閣がきょう16日に閣議決定する。なぜ国民の理解を得ずに勝手に進めるのだ。これでは独裁政権ではないか。
434
本当にコレ。 【米国追従で政権維持→米国製武器の大量購入→軍事的緊張が高まる→戦争勃発という悪循環に陥ったことこそ、わたしたちがウクライナ戦争から学ぶべき教訓であり、その同じ道筋を現代日本もたどっているということに私たちはそろそろ気づかなければならない】 samejimahiroshi.com/politics-kishi…
435
岸田首相が13日の自民党役員会で言ったこと、冷静に読み返してもやっぱ凄まじいこと言ってるな。
436
日本の現状を語る13日の山本太郎。その言葉からは悲愴感が漂う。 「私たちに残された時間っていうのはそんなに多くないと思ってる。社会を変えるにしても限界はある。『このラインを越えたらもう戻らない』という所に来るまでそう時間はかからないと思っている」
437
文春砲第二弾。公明党の“次代の代表候補”とも言われる創価大卒のこの人、なんでこんなに金を持ってるのか不思議。bunshun.jp/articles/-/593…
438
ここまで言うか…⬇ 「今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」 「今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」 news.yahoo.co.jp/articles/0ed46…
439
国会が閉会するやいなやこんな大事なことを自公だけで決め、16日に閣議決定するという。どこまで国会を軽視し形骸化すれば気がすむのか。これでは独裁政権ではないか。news.yahoo.co.jp/pickup/6447451
440
【志位氏は野党の勢力地図が塗り変わったこの国会が閉幕するにあたり、野党第一党の立憲が維新との共闘に転じ、さらには維新とともに「自公の補完勢力」に成り下がったことを痛烈に批判し、立憲との決別を宣言しなければならなかったはずだ】 samejimahiroshi.com/politics-kyosa…
441
【政治資金規正法違反(不記載など)の疑いで捜査している東京地検特捜部が、近く薗浦氏を任意で事情聴取する方針であることが、関係者への取材でわかった。公設第1秘書が薗浦氏にメールで過少記載を報告していた可能性があるという】 news.yahoo.co.jp/articles/3cdba…
442
なんで全て勝手に決めるんだ。内容云々の前にそのこと自体があり得ない。 nordot.app/97502117189482…
443
防衛費増額を税負担でまかなうことに異議を唱えている自民党議員たちがいるが、それを聞くと、理由は単に「今は4月の統一地方選に響くから」という党利からの発言なのが分かる(萩生田発言などから)。要するに「税負担については9月までは黙ってろ」と言ってるだけ。国民が完全に舐められている。
444
岸信夫が次期衆院選に出馬せず長男(31)を後継ぎにするとのことだが、どうしても理解出来ないことがある。まず、そんな風にして議員の職を得たとしてこの息子自身は本当に胸を張れるのか、というのが1点。もう1点は「誰々の息子だから」というだけの理由で投票する有権者の気持ち。ともに理解不能だ。
445
21年10月頃には当時の防衛大臣岸が画策していたのだな。どうも今回の件も岸絡みの案件のように思える。それにしてもやることが卑劣。よくこんな姑息な手を思いつくもんだ。 asahi.com/sp/articles/AS…
447
防衛費の財源に、東日本大震災のために使われている「復興税」を転用する案が政府自民党から出ているという。自民党の復興対策はこれまでも目に余るほどヒドかったが、まさかミサイルの購入費に横流ししようとは。よくもこんな発想が思い浮かぶものだ。
448
【れいわが発表する声明文の数々からは、世論に迎合せず、与野党の馴れ合いに加わらず、国会での法案・議案の賛否について「正しい答え」を誠実に追求する姿勢がひしひしと伝わってくる。世論を見ながら右往左往する自民党や立憲民主党のほうがよほどポピュリズムだ】 samejimahiroshi.com/politics-reiwa…
449
国民の理解も得ずに防衛費倍増を打ち出した岸田が「国民に一定の税負担をお願いせざるを得ない」などと記者会見で寝言。息子を首相秘書官にするなど政治を私物化してやりたい放題やった挙げ句、大不況のこのご時世に「ミサイル買うから金を出せ」と言い放つこの図々しさ。
450
こいつ、逃げ切るつもりか… twitter.com/tbsradio_news/…