351
岸田首相が産休育休の実態を全く理解していない「世間知らず」であることが露呈したわけだが、思い返せば3年前、当時首相の安倍も国会で「フリーランスの方も有給休暇を取って」と寝ぼけたことを言っていたものだ。彼ら世襲権力者が国民の労働実態に関心など全く持ってないことがよく分かる。
352
戦前の今でさえ新聞各社が日本政府の軍拡にこれだけはっきり従順で前向きな論調を打ち出しているところをみると、戦争が現実味を帯びてきた時にメディアが取るであろう姿勢は容易に想像がつく。太平洋戦争のときのように、フルスイングで筆を振り切ってくるだろう。
353
「首相のお土産などを購入した」の「など」の一語に官邸がしっかり保険をかけているのを国民は見抜かねばならない。
354
355
岸田首相の長男が公用車で海外観光やショッピングをしていたことについて木原誠二官房副長官が27日に見解を公表。観光については「対外発信に使用するための写真を撮った」。ショッピングについては「首相のお土産などを購入した」として、何ら問題なしと開き直った。数日かけて作った言い訳がコレ。
356
凄いなコレは…
【日経新聞喜多顧問は軍拡の財源について「国民全体で負担するのが必要」。元朝日新聞主筆船橋氏は「所得税の引き上げも視野に入れるべきだ」。読売新聞山口社長は「メディアにも防衛力強化の必要性について国民に理解が広がるようにする責任がある」と強調】 jcp.or.jp/akahata/aik22/…
357
大使館公用車で観光やショッピングをしていた岸田首相長男は、首相秘書官辞任、旅費の全額弁済は免れないだろう。が、この問題はそれだけでは収まらない。実の父親であり、旅先で寝食を共にしていた岸田首相がこの漫遊を知らなかったわけがない。首相の道義的な罪は長男本人より重い。徹底的な追及を。
358
更迭は不可避だろう。首相の管理監督責任も厳しく問われる。「公務と私的行動との厳密な区別は困難である」などとお得意の閣議決定で誤魔化すのだろうが、これだけ国民に税負担を強いてるなか「税金の不正利用」のそしりは免れず、どう言い訳しても理解を得られまい。 dailyshincho.jp/article/2023/0…
359
【年金の一部未納が明らかになった日本維新の会中条きよし参院議員が、議員会館の議員事務室からオンラインで“新曲お披露目会見”を行っていたことが分かった。税金で運営されている議員会館で政治家が歌手として新曲の宣伝を行うのは議員会館の不適切使用にあたる。】
news.yahoo.co.jp/articles/3ecb6…
360
361
岸田首相が国防について「責任」だの「決意」だのを国民に要求し出したのは改憲への地ならしのつもりだろう。自民党憲法改正案の前文には「誇りと気概を持って国を守る」とあり、これを国民の責務としている。改憲への抵抗をなくす為、或いは改憲機運を高める為、岸田は一連の発言をし出したはずだ。
362
細田衆院議長にきちんと当たり前に公開の場での質疑をさせられるかどうかは、日本の民主政治が存続するかどうかの分岐点になるのではないか。これが逃げ切れるなら、およそこんご発生する日本の政治家の不祥事や疑惑は全て逃げ切り可能になる。今回の細田の件は過小評価しない方がいいと思う。
363
議長公邸での細田衆院議長の「非公開」釈明会について、細田氏は冒頭部分だけマスコミに撮影を許可するとのこと。これを受け入れた記者クラブは恥を知るべきだ。細田は「マスコミにも可能な限り配慮し、国民の知る権利の確保に務めた」と言うはずだ。マスコミも細田の思惑通りに動いてる。政権の犬だ。
364
なぜ野党も合意したのか。最悪。
【きょう午前中に与野党の国対委員長が会談し、旧統一教会との接点が指摘されている細田議長に対して、与野党の代表者が質疑を行い、それに細田議長が応じることで合意した。場所は議長公邸。会見などは行わず、非公開の場での説明となる。】 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/288…
365
自民党が年末に「国民の責任」といって軍事費増額を閣議決定し、いま、国防に対する「国民の決意」を要求してきた。これらの狙いの本丸は「緊急事態条項の創設」だろう。即ち国民を煽って危機感を醸成し「改憲やむなし」「憲法への緊急事態条項盛り込みやむなし」の機運を創る。その為の世論誘導だ。
366
戦後、政府が国民に「決意」などという精神性を要求したことがあっただろうか。しかも決意の内容は国防への覚悟である。敵国を名指ししてまで煽っている。かつての戦前そのものの動き。戦後築いた平和国家は、自民党が政権奪還して約10年であっという間に好戦国家に変わった。通行人を襲う狂犬だ。
367
凄いことになってきた。開戦を覚悟した方がいい。
【政府は、防衛力の抜本的強化を柱とする新たな国家安全保障戦略を実施に移すため、世論説得に乗り出す。安保戦略では、中国の対外姿勢を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と表現し、国防への「決意」を国民に求めた。】
tokyo-np.co.jp/article/226648
368
【今年4月の衆院和歌山1区補選に鞍替え出馬するとされる自民党・鶴保(つるほ)庸介参議院議員(55)に、旧統一教会との関係が発覚。しかも、その事実を隠し続けていたことが本誌の取材で明らかになった。】
msn.com/ja-jp/news/nat…
369
衆院議長がこんな態度とれば一昔前ならマスコミが叩いたものだが、安倍政権以降、こんなのをマスコミも特に問題視しなくなってしまった。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/283…
370
リツイートするか迷ったけど、これが今の日本の現状だと思う。安倍政権以降の自民党政権が徹底して生活保護をバッシングし、政府御用達のインフルエンサーがホームレスを侮辱し、今でも一部自治体は路上生活者をゴミのように追い出す。そんな社会で育った子どもたちの中にこんな者が出てくるのは必然。 twitter.com/bernie_jrt/sta…
371
ここ3日間に起きた政局
・立憲と共産の共闘合意(16日)
・自民と維新の共闘合意(17日)
・立憲と維新の共闘合意(18日)
=自民、立憲、維新、共産がひとつにまとまる。
372
鮫島氏〜引用
【維新と闘ってきた菅直人元首相や辻元清美参院議員はこのような立憲執行部の維新接近を黙認し続けるのか。これ以上沈黙を続けるのなら、菅氏や辻元氏の過去の政治行動や政治信条がすべてウソ臭く見えてしまう。そろそろ決断して立憲を飛び出す時ではないか。】
samejimahiroshi.com/politics-osaka…
373
当選後に日本年金機構の職員が公的年金の未納分770万円を支払うよう事務所に連絡し、その後も督促したが「年金なんていらない。払わない」と拒否しているとのこと。一般人ならともかく、税金から高額所得を得る国会議員の態度とは。議員の資格にあらず。即刻辞職すべき。
news.yahoo.co.jp/articles/80445…
374
「立憲」との国会共闘に合意した「維新」は、同じ日に、「自民」と幹部会談を行い、憲法改正や安全保障政策で共闘を確認。立憲民主党を中心に、大政翼賛政治が着々と進んでいる。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/279…
375
あれだけ騒がれたあの件も、結局お咎めなしか。これが不問になるなら政治資金規正法関係は全て「バレたら訂正」で乗り切れることになる。検察の「官尊民卑」はヒドい。一般人の脱税なら簡単に立件するくせに。
news.yahoo.co.jp/articles/98952…