さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

301
「家系図」の削除だけでは物足らなかったようで、現在はHPの大規模な改ざんを企てているようだ。差別と歴史修正のふたつを煮詰めて発酵させたような、この地獄の候補者。
302
出自をアピールしようとあれだけ堂々と「家系図」と称する表を載せてた岸信夫の長男信千世氏(31)が、今日になってシレッと削除。自分に批判が集まりそうと察知するやあったことを無かったことしようとするあたり、モリカケ桜の伯父安倍晋三にそっくりだ。差別主義の要素が入ってるぶん更にタチは悪い。
303
岸信夫の31歳長男が「家系図」と称する表を自身のHPに堂々と載せ、そのことが特には世間からの批判を浴びないのを見ると、戦前にあったような封建的な風潮が社会に忍び寄っているのを感じずにはいられない。一昔前ならこのようなことをする若者は非常に少なかったし、居れば批難の対象となっていた。
304
しかも、母方については記載を全て無視。男性優位主義と女性蔑視の思想が滲み出ている。
305
自身のHPのトップに「家系図」と題して出自をアピールする政治家を私は見た記憶がない。岸信夫の世襲として衆院選山口2区に立候補する長男岸信千世氏(31)だ。最初にこの切り取り画像を見た時はアンチか信者が創った私的画像だと思った。これが受容されるのが今の日本社会だ。 kishi-jpn.com
306
あなたは世界最高の医療を受けられたことでしょう。しかし、日本にはあなたの誤った経済政策のせいで医療そのものさえ受けられないたくさんの人がいます。お願いです。国民のために辞職して下さい。 twitter.com/kishida230/sta…
307
卒業式でのマスクの扱いについて岸田首相が「着用しないことを基本とする」と決定した。学校は公立私立問わず文科省や政府の決定に実に敏感かつ従順で、杓子定規に従う。マスクを外したくない児童生徒がいれば学校は「外すように」と指示を出すだろう。首相は卒業式にそんな分断を持ち込むべきでない。
308
国民の猛反対を押し切り5億円の血税かけて岸田首相がアベノマスクを再配布したのが去年5月。それから9ヶ月しか経ってないいま「マスクは基本、外す方向でよろしく」と国民に指図しだしている。広島サミットのさいコロナ大国である印象を世界に与えたくないのだろう。コイツいい加減にしろって思う。
309
自民党に対してはあれだけ甘いのに、共産党に対してはこれだけ辛辣なのは一体なんなんだマスコミ。叩いてもやり返される心配がないからストレス発散しているのか。
310
山本太郎さんが10日夕に沖縄入り。豊見城市議選に立候補してる「久保田みどり」さん(@reiwa_midori)の応援。道行くひとが集まってくる。(写真は同じくこの日沖縄入りした大島九州男参議院議員より)
311
どうしても不可解なのは、このように自治体側がパソナ側から実害を与えられる事件が起きても、大阪府や兵庫県が頑なにパソナへの業務委託をやめないことだ。どんな旨味が自治体側にあるのか知らないが、これ以上血税をパソナに横流しするのはやめてほしい。全契約の解除を。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
312
岸田長男秘書官が表舞台から隠れている。海外での漫遊がバレてからは首相の後ろをついて回ることを避け、徹底してマスコミから逃げている。岸田首相が隠しているのだろう。自身では一切の説明をせず、代わりに父親(首相)や官房長官に国会で弁明させ続けている。なぜマスコミもこれを許すのか。
313
岸田首相が「私自身もニューヨークで小学校時代マイノリティーとして過ごした」と国会で自慢。当時エリート官僚だった父親(のち代議士)の仕事の関係で小学1年から数年間、上級居住地の学校に通っただけの経験を飾り立て、さも自分も差別に苦しんだかのように見せかける。一番信用できないタイプだ。
314
三浦瑠麗さんが、夫の弁護士が有名な統一教会弁護士であることについて「正直、驚いた」とコメントを発表し知らなかった設定にし出したが、「正直、驚いた」のはこちらのセリフだ。この人はこれで国民を騙せるとタカをくくってるし、実際これまでそうしてきたのだろう。今回のコメントが彼女の正体だ。
315
「統一教会救済法」にしても今回の「LGBT理解増進法案」にしても、これまで頑なに立法を拒否していた自民党が、自分たちの失政で窮地に追い込まれた途端、その失政を隠すためのパフォーマンスとして突如手のひらを返すように恥ずかしげもなく着手するから気持ち悪い。パフォだから内容は必然的にザル。
316
オフレコ差別発言で注目すべき点のひとつは、「書いてはならない」という前提でなされたこの発言について毎日を除く全社が岸田政権のその意に従っていた事実だ。政権への忖度が極限にまで達していた安倍政権でどれだけの問題発言がオフレコでなされ、記者がそれを看過していたか、だいたい想像がつく。
317
このひとは何のために政治家になろうとしてるんだろうか。なる前からこれなら、なった後どうなるかは容易に想像がつく。 mainichi.jp/articles/20230…
318
杉田水脈を必死になって自民党に入れて当選させたのがこの櫻井よしこ。杉田の生みの親と言っていい。その櫻井とこのタイミングでこのザマ。国会であれだけ差別発言を糾弾されても杉田のクビを切ることを最後まで徹底的に岸田が拒んだその理由や背景が見えてくるようだ。この首相には信念などない。 twitter.com/asahi_kantei/s…
319
立憲泉健太代表が「首相の姿勢の裏には秘書官の存在があったのではないか」と指摘したが、実に政治的センスがない。逆を言わないとだめだ。すなわち「秘書官の姿勢の裏には首相の存在があったのではないか」と。そう指摘して初めて追い詰めることが出来る。首相の意を汲んで出た秘書官発言なのだから。
320
秘書官の差別発言について岸田首相と松野長官が「誤解を与えて国民に申し訳ない」と陳謝。違う。誤解をしていたのは国民のほう。すなわち「多様性のある包摂的社会を目指す」という岸田政権のアピールが本当だと国民が誤解していたのだ。荒井秘書官はその誤解を解き、岸田政権の実像を伝えてくれた。
321
岸田首相は「同性婚成立により変わるもの」として①社会②家族観と共に③価値観、を国会答弁の中で挙げた。私は「価値観」を挙げたことにとても驚いた。この権力者は、個々人が有する〈内面的なるもの〉についても国家が規定できると勘違いしているフシがある。非常に愚鈍で危険な権力者だと思う。
322
国会でまた政府が虚偽答弁。首相秘書官らの差別発言に関し、松野官房長官が「岸田政権は多様性のある包摂的社会を一貫して目指している」と、事実と真逆の発言をしているのだ。「秘書官8人全員が反対している」と荒井秘書官が白状したばかりではないか。どこまで国民をバカだと思っているのか。
323
下関市議に当選を決めた竹村かつし氏の当選あいさつが、まるで2013年参院選で初当選した時の山本太郎さんのようだった。浮かれた様子がなく「ここからがスタート」と強調している姿は、まさにあの時の山本を彷彿とさせる。チャンネル登録すると視聴できる。 youtube.com/live/U78QCc2-z…
324
政務秘書官の岸田氏長男が公用車で観光していたことについて、大使館勤務の経験がある自民党元議員豊田真由子がテレビ番組で「今は(そういうことは)やってない」と長男の行動を問題視。今回どうしてそうなったのか?と司会者に問われ「総理の息子さんだからです」と分析した。長男本人が国民に説明を!
325
荒井秘書官のLGBT差別発言を密かに喜んでいるのは恐らく岸田首相と長男秘書官の親子ふたりなのではないか。「これで俺達の疑惑が埋没するぜ!」と。あの親バカぶりとボンボン息子ぶりをみるに、この想像はあながち間違っていないと思う。