201
【マスクは外交ツール、中国のマスク外交→中国、マスク500億枚を輸出 欧米や日本へ、3月以降5月まで】
支援国は150ヶ国を優に超え、大使も外交ツールとしてマスクを活用し支援国の側面をアピール。
日本も80ヶ国以上から要望のある「アビガン外交」を積極的に行うべき this.kiji.is/63463554043270…
202
隊員の任務遂行に必要な装備、元普通科連隊長、陸幕訓練班長としても練度向上に努めて頂きたいと思います。陸自隊員は新たな次元へ twitter.com/jgsdf_pr/statu…
203
【本件は外務省だけで決められる案件ではない→入国制限解除、次の課題に 交流再開急ぐも感染リスク―新型コロナ】
水際対策緩和で逆流感染もある。更に検査の精度の問題もある。かつ中韓のように、入国者に公共交通機関を使わないようにと言っても守らせる為の強制力もない jiji.com/jc/article?k=2…
204
【水際対策緩和、陰性証明も大きな課題】
ビジネスマン等への出入国優遇措置を訴える方もいるが、その陰性証明の為のPCR等検査も大きな課題。日本の検査は感染者の発見・隔離の為のもので、不安の解消やビジネスマンの出入国の為ではなく、かつ体制整備もまだ道半ばだ。先ずは医療の為の体制整備が優先
205
【検証の表明と実施とは違う。精緻な中国武漢の国際調査無くして真っ当な検証は無理→WHO事務局長「新型コロナ対応 できるだけ早い時期に検証」】
各国の圧力を受けてのテドロス事務局長の「検証発表」、批判をかわす為のものであれば意味がない。引き続きの国際的圧力が大事 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
206
【蔡英文総統の台湾を中国が拒否→「中国の圧力で台湾招かず」米国務長官 WHOと中国を非難 】
中国寄りの国民党の前総統時は、台湾はWHOにオブザーバー参加。中国と距離を置く民主党の総統になると、WHO事務局長に圧力をかけて台湾を招聘しない。まさに恣意的な中国の姿だ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
207
【なんかね。ここまでやるとは!コメントしようがない→客席にラブドール? 韓国クラブの無観客対策に批判殺到「世界に恥を…」 】 afpbb.com/articles/-/328…
208
【自民党総務会で、水際対策緩和には慎重かつ戦略的に行うべきと政務調査会長に要望】
国民に県を跨ぐ移動自粛を要請中に、中韓の一部ビジネスマンの入国緩和は多くの国民に受け入れられない、ビジネスマン用PCR検査体制は未整備、かつ中韓の陰性証明書の信憑性も疑わしい等理由から早期の緩和には反対
209
【米の対中対策は明確、WHOは中国の操り人形→米、30日以内に改善なければWHO拠出中止】
トランプ米大統領は18日、ツイッターで世界保健機関(WHO)事務局長宛ての書簡を公表し、中国寄りの姿勢を30日以内に改善できなければ資金拠出を恒久的に停止し、脱退も検討すると明らかにした。
210
【国際政治のせめぎ合いの最前線、中国が陰に陽に圧力→台湾総統 2期目の就任式前に中国が圧力】
今日、台湾の蔡英文総統の就任式が挙行される。佐藤も安保問題に加え、故郷福島の食材問題もあり台湾には今後とも積極的に関わって行く。蔡総統のリーダーシップに大きな期待 sankei.com/world/news/200…
211
【当初は無謀とも言われたが、佐藤の繰り返し要望が2次補正に入る見込み→新型コロナ:中小企業にも資本注入 数百社に500億円規模】
東日本大震災時にも適用した長期劣後ローン、地域経済活性化支援機構(REVIC)支援、新たな官民ファンドによる資本注入。あと一歩 nikkei.com/article/DGXMZO…
212
【第二次補正予算に関する自民党政調会議】
以下の4点を強く提言。①経済を動かす視点からのコロナ検査体制の強化、②劣後ローンやREVIC運用の為の態勢強化③労働者に直接雇用調整助成金を円滑に給付する為のハローワークの1000名規模の人員強化④感染者を受け入れている自衛隊病院関係者への手当
213
【ポンペオ国務長官「言論外交による現状変更?」→台湾蔡英文総統就任式にビデオメッセージ】
中国が「力による現状変更」なら米国は「言論による現状変更」ばりに、総統の就任式に国務長官として初めて直接祝意を伝えた。当然、中国は報復もちらつかせる程の反発。それだけ効果的だったとの証左
214
【朝鮮半島地図を問題視して逆さ地図には反発しない韓国、分かっていない→日本防衛相執務室に「韓半島地図」河野氏、何を狙っているのか】
写真から逆さ地図も大臣室にある。それを見れば、朝鮮戦争勃発で如何に日本が重要かが分かる。ただ、朝鮮半島は思考範囲の単に一正面 s.japanese.joins.com/Jarticle/266145
215
【このような目に見える支援が重要→米、台湾に大型魚雷18発を売却へ 中国の圧力に対抗】
蔡総統の就任式前に、中国は空母打撃群をバシー海峡をし通過させたり、台湾が実効支配する東沙諸島の奪還訓練を公表する等圧力を強化。米国も艦艇を短期間に三度通過通過させ対抗 sankei.com/world/news/200…
216
【今朝のラジオでも述べたが、今年の米中対立は次元が違う→中国「バイドゥ」が米上場廃止を検討 規制強化が背景に】
外務副大臣時代、業務の一つの焦点は技術・経済安全保障。米国は、中国の4つのAIステーションにバイドゥが参加しており警戒。米中のデカップリングが進行中 sankei.com/economy/news/2…
217
日本の水際対策緩和、佐藤は早急な緩和には反対の立場だが、収束後は慎重かつ戦略的に相互性を担保しつつ行うべき
中韓の例からも、出国入国前後のビジネスマンへの検査検疫体制強化と隔離施設、移動手段、行動追跡アプリ等の整備が必要。特に未整備のビジネスマン用検査体制と追跡アプリは大きな課題
218
【「香港の終わり」 中国全人代、国家安全法の導入審議へ 】
日本ではあまり大きく報道されていないが、これは、香港の高度な自治を根底から覆す大きな法案。秋の立法院選挙に向け、民主派への圧力を強める意味でも、このタイミングで中国中央政府が動いた。米国の反発は必至 afpbb.com/articles/-/328…
219
【列国基準だと30兆弱、或はそれ以上との見方も?→コロナ禍でも中国の国防予算、6.6%増 19.1兆円、高水準を維持 全人代】
中国の言う「国防予算」には兵器の研究開発費や海外からの兵器調達分は入っていないのが通説。更に宇宙飛行士も全て軍人だが宇宙関連予算も列枠。 mainichi.jp/articles/20200…
220
今年は残念ながら、中継による視聴。ただ、参加隊員の火力と機動の連携は見事、日頃の訓練の賜物です。また、実際に畑岡戦闘射場に行くと、多くの支援要員の献身的なサポートも実感できます。それを支える留守部隊の方々にも感謝です。全ての隊員に敬礼! twitter.com/jgsdf_pr/statu…
221
【米国、更なる大きな制裁に踏み切る。日本の立ち位置もより明確にすべき。日本の同盟国は米国→米政府、中国の33企業・機関を禁輸対象に指定 人権弾圧や兵器開発で】
人権は国内問題ではなく国際問題。日本外交も人権、民主主義、法の支配を原則として展開してきたはずだ sankei.com/world/news/200…
222
【レールガンと共に、ミサイルに代わる今後の新たな兵器技術→米海軍、太平洋で新型レーザー兵器の実験成功 無人機を破壊】
自衛隊もレーザーを防衛装備庁で研究はしているが、人と予算の規模が、米国とはかなりの差がある。 cnn.co.jp/usa/35154242.h…
223
【第2波を防ぎながら経済を動かすかが国の大事な責務】
収束してもウィルスが消えたわけではない。有効な治療薬やワクチンがない為、各国が国境を意識し制限をかける中、人や物が自由に動く自由貿易社会に戻るには数年必要な可能性も。資源がなく自由貿易や観光に頼る日本にとっては新たな戦略が必要
224
【コロナ 西村担当相「先進国の主要都市でこれだけ減った所はない」】
欧米の都市封鎖のように権力による国民の行動制限ではなく、日本は国民の自主的行動変容に期待して自粛に基づき感染拡大防止した「日本モデル」。今度は、業界格差、地域格差是正、経済立て直しが国の責務 sankei.com/politics/news/…
225
日本政府は、国民の愚直なまでの自粛協力、医療関係者等の並々ならぬ献身の結果、今がある事。また自粛の結果、失業や廃業した方等苦しんでいる多くの国民がいる事を深刻に受け止め、思い切った経済・支援対策が必要。withコロナでテレワークできるのも大企業が中心、休業協力金も自治体間で大きな格差