佐藤正久(@SatoMasahisa)さんの人気ツイート(古い順)

176
【緯度経度】欧州で怒り買う中国「戦狼」外交官 三井美奈 発生国ではなく、支援国のイメージを出すのが、現地大使の任務 それ以上に怖いのは5GとAI、IoTを組み合わせた情報インフラ輸出。中国版のグローバルサプライチェーンの目論見も。一旦、基盤を入れると変更は困難 special.sankei.com/a/internationa…
177
中国海警局公船の領海侵入、間髪入れず、中国が「日本の漁船の違法操業」非難声明を出した事からも、中央政府の指示で領海侵入した事が推察される。中国海警局は、中央軍事委員会の指揮下だ。公船の領海侵入時、後ろに控えている陸海空軍が万が一に備え態勢を強化していると考えて対応すべき。大問題だ
178
【南西諸島防衛の大きな課題の一つは、中国の約2000発にも及ぶ弾道ミサイル・巡航ミサイル対応】 広大な南西諸島をカバーする防空網の整備もさることながら、極超音速の巡航ミサイルや極超音速滑空弾対応も課題。艦艇が陸上の多数のミサイル基地に対する事にも限界。この点の整備は大きな課題
179
中国の東沙諸島に関する動きは今回が初めてではない。また、日本も大平洋戦争時代に関わった岩礁。今は台湾が実効支配し、通信基地を中心とする部隊が駐屯し、C-130が離発着可能な空港もある。中沙諸島と共に中国の次なるターゲットとも言われる this.kiji.is/63268694684698…
180
【コロナ禍で中国の強行姿勢は一段と強化→台湾との兵器販売契約を破棄せよ、中国がフランスに要求】 豪州への牛肉輸入規制もそうだが、中国の嫌らしさが顕著になっている。逆に言えば、それほど国内の中央政府、習近平主席に対する風当たりが強い証左か?仏は意思を通すべき afpbb.com/articles/-/328…
181
【緊急事態宣言 特定警戒の5県含む39県 解除の方針固める 政府】 あまり「解除」とか「出口」を強調し過ぎると終わった感が出て緩む事を懸念。宣言解除は終息とは違う。 多くの国民の努力で、やっとここまできた。一瞬の油断でこれまでの努力を水の泡にしてはいけない www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
182
【必要十分な保険はかけていなかったのか?ピースボート、中止分の返金滞る 1500人超、観光庁が行政指導】 「海自の海賊対処行動は反対だけど『守って』」との要請で海自が護衛したことが話題に。そのピースボート、船は予定通り出航できない場合もあるので保険が必須だが。 this.kiji.is/63320737612513…
183
不思議だが、何故、政府容認にも拘らず、福田知事が2ヶ月も現場の要求に応えないのか?倉持医師が所属する医師会と栃木県に確認してみる。また、栃木県の一日のPCR検査数と行政検査能力、栃木県の民間検査機関数も併せて確認する。更に、倉持医師にも、何故、医師会が要望しないのか等現状を確認する
184
いずれにせよ、PCR検査については、現場の医師が必要と認めた患者には検査出来る体制構築が大事。栃木県内のPCR検査について、栃木県医師会や栃木県に確認してみる。ニーズがないのか、あるのにどこかに目詰まりがあるのか。目詰まりがあれば解決しないといけない
185
【コロナ時代はサイバーセキュリティが大事→中国、コロナ研究の窃盗試み 米が警鐘】 新型感染症には治療薬やワクチンの開発が鍵と言われるが、特に有効なワクチンを開発した国が優位に立つのは自明の理。また、テレワークもサイバー攻撃目標になりやすい。サイバー防衛は必須 afpbb.com/articles/-/328…
186
読売新聞「経済安全保障」特集は、佐藤が防衛大臣政務官、外務副大臣にも拘っていた内容が多く取り上げられている。地政学は地経学とセットで考えなければいけない時代。今朝は「防衛研究阻む学術会議」記事。防衛省の研究はダメで、中国政府の息のかかった中国の大学・研究機関の研究はOKは変だ。
187
中国のコロナ禍に乗じた「マスク、医療外交」、その品質等から批判も多いが、支援ゼロよりは有難いとの声もある。日本は医療資材の輸入強化をしている状況だが、治療薬「アビガン」については多くの国から引き合いもありエストニアには供与済。今後「アビガン外交」等の日本の強みを活かした外交が大事
188
大事な事は現場の医師が必要と思った患者にPCR検査を受けさせる為の態勢、資材等を整備する事。佐藤自身もレントゲン技師の資格を有するが、CT検査の組合せも有効。今後、第二派や再感染拡大に備えて、唾液を利用したPCR検査や抗原検査等の検査を組み合わせての態勢構築も急務だ。救える命を救わないと
189
【尖閣諸島での中国公船の主権侵害、段階が変わったとの認識での対応が大事】 5月8日から10日まで、領海侵入した中国海警局の公船2隻のうち、1隻は5000トンクラスのヘリ搭載可能な巡視船。海保にも2隻しかない「しきしま」「あきつしま」級、そんな大型公船が漁船を追いかけるとは、異常すぎる
190
【自衛隊ファンの方々へ】 これは、ファンにとっては大事な情報です。興味ある仲間に拡散してください。隊員はかなり一生懸命、訓練に励みます。その結果を一人でも多くの方にみてもらえば、隊員の士気も上がります。よろしくお願いします。佐藤正久拝 twitter.com/jgsdf_pr/statu…
191
【トップの責任→トランプ氏、中国主席と「今は話ししたくない」-中国と断交も示唆 】 仮に中国と断交となれば、米国だけではなく多くの国に影響が出るだろう。しかし、厳しい決断をするのはトップだ。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
192
【中国のサイバー攻撃、今に始まった事ではないが中国政府関与の場合も→ポンペオ米国務長官、中国によるワクチン開発情報窃取を非難 】 ワクチン開発競争が熾烈な状況。日本は過去のワクチンの副作用裁判等の影響で、ワクチン開発では一流国ではない。米国は狙われるリード国 sankei.com/life/news/2005…
193
【中国の反発必至だが人権法は国際問題→米上院がウイグル人権法案を可決 中国に圧力】 昨年11月の香港人権法に続きウイグル人権法も大統領署名の公算が高まった。中国は内政干渉との反発するだろうが、人権問題は内政問題ではなく国際問題だ。その認識を中国は持つべき sankei.com/world/news/200…
194
【中国の国策「千人計画」は米国だけでなく世界の脅威にも→米当局、中国生まれの米研究者を逮捕 中国との関係を虚偽申告】 ワクチン開発に関する中国のサイバー攻撃事件にも見られるように、科学技術は安全保障の脅威に! jp.reuters.com/article/usa-ch…
195
【高度な自治への圧迫は教育分野にも→香港大学入試で日本の中国統治を評価させる出題、中国外務省が非難】 このような入試の教育分野への干渉まで行う中国政府、ますます香港の民心は反発するのでは? 秋に立法院の選挙を迎える香港、中国中央政府の締め付けは強化される傾向 afpbb.com/articles/-/328…
196
【これは日本企業にも影響大→米、ファーウェイの半導体開発能力を海外でも制限へ 】 日本の工場で、米国製製造装置や米国製素材を使って半導体を作成した場合、ファーウェイへの輸出が禁止に。勿論、韓国にも大きな影響が出る。今後、経済技術安保理由のデカップリングが強化 afpbb.com/articles/-/328…
197
【水際対策緩和は時期尚早、党として、命を守る観点からも政府一任とはいかない→政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件】 感染者数が減少すると日中経済再開の話が出安いが、国民に県を跨ぐ移動自粛を要請中にあり得ない話。非感染証明の信憑性にも疑問 jiji.com/jc/article?k=2…
198
【産経にしては踏み込み不足の感の記事→ポストコロナの覇権拡大狙う中国 日本抗議も尖閣侵入は常態化】 この種グレーゾーンにどのように向き合うべきか、海自が先に動くのは中国の思う壺の中、海保をどのように強化し、自衛隊がどのようにバックアップすべきかの論調がない sankei.com/politics/news/…
199
【「強靭な自衛官」募集動画、ポスターが話題|山形地本 - 防衛日報デジタル】 私も勤務し、ゴラン高原PKOに隊長として準備出発した山形県神町駐屯地、懐かしく動画を見ました。 一人でも多くの若者に届けばいいですね。募集は自衛隊の任務遂行の大事な一歩です 【拡散希望】 dailydefense.jp/_ct/17356984
200
【やっと記事に。自衛隊病院は大学病院と違い独法ではありません→診療報酬引き上げ 自衛隊病院 処遇改善につながらず】 本件は佐藤から防衛省の担当者や大臣にも直接要望して、既に担当者が人事院と調整を開始している案件。早期の合意に向け後押し中。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…