佐藤正久(@SatoMasahisa)さんの人気ツイート(古い順)

151
【米国のコロナウィルスによる死者はベトナム戦争超え】 米の世論調査、中国に好意的でない66%、好意的26%を大きく上回った。感染者は100万人、死者も6万人を超え、ベトナム戦争時の5万8209人を上回った。まだ、死者は増える傾向で、反中感情は更に高まる傾向。対中政策は更に大統領戦の争点に
152
【緊急宣言は全国一律、延長5月31日までの方針】 全国一律だが、特定警戒都道府県とそれ以外の地域では、行動態様に差をつける方針の模様。当然だが、更に4週間延長というのではなく、その科学的根拠も合わせて示さないと、目標値が見えない。どういう数値が出れば、徐々に緩和され解除されるのか
153
【事実なら大きなニュース→武漢のウィルス研究員、極秘書類を持って家族と共にフランスの米大使館に亡命 】 石氏は、コウモリから人にうつるコロナウィルス研究専門家で、あだ名は「コウモリ女」。持ち込んだ資料等で当該研究所からの漏洩が判明すれば中国批判過熱の可能性も snjpn.net/archives/194452
154
【実は陽性の判定結果の連絡後に高速バスに乗ったとの報道も→東京から山梨帰省の20代女性】 当初は検査結果前に東京に帰っていたとの説明だったが、実際は陽性の連絡を受けてからバスで帰京したらしい。事実なら酷い、法規制も必要。実際、当日会った男性も陽性の由 sankei.com/life/news/2005…
155
【ここまで中国発生を強く明言→武漢研究所がパンデミック発生源、米国務長官が「大きな証拠」ある】 豪州も中国の武漢研究所への国際的な調査受け入れを強く要望。一方、中国は受け入れ拒否。まだ、発生拡大について謝罪もしていない 今年のG7の議長国は米国、国際的圧力も afpbb.com/articles/-/328…
156
【医療崩壊に加え、介護崩壊の危機も】 佐藤の所にも多くの陳情があるが、深刻なものの一つが介護現場。感染リスクを回避する為、休業するデイサービスも千箇所近くに増加。防護服を着て介護にあたっているが資材も不足。人員も元来不足気味だが感染増で更に深刻。医療現場の様に診療報酬上積みもない
157
【トランプ大統領→「武漢からコロナ」米「決定的」証拠公表へ】 今後、賠償問題にも発展する可能性もある。 中国の対応によっては更なる追加関税の可能性 headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?…
158
総理会見、聞き逃したのかな?それとも基本的対処方針の中で説明があるのかな? 何故、緊急事態宣言延長しなければならないほど予想以上に感染者数が減らなかったのか?どのような数字が出れば緊急宣言が解除されるのか、確認できなかった。国民も数値目標と共に更なる経済対策があると頑張りやすい。
159
【安倍首相記者会見、国民へのお詫びと断腸の思いも。また、「アビガン」月内承認へ 治験プロセスを加速 】 全般的に総理の思いも伝わり、良い会見だったと思う。特に治療薬についてはレムデシビルに加え、国産のアビガンへの強い思いも。現場の治療指針も確立出来ると思う。 jiji.com/jc/article?k=2…
160
虎ノ門ニュースで初めて百田尚樹氏と同席。今日は佐藤に気を使ってくれて発言もいつもより少なかったように思う。ご配慮に感謝。コロナ禍に乗じた中国の支援外交は凄まじい。これが国際政治の現実。欧米豪と中国との外交戦は、経済デカップリングに発展も。日本も他人事ではなく依存度を低減しないと。
161
コロナとの戦いで情報把握は極め重要な要素。何度も提言してきたが、必要な情報を適時に集め、一元化する事が出来る方を専門家会議のメンバー入れ都道府県毎のデータベースを構築しないと出口戦略も描けない。佐藤も総裁戦で安倍総裁20名推薦人の一人として応援団だが自民党議員として提言は継続する
162
今朝の虎ノ門ニュースでも紹介したが、AAR(after action review)、結果はどうだったのか、我々は何を目指したのか?その差の原因はないか、次に何をしないといけないのか?自衛隊や軍では行う。今回の宣言延長、何が原因で感染者数が期待以下だったのか、専門家会議が説明すると次に繋げ易いのだが。
163
【米国の死者数はベトナム戦争超え】 米国では、これまでに6万8285人が死亡、117万1041人が感染。 今朝の虎ノ門ニュースで百田氏も驚かれていたが、米国民の心情からしたら深刻。因みにベトナム戦争が約5.8万人、WWⅠが約5.3万人だ。中国武漢での初動遅れと隠蔽が世界に拡散したとの認識を欧米は共有
164
【東京都が緊急事態宣言延長に併せて休業要請協力金を追加支給】 これは休業や時短営業している飲食店等にとっては有難いし、わかりやすい。当初の協力金は5月6日までのもの。 ただ隣接県等との関係は大きな課題。その意味でも、政府は第2次補正予算の編成意思を示すべき。7日の会議で改めて求める
165
【現在の経済対策は緊急事態宣言延長を想定せず、政府は命と暮らしを守り抜く第二次補正予算編成の意思表示を】 第一次補正予算では、医療介護現場や中小小規模事業者支援でも現下の情勢に比し不足。政府も早期に意思を示し、与党と一体となり予算編成を進めないと命と暮らしを守れない。政治の責任だ
166
【これは違う、大阪府が示した数字を一定期間達成できれば医療体制を守りながら経済社会を正常化可能だと思う→ 田崎史郎氏“大阪モデル”の数値に異論「すでに達成していることを目標として掲げている」】 医療レベルも感染状況も各都道府県毎に異なる。大阪と岩手でも違う sponichi.co.jp/entertainment/…
167
【言い争いは不毛、そんな状況ではない、話し合って協力しないと→西村担当相、吉村大阪府知事に不快感 「強い違和感感じる」】 我々政治家は、自己を危険に晒しながら命とを救っている医療現場、休業時短等で苦しむ事業主に思いを致さないといけない。話せば解決できるはず sankei.com/politics/news/…
168
【これはトランプ氏だけでなく多くの米国民の感覚→コロナは米史上最悪の攻撃、「真珠湾」と「9.11」よりひどい トランプ氏 】 7万人を超える死者は深刻、これから経済活動の再開で13万人を予想する専門家もいる。ベトナム戦争の死者は約5万8千人だ。対中感情が悪化傾向 afpbb.com/articles/-/328…
169
【重要な研究成果発表間近のタイミングで射殺、極めて残念、ご冥福を祈る→米大学の新型コロナウイルス研究者が自宅で死亡、知人が射殺か 】 犯人は中国系で自殺した可能性もあると言う。 s.japanese.joins.com/Jarticle/265655
170
新潜水艦やSLBM発射実験は、日本にとって大きな脅威。実用化にはまだ時間がかかると思われるが、実運用化されれば、太平洋側からの発射も可能となり日本海重視の日本のミサイル防衛網は見直しが必須。決して北朝鮮のミサイル開発技術は侮れない。関係国と連携しながら対応する www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
171
これほど米国議会でも中国への反発が強い証左→コロナ警鐘で訓戒、死亡した李文亮医師の名を、在米中国大使館がある通りの名にする法案提出】 本法案が成立するかどうかは不明だが、中国の反発は必至 afpbb.com/articles/-/328…
172
【コロナ禍でも危険な主権侵害行為を繰り返す中国→尖閣領海侵入、中国海警局が日本漁船に接近追尾 現場は一時緊張状態に】 中国機へのスクランブル発進や南シナ海での力による現状変更、東シナ海ガス田問題も。このような環境で下で、習近平主席の訪日は無理、主権侵害は重大 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
173
【プライムニュースでも指摘したが逐次統計を是正中→厚労省が集計方法を変更 東京都死亡者を19人から171人に大幅修正 】 佐藤も繰り返し是正を党内や厚労省に提言来てきたがやっとだ。余りにも遅すぎる。当たり前だが、戦いにおいて敵ウィルスと我感染者の把握は一丁目一番地 news.livedoor.com/article/detail…
174
時間がかかりましたが、やっと一歩前進。更に改善点があれば躊躇なく改善すべき。 戦いにおいて、必要な情報を適時に集めて、分析して使用するのことが大事。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
175
イランが湾岸でのミサイル発射実験中、支援船にミサイルが命中し、19人が死亡した模様。 コロナ禍であっても、ミサイル開発の歩みは止めていない証左。ただ友軍相撃は衝撃。 apnews.com/7acb2bab7c0ccd…