佐藤正久(@SatoMasahisa)さんの人気ツイート(古い順)

676
【第3列島線、太平洋を二分するライン→中国艦隊、第3列島線に接近」ハワイ沖で訓練 台湾・国防部 】 習主席は、以前、太平洋は米中二つの大国を包容する広さがある旨言及したが、第3列島線(アリューシャン列島からハワイ、クック諸島、NZ)が二分するライン。 sankei.com/world/news/200…
677
【進路予測上にお住まいの方々、台風情報や警報に基づき自らを守る備えをお願いします→台風10号 非常に強い勢力に発達 今のうちからできる備えを】 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
678
【これが現実、朝日も事実を事実としてみないとダメ→安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査 】 asahi.com/articles/ASN93…
679
【パラオは台湾との外交関係維持。米軍が来れば更に第二列島線の強化にも繋がる→パラオが米軍基地の設置要望、中国の影響力拡大を警戒 】 afpbb.com/articles/-/330…
680
台風に備え十島村から自衛隊ヘリによる事前避難は初めてかもしれないが、命を守る為には、早め早めの避難が大事。ヘリが飛べなくなってからでは遅い。 twitter.com/kengungsvc_wa/…
681
【日本の顔の見える外交を樹立→[深層NEWS]佐藤正久氏「インド太平洋構想は新国際秩序」…安倍首相の外交政策】 安倍総理のイニシアチブで始まったインド太平洋構想、米軍も「太平洋軍」から「インド太平洋軍」に名称を変更し、インド洋の安定にも力を注ぐ意思を明示 news.yahoo.co.jp/articles/5b37a…
682
【最新の台風情報に注意しながら、早め早めの対応をお願いします→台風10号 今まで経験ない暴風・大雨のおそれ 接近前に対策を】 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
683
【安倍総理の強いリーダーシップで、これまで乗り越えられなかった敵基地攻撃能力を実現する思いだったが→「ミサイル阻止、年内に結論」 安倍首相、談話発表へ】 この大きな課題は次期政権に委ねられる。敵基地攻撃能力に慎重な公明党理解を得るには相当なエネルギーが必要 asahi.com/articles/ASN94…
684
【ファーウェイに続いてSMICが制裁対象になると中国にはメガトン級の打撃→中国SMIC、米政府が禁輸リストへの追加を検討=関係筋 】 jp.reuters.com/article/usa-ch…
685
【想定外では済まされない、多くの教訓→尖閣漁船衝突から10年 中国の領有権主張の動き強まる | 尖閣 】 当時と違い、海保巡視船も千トンクラス以上になったが、中国海警局もより大型化し、尖閣付近で常態的に警戒、挑発行為のレベルも上がった。海保の態勢強化は待ったなしだ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
686
【香港では以前のようなデモもできなくなった→香港 立法会議員選挙の延期などに抗議 290人が逮捕 | 香港 抗議活動 】 久々に大勢が逮捕された香港デモ、警察も2千人を配備し対抗。立法会選挙も一年先送りとなり、その間、民主派の抵抗を根絶やしにしようとする動きにも見える www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
687
【佐藤の支持党員の間でも菅官房長官の人気は高い】 土日に佐藤事務所でも、菅官房長官の応援依頼の電話作戦を支持党員に対して実施。結果は圧倒的に菅官房長官に好意的な結果だった。安倍政権の路線継承というだけではなく、苦労人、危機管理に強い、地方重視等理由は様々。いよいよ明日から総裁選だ
688
【その他に2隻の空母を建造中なので来るべき空母打撃群としての戦力増勢中→中中国空母2隻、初同時訓練 一体運用の見方】 台湾初の民主的総統選挙時に、中国軍のミサイル実験に対抗して、米軍が台湾海峡に空母2隻派遣した当時とは、海軍の戦力差が格段に縮まっている jiji.com/jc/article?k=2…
689
【環境保護と共に漁業支援は現地のニーズに合致→外相 モーリシャス事故で過去にない規模の支援の考え伝える 】 現地の加藤日本大使からの要請を受けて日本政府として各種の支援メニューを決定。スピードの早い漁業機材供与等から開始する。官民あげての支援が極めて大事。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
690
【イデオロギーの対立を下支えする観点からもデカップリングが効果的なのは間違いない。日本への影響を少なくする意味でも日本も中国依存度を減らすことが重要→米、中国から雇用取り戻す 経済デカップリング=トランプ大統領 】 jp.reuters.com/article/usa-tr…
691
【やはり菅首相の指示だった。国会では追及をかわしていたが→船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧】 「自分は知らない、検察の判断」との答弁は何だったのか? sankei.com/politics/news/…
692
【力による現状変更が逐次拡大している中印国境、覇権的膨張主義がコロナ禍で全方位で拍車がかかっている→「国境での発砲は中国軍」 インド、中国批判に反論 】 jiji.com/jc/article?k=2…
693
【裁判にかけられずに解放された中国人船長は英雄扱いされ、中国の圧力は一段上がった事案→尖閣中国漁船衝突10年 「政府関与」裏付けた前原氏証言 教訓に尖閣対応強化を 】 いざとなれば中国在留邦人を拘束したり、日本企業店舗に放火略奪もあった。チャイナリスクは継続 sankei.com/politics/news/…
694
【遂に独も方針転換。中国進出企業の技術強制移転にも目を瞑っていた独、法の支配の重要性を明記→独、中国依存を転換】 一帯一路も「債務の罠」、香港では基本的人権無視、ウイグルでは強制避妊の民族浄化等が批判される中、中国偏重方針は、独の価値観外交上、通らない nikkei.com/article/DGKKZO…
695
【10年前、尖閣諸島沖衝突事案での中国人船長釈放問題に関する佐藤の前原外務大臣、小川法務副大臣への質問】 前原大臣、菅直人総理のAPECへの影響から「釈放指示」を直に聞いていて、この答弁か?今後への悪影響を佐藤から指摘していたが、それが今の現状に繋がっている youtube.com/watch?v=kR_udb…
696
【遂に来た→SBI、香港からの撤退検討】 今後、香港での自由な活動規制や香港の金融市場としての地位低下を予想しての判断。 SBIに続く企業も出てくるだろう news.yahoo.co.jp/pickup/6370648
697
【課題だけでなく、メリットも考慮→陸上イージス代替策、「洋上」で検討 専用艦新造案も】 メリット一番は新型イージス艦。技術的信頼性、隊員の命に直結する艦防護性、新型ミサイル対応、南西正面転用等運用の柔軟性、米軍との相互連携、総合ミサイル防空、実弾試験不要等 asahi.com/articles/ASN99…
698
【カシミール、香港、南シナ海、尖閣そして台湾とコロナ禍での中国の挑発行為は拡大傾向→台湾防空圏に中国軍機が多数進入 異例の40回以上か】 力による現状変更、将来的には一国一制度を目指す中国、香港の次は台湾。尖閣も台湾と同じ戦域。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-…
699
【中印国境は約3500km、その内3地区で係争中。中国による力による現状変更の側面も→「1962年以降で最も深刻」】 係争地ラダック地区は標高4000m超、中国軍はエベレスト登山家や総合格闘家を部隊に配属、火器の代わりに釘バッドも。係争地にプレハブで駐屯地、両軍計10万人 mainichi.jp/articles/20200…
700
【異様な挑発、ふざけた話だが、中国空軍の第4・5世代機の数、どのぐらいかご存知ですか?→台湾防空圏に中国軍機多数進入 異例の40回以上か 国防部「厳正な非難」】 答えは1080機(令和2年3月末現在)で年々増勢傾向。 因みに日本は309機 mainichi.jp/articles/20200…