326
【note更新】新卒2年目でうつになって休職して復職することになった私は白いスニーカーを履けるようになった。|考えるOL @thinkingoodol #note
実は、休職して復職してました。そんな私だからこそ「休むことは前向きな選択である」ということについて書きました。
note.com/thinkingoodol/…
327
どんなに努力しても変われない性格や叶わない夢があると気づいてからが人生の始まり〜!!!!🥳✌️⭐️環境を変える&得意なことを探す&苦手なことから逃げるってのもアリよりのアリよ〜🥰🤙 ✨
328
言われた通りのことしか出来ないって悪く思われがちだけど、言われた通りのことをきちんとやれる人って意外と少ないんだよね。会社員である限り、創意工夫!自分にしか出来ない価値を!とか考えすぎる前に、まずは指示されたことをちゃんとやろうってお空に誓った入社1年目のあの夏。
329
いつになっても嫌われる勇気なんて持てないし、どうしても他人と比べてしまうし、できるだけもう苦労したくない。自分の性格なんてそう簡単に変わらない。それなら、ありのままの自分を受け入れる覚悟をすればいい。敵に勝ち続けるより、敵を作らない生き方もあるはず。
330
いつもニコニコしてる人でも笑えない悲しみを抱えてるかもしれないし、頭のいい良い人でも頭脳で解決できない難題を抱えているかもしれないし、お金持ちの人でもお金で解決できない悩みがあるかもしれない。優しい人でいるために、本当に辛いことこそ目に見えないんだってこと、忘れずにいたい。
331
意識が高かった大学生の頃、がんばってる私を好きでいてくれるひとたちがいたけれど、社会人になって休職したとき、誰ひとりにも連絡できなかったな。それよりも、がんばらなくてもなぜか好きでいてくれる友人とONE PIECEの新刊や水曜日のダウンタウンの話だけしてる時間に心から救われたな。
332
新人の頃は仕事や将来のことで頭がいっぱいで常に意識だけが高く、現実と理想のギャップで息苦しかった。でも、ようやく良い意味で意識が低い会話を大切にできたり、ただ楽しいだけの趣味に時間を使うようになって、「今」と「自分」を生きれるようになった。そして、そのために仕事があると気づいた。
333
好きな会社に入れなくても、入った会社を好きになることは誰にでも出来る。不貞腐れずに、諦めずに、目の前の仕事を一生懸命にこなしていく。挑戦しては失敗して、その度に周りに助けてもらって、どんどん会社に愛着が沸いてくることもある。現実を受け入れることも幸せになるための努力のひとつだ。
334
会社や学校から逃げようとするとそんなに人生甘くないから少しは我慢しろとか言われるけど、私はむしろ苦手なことを続けられるほど人生甘くないって思ってしまう。
335
幸せになりたいなら、幸せの定義から始めような。自分が欲しいもの、要らないものを見極めてる人こそ、さらーっと幸せになれる。なんとなく他人より良い人生を送りたいってのはマジ不幸のもとだぞ!自分で考えて、選択して、経験したことの積み重ねで、少しずつ必要な物事がわかってくるから大丈夫。
336
何者かになるよりも、自分が自分でいられることの方がよっぽど尊いよ。
338
もう一人で生きるのしんどいな。一緒に暮らせる家族がほしいし、落ち込んだときに気軽に誘える友達がほしいし、仕事が嫌になったときに何も言わず抱き締めてくれる坂口健太郎がほしい。
339
会社の人にお礼の電話したら「で?」とか言われたんだけど、なんかもう人として可哀想すぎて逆に泣けた。どんな人生送ったらそんなこと言えるのか想像したら、しんどい。
340
真面目すぎだよって言われるの、なんかもう飽きたしめんどくさいので「そうなんですよ!私めっちゃ真面目なんですよ!いや〜嬉しいなぁ〜ありがとうございます〜」って全力ポジティブ突破するようにしてる。真面目って、良いことに決まってんじゃん!👍
341
「仕事も恋愛も容姿もどれも上手くいかないし、そんな自分が嫌いです」とよくメッセージを貰う。でも、それはあなたの状況であって、あなたの本質ではないし、だから自分を嫌いになる理由になんてならないよ。たとえ誰かに認められなくても、ちゃんと自分を好きになれる方法はたっくさんあるからね。
342
入社してすぐに休職しちゃって、いろんな噂されたり、否定されたり、思い出すだけで辛いんだけど、その時のことを知ってる人より、これから出会って仕事する人たちの方がずっーーーーーと多いってことを思い出すようにしてる。全然大丈夫じゃん。挽回のチャンスしかないじゃん。
343
将来のこと考えたら不安ばかりよね。会社員である限り、職種や勤務地、誰と働くかも選べない。結婚出産したら自分のキャリアはどうなるのか、お金のことも心配。でもわからないことは考えても仕方ないので、今はとりあえず目の前のことを一生懸命やることだけが未来の自分を救ってくれると信じてる。
344
大人になった今、私が欲しいものは全て子どもの頃に得られなかった物ばかりだな。温かい家族とか、誰かに褒められるようなキャリアとか、生活に困らない程度のお金とか。もちろんお金は大事だけど、もう大人なのに子どもの頃の記憶や経験に縛られすぎだよな。他にも選択肢はいっぱいあるのにね。
345
若い頃は日付変わるまで毎日仕事していたとか、休日も仕事していたとか、ゴルフは仕事のためのコミュニケーションだとか、そういう話ぜんぜん興味ないんで!私がもっと年次を重ねたら、若い頃は毎日定時で帰って休日は自分の好きなように過ごした、と笑顔で後輩に語れるような先輩になるからな!
346
好きなことを仕事にしたいとか、楽しい仕事したいとか、そういう気持ちほんっとよくわかるけど、「誰かの役に立っている」ことが仕事であるための大前提ってこと忘れちゃだめだよな。仕事は自分のためじゃなくて、誰かのためにある。だから、好きなことで誰かの役に立てることを全力で探すしかない!
347
恋人には、指先で打つ"大丈夫?"ってLINEよりも電話かけて欲しいし、次いつ会えるの?って聞く前に"次は何日に会おうよ"って言って欲しいし、いくら付き合いが長くてもドタキャンはしないで欲しいし、結局、どんな甘い言葉よりもどんな行動してくれるかの方が信じられる。
348
仕事で横暴な言葉で傷つけられた。悔しいので、本を買って帰る。他人を傷つける原因の1つとして、言葉、考え方、物事を知らないってのがあると思う。私は優しさで他人を守れる強い人になりたいので、"知る"ことで悔しさを昇華する。ありがとう、クソ野郎のおかげでまた優しく、強くなったわ!
349
新人の頃、Twitterで見かけた「他人と差をつけるためには昼休みも仕事をしろ!」みたいな投稿を間に受けて、ご飯も食べず仕事してたんだけど、結局午後眠くなったり集中力が切れて意味なかったから、やっぱ凡人は凡人らしく自分のペースで休みながら働くのが1番だと悟った。みんなちゃんとお昼は休も🥰
350
私は凡人なので、すべてのことを自責思考で考えるとメンタルがやられてしまうから「大抵の仕事は自分の思い通りにいかないからこそ、せめて少しでも怒られないように自分がコントロール出来ることを探してみる」くらいの方が健全だし上手くいく気がしてる。