考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(新しい順)

301
大人がつくウソ第1位 「若いうちは苦労したほうがいい」
302
もう頑張るのやめた。今まで頑張ろうと思いすぎてた。頑張ろうと思ってる割に目指すべき目標もなくて、でもなんか頑張らなきゃって焦りだけあって、毎晩、今日も頑張れなかった気がするって落ち込むのに疲れた。頑張るって言葉って抽象的で評価しづらくてあんまりよくないよね。しばらく頑張るの禁止。
303
学生の時は、大きな仕事したい!バリキャリウーマンになりたい!東京のキラキラオフィスをヒールかつかつ鳴らしながら歩きたい!みたいなこと思ってたけど、もう「体も心も健康的に働きたい」以外の感情がないな?
304
会社や学校から逃げようとするとそんなに人生甘くないから少しは我慢しろとか言われるけど、私はむしろ苦手なことを続けられるほど人生甘くないって思ってしまう。
305
世間的には安定した企業でも、自分に合わない会社だったらそれは不安定、ということをこれからも肝に銘じて生きていきたい。
306
会社から欲しい手当 ・コスメ手当 2万円/月 ・美容院手当 2万円/月 ・ネイル手当 1万円/月 ・ブラジャー手当 5万円/月 ・ストッキング手当 1千円/月 ・脱毛手当 30万円/年 ・良い匂い手当 5千円/月 ・セクハラ耐久手当 1億円/日
307
メイクは自分の気持ちが上がるし、やっぱりかわいく見られたいし、色んなコスメ集めるの楽しいから喜んでやるんだけど、メイクはマナーとか言われると途端にムカつくんだよな、スッピンがマナー違反って私の素顔が不愉快ってことでしょ?ガチやばい思想やん
308
セクハラおじさんから全く業務と関係ないメールがたまに来るんだけど、メールの最後に『ドルチェ&ガッバーナのせいかな😅』って書いてあって、なんか怖くて泣いた
309
最近、気分がどん底でやばいから、在宅勤務を良いことに1週間ホテル生活をしてみることにした。朝御飯もりもり食べて、部屋も勝手にキレイになるし、お風呂も大きいし、最高すぎるな!?
310
心が折れる瞬間って、何か1つの決定的な出来事だけが原因ではない。これまでの小さなひび割れがいくつも重なり、ある出来事が最後の一撃になって壊れる感じ。だから、何が辛いの?と問われても、言葉にするのが難しく、上手く伝わらずストレスになる。まずは無理に伝えようとせず休んだ方がいいよね。
311
人生ってマジで上手くいかない。受験は失敗、貧乏でサークルよりバイト、好きな仕事はできなかった。人生って厳しい。でも滑り止めの学校で巡り会えた一生の友達とか、バイト先で出会った恋とか、地味な仕事でも自分を認めてくれる上司に出会えたとか。意図しなかった未来にもちゃんと幸せはあるよ。
312
私、会社員向いてないんだよな。幼稚園の頃から不登園キメてて、小学校も不登校、中高もギリギリ進級できるラインまで休んでた。感受性が豊かすぎてしまう&国語だけめっちゃ得意、みたいな性格のせいでよく考えてしまい非常に生きづらい。逆に、1年半も会社員してすごいじゃん!!挑戦したことに💮。
313
休日はとことん自分を甘やかす。好きな映画を見る、好きな人に会う、好きなもの食べる、好きな本を読む、好きな街にいく。好きな物や事を“好き“と感じなくなったら心の危険信号だから、環境を変える必要がある。定期的に好きを浴びてエネルギー補給&心の健康チェックするようにしてる。
314
頑張らなくても愛される人生がよかった
315
『捨てる』ってめっちゃ大事だね。マックのポテト150円キャンペーンでLサイズ頼まないとか、1年間着なかった服を捨てるとか、大切にしてくれない人とは縁を切るとか。増やすことで満たさず、減らすことで身も心も軽くしたい。もう大人だから、わざわざ余計な荷物は背負わずシンプルに生きれるように。
316
新人の悪口を言う管理職がこの世で1番怖い
317
働きたい気持ちはとてもある。一人暮らしもしたい、美味しいご飯も食べたい、本・音楽・映画などたくさんの芸術文化に触れたい、彼氏の誕生日に素敵なプレゼントをあげたい、旅行にだって行きたい。だから、とても働きたい。それなのに、会社には行きたくない。いろんな矛盾で苦しくなるよね。
318
取引先の人によく「女性の営業珍しいですね」って言われることがあって、その場に居合わせた弊社の偉い人に「女性の採用比率上げなきゃいけないんですよ」って返された時の絶望は半端ないよね。これ、入社して何度かあった。その度に心が小さくポキポキ折れて、後に複雑骨折になるんだよ。
319
40年以上も週休たった2日で1日8時間以上も続けるって頭狂ってるんか?
320
突然このまま会社行かなかったらどうなるのかな~と考えてみたんだけど、たぶん会社はどうにもなんないし、わたしが無職になるだけだ。
321
良好な関係って親密になることだけではないな、と最近よく思う。仕事で「とりあえず飲み会して仲良くなれ」と言われる度に感じる違和感はこれだ。相手と適切な距離感を保てることこそ、良好な関係だと私は思う。相手を嫌いになるほど知りすぎない、自分が傷つかないように知られすぎないことも大事だ。
322
どんなに仕事に行きたくなくても、どんなに明日が来るのが嫌でも、どんなに不安で夜眠れなくても、腹は減るんだよな。たぶん私、生きたいんだろうな。えらいじゃん。
323
SHELLYさんがヒルナンデスのコロッケ作る企画で、出演者に野菜のカットの仕方について色々言われて「これだからテレビで料理すると、うるせぇこと言われるから嫌なんだよ!結婚した日には最悪だよ!料理すんの?って聞いてくるけど男の俳優には聞かねえだろ!!」的なこと言ってて最高すぎる。
324
学生の頃は、一人で生きれる強い大人になりたいと思ってた。でも間違いだった。今は、うまく他人を頼れるように生きたいなと思うし、その為には自分が頼られないといけない。一人で生きるより他人と生きる方が、ずっと強くないと出来ないことだ。ちゃんと、家族、恋人、友人と生きれる大人になりたい。
325
もう一人で生きるのしんどいな。一緒に暮らせる家族がほしいし、落ち込んだときに気軽に誘える友達がほしいし、仕事が嫌になったときに何も言わず抱き締めてくれる坂口健太郎がほしい。