考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(新しい順)

251
【note】がんばらないことをがんばるってきめた。|考えるOL @thinkingoodol #note note.com/thinkingoodol/… 働くことに一生懸命になりすぎてつまづいてしまった話です。是非読んで貰えると嬉しいです。
252
学生の頃はバリバリ働いて自立して生きれる強い女になるぞ!結婚しても子ども産んでも働くぞ!自己実現叶えるぞ!って結構本気で思ってたけど、就職して2年経った今は妖精になりたい以外の感情がない
253
パワハラされて相談したとき、適切に対処してくれた後に「あなたも少し強くなろうね」って悪意なく言われて本当に悔しかった。強さって何なんだろう。嫌なことされても傷つけられてもただ我慢し続けることなのだろうか。いや、絶対に違うよね。つらいことをつらいって相談した私もちゃんと強いよ。
254
人間の長所短所なんて表裏一体。そもそも人間に短所なんて存在しなくて、たまたま自分の特性がマイナスに働く環境に身を置いてしまったってだけのこと。自分は短所ばっかで価値の無い人間だなんて落ち込むより、その特性がプラスに働く環境をこりずに探し続けたいし、たぶん長所ってそうやって増やす。
255
いいかい?ちゃんと、疲れたらアイス食べなよ。もしハーゲンダッツが食べたかったら迷わず買うんだよ。たった300円で、自分で自分を大切にできた気がして、ちょっと元気になるから。だから、ちゃんとアイスたべなよね、ハーゲンダッツ買っちゃいなよね。
256
まじで若いうちから仕事以外に夢中になれる趣味を見つけないとヤバい。じゃないと、歳を重ねた時に自分より立場の低い同僚たちを無理やり飲みに誘い、武勇伝語りと説教することに快感を覚える鬼になってしまいそうだ。これは他人の時間=寿命を奪ってるのと同じなので炭治郎に首を切られるぞ。
257
大人って一人で何でも出来るように努力するより、若いうちから上手く他人を頼れる癖をつけた方が良いと思う。その方がずっと生きやすくなる。
258
自分の力で世界は変えられないけど、世界の捉え方は変えることができる。自分は何も持っていないと絶望するか、もう捨てるものはないと前向きに挑戦するか。退屈で平凡な日常なのか、愛しい平穏な日常なのか。自分の目に映るこの世界は、自分の考え方次第で全然変わるよってこと、忘れないでいたい。
259
好きな人に裏切られた時、まじで死んだ方がましだと何度も何度も思った。それから5年以上が経って、今はあつ森もあるし鬼滅にも出会えたし1人でピザを頼めるくらいの財力も手に入れたし、まあなんとか生きてて良かった。人生の楽しみって好きな人だけじゃないよって、あの頃の自分に教えてあげたい。
260
つらい失恋から立ち直る方法は、他の異性で時間を埋めるんじゃなくて、好きだった人を超えるくらいもっと自分を好きになれるように時間を使うことだよ。趣味に夢中になるでもいい。容姿を磨くでもいい。自分をもっと好きになった先には、自分をもっと大切にしてくれる人に必ず出会えるからね。
261
新人の頃は仕事や将来のことで頭がいっぱいで常に意識だけが高く、現実と理想のギャップで息苦しかった。でも、ようやく良い意味で意識が低い会話を大切にできたり、ただ楽しいだけの趣味に時間を使うようになって、「今」と「自分」を生きれるようになった。そして、そのために仕事があると気づいた。
262
人に裏切られて悲しいのは他人を信じられた自分がいたからで、失敗して恥ずかしいのは挑戦した自分がいたからで、夢が叶わなくて悔しいのは夢を持って努力した自分がいたからだ。忙しない日々を生きると、前者の辛い気持ちだけが足を引っ張るけれど、後者の自分が確かにいたことを忘れずにいたい。
263
自分を幸せにしてくれる人を探すより、自分が幸せにしてあげたいと思える人と一緒にいる方が、人生めちゃくちゃ上手くいく。
264
自分に余裕がないと他人に優しくできなくなる。そして、そんな自分が嫌いになって、他人とも距離をとるようになる。どんどん孤独になる。もっと余裕がなくなる。この負のループから脱出するためにも、まずは心に余裕を持てるよう自分で自分に優しくしてあげような。
265
生きるために必要なのは「ひとりの時間」だと思う。ひとりでも楽しめると、ひとりが嫌だからと付き合う人間関係が淘汰されていく。ひとりでも楽しい、ふたりでもっと楽しい。そんな関係が理想。
266
お金で買えない幸福よりも、お金で解消できる不幸の方が多いことを忘れないでいたい。だから、たとえ仕事が退屈でも自分の性格と能力の範囲内で、無理せず可能な限り稼ぐ方法を考えていきたい。
267
もう自分のことを可哀想とも不幸だとも思うのやめた。今までずっと、変えられない過去をいっぱい恨んだり後悔しては、自分はなんて運が悪かったんだろうと泣いて慰めてきた。でも、いくら過去を呪っても未来はちっとも変えられないとようやく気づいた。ちゃんと、これからの幸福は逃がさないぞ。
268
社会人になって本当に必要なのは”お金・仕事・家族以外の話題で盛り上がれる友達“な気がする。
269
他人の人生に口出しする人は間違いなく自分の人生が上手くいっていない、と気づいてからとても生きやすくなった。
270
最近は休む努力をしている。土日も仕事のことをずっと考えたり、勉強してないと不安になって、だらだらしてると罪悪感を感じてしまい、自分を追い込みすぎた。甘える経験がなかった分、頑張らないとダメだと思いすぎていた。これからは自分を大切にするためにきちんと休む努力をする。
271
高級ディナー食べたりタワマンに住みたいとかそんな贅沢言わないので、食べたいと思ったフルーツやコンビニスイーツを迷わず買えたり、何にもない日にハーゲンダッツを食べたり、トイレットペーパーにはおしりセレブを選べるくらいの生活がしたい。
272
生きる理由なんて考えても無駄だ。その時間を少しでも明日を楽しくするために使った方がいい。朝ごはんはミスドにしようとか、お気に入りの洋服着てどこ行こうかなとか、お風呂上がりにコーヒー牛乳準備しようとか、新作コスメどれ買おうかなとか。生きる理由を探すよりも、今をちゃんと生きなきゃね。
273
クレヨンしんちゃん観てたら、日曜日に家族みんなで寝坊しちゃって夕方にイオンに出かけてちょっと遊んで帰りにファミレスで夜ご飯食べで「まあ楽しかったからいいか〜来週は起きようね〜」って言って全くお尻出さない回で泣いた。この幸せが欲しすぎる。専業主婦2人子持ちの埼玉マイホームは夢物語。
274
大人になった今、私が欲しいものは全て子どもの頃に得られなかった物ばかりだな。温かい家族とか、誰かに褒められるようなキャリアとか、生活に困らない程度のお金とか。もちろんお金は大事だけど、もう大人なのに子どもの頃の記憶や経験に縛られすぎだよな。他にも選択肢はいっぱいあるのにね。
275
コロナで仕事面はツラすぎるけど、まじで仕事関係の飲み会が一切なくなったことはハッピーラッキーウキウキ。無駄にお説教されたり武勇伝聞かされたりセクハラされたり恋人ことなどプライベートについて聞かれることもなく、つまり傷つく回数が減った。人間らしい日々になった。