Offside🌻(@yfuruse)さんの人気ツイート(リツイート順)

1226
「感染対策」には2種類あり、 1)自分の感染を防ぐ対策 2)集団の感染を防ぐ対策 なわけよ。手洗いは1、換気とマスクは2です。1をいくら徹底しても、2がダメダメだとクラスターになることが判明しているのに、国は1を勧めて2を放棄させようとしているんだな。 バカなの? twitter.com/MHLWitter/stat…
1227
2020年1月から2022年5月までに、保護者を新型コロナでなくした子どもの数は1050万人。日本は感染を抑え込んだので、高齢者の死亡が目立つだけ。 実際は子どもを残して死ぬ親もかなりの数にのぼる。 フリーハンドで感染者を激増させると、日本でも増えるだろうね。 scientificamerican.com/article/the-nu…
1228
接種回数が多いほうが感染しやすいとか、あれこれ言われているが、ここまでの知見の範囲内で言えば 「2回うちました。3回目を迷ってます」 という方は、2価ワクチンをブースターしておくべきだと思う。2回と3回で結果がかなり違うから、3回接種を基本にすべき。
1229
「発熱外来」が混んでるんですよ? 親だって朝から必死に予約とる苦労を重ねて、3時間待ち4時間待ちの病院になんか、行きたくないでしょう。子どもが苦しんでいるから医療にすがるんです。40度の熱でも元気に遊んでいれば、家にいるでしょう。 twitter.com/kima5656/statu…
1230
@NicoleNoppo 自動車使用率が高い国ですものね。「これでクラスターが起きないのは謎」というほど日本社会はアメリカ社会より密なところが多い。その上、超高齢化社会。突出して死者が多くても不思議ではないのに、ここまで抑え込んだ。 他国との違いはマスクしかない。生活習慣だけでは無理
1231
マスクの議論で、ずっと気になっていることがこちら。 「増えている」というだけでは、マスクの有効性を否定するのは無理だと思う。
1232
ワクチンを怖がって 感染を怖がらないのは、本当に理解できないよなあ、と思うので、このスレを読んでみて。 小雨の練習を怖がるのに、台風の中につっこんでいくのは怖がらない、という感じ。 twitter.com/KazBowen/statu…
1233
やっぱり 根本的にこの感染症のことを理解していないんですよ。症状の出ている人間だけが感染性をもっているという思い込みがあるに違いない。 twitter.com/tak53381102/st…
1234
工学の世界では 「理屈はわかんねえけれど、こうしたほうがなぜか性能がよくなる」 というのは一切認めないんですか? 全員マスクした学級は修学旅行でも無傷、しなかった学級はクラスター等、マスクが効果を発揮したと推定できる状況証拠は山のようにある。 twitter.com/tomtomtomy3/st…
1235
「情報不足」で判定不能が多いということは、それだけ安全だということです。「心臓マヒで死ぬ前日に接種した人」と「接種したせいで翌日に心臓マヒをおこした人」は違います。前者は前後関係、後者は因果関係。 後者の認定には同じ条件で心臓マヒをおこす人が他にもいないと無理。これが情報不足
1236
日本も、次は真菌感染症に備えないといけない可能性が大。集団免疫幻想に導く「専門家」の言う通りにしていたら。 そしてその次は抗生物質が足りないとか、効かないという衝撃が待っている。 cidrap.umn.edu/covid-19/us-da…
1237
「ほかの感染症でも一緒やん」みたいなコメントをいただいているけれど、 ・全員が何回もかかるほどの感染力の強さ ・10人に1-2人は後遺症という超高率 ・18-64歳の死亡率が40%アップ(米)というえげつなさ からみて、到底、一緒にはならん。
1238
しかも、冬で水が冷たくなり、手洗いに対する抵抗感が強くなる。感染対策を熱心にやったので、immunity gapがあることは確かで、インフルエンザやRSVに感染しやすい状態なのに、手洗いが緩んでいる。 これをなんとかしないとね。マスクと換気だけじゃない。手指衛生がとても大事。
1239
1)ウイルスがたまたま口腔内に入り込むことはある 2)しかし、陽性判定が出るほどのウイルス量になるには、体内で増殖していることが必須である 3)陽性判定が出るほど体内で増殖する人はすなわち感染者であるから、検査陽性者は感染者である この当たり前の話が通じないほど、デマの威力は大きいな。
1240
いやこれも本当に笑えない。 インフルエンザって、麻疹と違って、何回も感染するじゃんな。ワクチン接種しても同じだよ。しばらくは感染しにくいけれどね。だから、鶏にワクチンはうっていない。発見が遅れるから。 反ワクチンするなら「事実誤認は瞬殺」されるからやめたほうがいいよ。 twitter.com/SPMK35/status/…
1241
1)発酵食品を食べるのは日本だけじゃない(ザワークラフトだって) 2)腸内環境と免疫に関係があるとは言われているが、感染を防ぐ免疫がつくようなものじゃない 3)ワクチンで免疫が低下するというエビデンスはない(その通りなら、接種後全員が風邪など感染症だらけになっている) twitter.com/cider68/status…
1242
率先して学校給食での黙食をやめ、マスクをとった地域の感染状況は、やはりよろしくないですよ。 夏休みで随分助かったと思う。
1243
3点から普通に想像して ・屋外でも密ならマスクしたほうがいい ・新幹線のように一緒にいる時間が長い空間ではマスクをすべき ・周囲に子どもがいたらマスクして守ってあげるべき くらいの判断になるでしょう。まして基礎疾患をもつ人ばかりがいる病院では、マスク必須です。
1244
スウェーデンが2020年当初、その通りにやって、この結果。その後、スウェーデンもワクチンを導入したが、最近も死者が増えているところが、この病気の厄介さを示している。 twitter.com/tak53381102/st…
1245
大きな問題は、 ・前後左右の隣が近く ・接触時間が長い ことなんだよ。それが学校の特徴。周囲の全員がノーマスクなら、マスクしても効果は期待できない。 指導しろとかいう前に、「空気清浄機を複数台設置してマスクを外せる環境をつくろう」とか言ってくれないかね。
1246
プレプリントだけど、私はいい論文だと思ったし、「再感染は年に1回か2回」という見積が衝撃的。このままいくと国民全員が毎年1,2回ずつ新型コロナに感染して、そのたびに重症化ガチャ・Long COVIDガチャをひき続けることになる。 非医学的介入を続けたほうが絶対にいい。 medrxiv.org/content/10.110… twitter.com/yfuruse/status…
1247
こういう反応をたくさんいただいたな。 マスク専用車両は、女性専用車両や弱冷房車をつくるのと変わらない。いや、「ノーマスクの方は1号車にお乗りください」とアナウンスするだけで済むからコストはかからない。 ノーマスク車両の希望者が増えれば1-3-5と増やしていけばいいだけのこと。(1/n) twitter.com/Satoshi_Tomii/…
1248
コロナになって初めて「その場の全員がマスクをする」ということを経験して、そして初めてインフルくらいならほぼ完封できることがわかったわけよ。4年前にはなかった知識。 >ピンピンしてる人 あなたそれ確かめた? 軽症の人も調べると、臓器に障害があったり脳が萎縮してたりするんだけれど? twitter.com/Z7dO6/status/1…
1249
で、基本的に ・空気感染対策は換気や空気清浄機 ・飛沫感染対策はマスク ・接触感染対策は手指衛生 の組み合わせなわけでしょ。「空気感染するからマスクは意味ない」という意見には、本当にがっかりする。「空気感染もするから換気が重要だが、飛沫感染を防ぐには全員マスクの効果が高い」です。
1250
2)京都大学のセンセーがテレビでデマ拡散 「子どもは感染しても無症状か軽症」「オミクロンは天然の生ワクチン。かかって免疫をつけたほうがいい」と京都大学准教授が拡散。しかしこの方、新型コロナウイルスの専門家でも感染症をみる医師でもない。 なお松本人志もテレビで同類の発言をしている→