雨 滴 堂(@Utekido)さんの人気ツイート(新しい順)

76
でも今は、かつてよりは多少、女性の人権の扱いもマシになり、服従以外の選択肢もある時代になりつつあるとわたしは見ます。それはひとえに先人たちのおかげです。死なずとも殺さずとも、離婚することで『駄目な夫』から離れる選択肢が残されています(実現可能かどうかは個別の状況によりますが)。
77
この瞬間、すさまじい負の感情が芽生えたにもかかわらず、それを抱えたまま我慢して生きそして老いたのがかつての女性たちであり、わたしたちはそれを嘆きの伝聞として知っています。昔は反撃も逃走も今ほど自由にならなかったことでしょう。
78
それをパートナーと乗り越えていこうという気概、そのための準備、共に育てましょうねという同意を拠り所に妊娠を継続し、長期の苦痛を経て出産に至るかと思います。「産後、パートナーの無理解に嘆くつもり」で妊娠・出産という大ダメージを被る事業に手を出す人は多数派ではないでしょう。
79
一方で、妊産婦・経産婦の女性に対しても、周産期でないかのような、産後でないかのような、赤子のいない家であるかのような『サービス』を期待し、自分が子へのサービス提供者側に回ったという自覚のないままのパートナーがいるのがこの場合の『論点』です。
80
その問題を見ず、母親の嘆きにだけ焦点を当てれば、「嘆くくらいならなんで生んだの?(産まなければいいのに)」という発想が生まれるのも仕方のないことでしょう。 しかし大半の初産において、妊娠者は「子を育てることの負荷の高さ」を漠然と想像しこそすれ、
81
また子どもを産むことは一人で望んで叶うことでもなく、人間は単性生殖でもなく、子どもの保護者は基本的に二人以上いて然るべきとされるところ、保護者になりきれない人(多くの場合で夫)がその実すくなくないという現実問題があります。
82
パートナーの無理解を受けて苦しんでいる人に対して、「あなたがそこでそうしていなければその苦しみはない」と説くのは非常に簡単であり、技術的には幼児でもできることです(あなたが幼児レベルだと言っているのではなく、机上の空論だけなら考察材料の少ない幼児にも可能だということです)。 twitter.com/uniuniversi/st…
83
(1ツイ目だけ拡散されるとわたしのネット上の命が危ない)
84
「そうだスイセンだ!」って思ったら、女性相談員さんや保健師さんにお電話を。レッツ離婚。幸せへの第一歩は、戦略的撤退です。
85
自分がトイレ行きたいのも疲れて座りたいのもお茶飲みたいのも眠いのも我慢して必死で赤ちゃんの相手してお世話して心配して一日過ごしてへとへとなところへ帰ってきた伴侶に「なんでこんな散らかってるの?」とか「親失格じゃん」とか言われてる各位へ スイセンはニラによく似ているそうです
86
高齢者向けマンション広告で『見守りサービス』『いつでも駆けつけ』が売りになっているのを見るたびに「乳幼児育児層にこそそれ必要なんだけどな」と遮光器土偶顔になってしまう
87
夜間の有料託児を市に申し込みたくて相談したら「お母さんは子どもが大人になるまで寝不足でがんばるもんですよ」と一蹴されて、結局誰にも一度も夜預けずに寝不足のままここまできたことのエグさが、脈絡なく時々思い出されて、誰に向かうでもない怒りの炎で胃を灼かれて、急に涙が出たりする。傷。
88
最近、子どもが夜通し眠ることが非常に増えてきて、夜10時から朝6時まで起きないようなときも多くて、わたしも心身を休めることができて感動する一方、ここに至るまでの「毎晩30分から2時間ごとに起きられる」がつらすぎて、一度でいいから続けて眠らせてほしくて、頭が変になりそうで、
89
なにゆえかプチバズりぬ
90
あっ我がことなのに伝聞ぽいけりにしてしもうた迂闊
91
職場の若人に「髪色いいグラデにていときれいなり」と褒められぬ。「使いしは市販の染め粉600円ほどのものなり。白髪ばかりよく染まり黒髪のところよく染まらざれば、自ずとナチュラルなグラデになりぬ」と説けば、「まじか。美容院でやられたがごとし。みめよし」とさらに褒められにけり。平和なり。
92
子どもが急に思いつきを話し出す。「寂しい人もお困りの人も顔認識でわかるでしょ。だから、お外に自販機いっぱいあるから、寂しい人たち通ったら、『温かいものおすすめです』『ジュースは元気が出ます』て、話しかけるといいの。買わないことも選べるよ。話しかけて心配よて伝える。未来の自販機」。
93
すべての子どもが望まれて産まれて歓迎されて愛されて慈しまれてると思うなよ。「できちゃったから産んじゃった」「要らないけど捨てれないし」程度に認識の壊れた家庭がごまんとあるのは診療報酬データ持ってる厚労省は知ってるでしょうに。630調査もやってるんだから病みの内訳知ってるでしょうに。
94
なんで親と子どもはセットにしたがるんだ。どんだけ親に夢見てんの。神話の時代の知識レベルか?事例から学ぶおつむはないのか?
95
何庁でもいいからクソな人間を連行して子どもから引き離して子どもを助け出してよ。家庭庁名乗るなら理想的じゃない家庭は家屋ごと破壊して子ども連れ出すまでやってよ。警察も法も親たる者には生ぬるいわ省庁も子どもの絶望に働かせる想像力がないわ、ほんと国政が無能。一回滅びろ。
96
「孕ませたい」というそれだけの欲のために知的障害のある女性と結婚して多産DVする男も少なくない、というのはシェルターで知り病院勤務で痛感した。地獄は身近に被虐児の数だけ存在する。穏やかで健全な家庭なんか夢のまた夢という子どもたちのことを、本気で救う気あるのかな。ねえんだろうな、国。
97
面接で「眼鏡外せますか」はよく言われるし、眼鏡の話なんか出ず採用に漕ぎ着けても初出勤で「眼鏡オフでお願いします」と言われることさえあるし、結構多くの人が“眼鏡は社会的にナシ”と認定してますよね、日本。本当には職業選択の自由なんかなくて、あるのは根深いルッキズム。 twitter.com/crystalcinnamo…
98
本当に申し訳ございません。わたしはむしろ子どもに詫びる。一寸先が闇の日々、子どもはそんなこととも知らず楽しく無邪気に遊んでいる。どこまで逃げ切れるだろうか。この子を大人にできるだろうか。考えれば不安に絡め取られるから、言葉に託して、放流する。さよなら不安。おはよう、現実。
99
病院に勤めるようになって、知った。限界です、と家族のケアに力尽きて訪ねてくる家族を、病院は必ず受け入れる。その後の暮らしを模索する。ただ、病名がつかない人は助けられない。熱を出しがちなだけの子どもを連れた母が限界を伝えたところで、繋がらない電話番号を案内されるにとどまる。
100
身内の寝返りもオムツ替えも食べさせる都合も、ヘルパーさんの帰る時間もある、残業していたら介護が立ち行かないと説明したら、「そのように、ご家族のシモの世話があるから残業できない、ごめんなさいってみんなに謝れば許してくれるかも」と勧められた。謝るべきこととは思わなかった。退職した。