76
恋愛だけなら「好き」だけでいいけど、結婚を考えられるようになるには「愛する気持ち」が絶対に必要。
愛する気持ちを持てるようになるには、相手の「好きじゃない部分」が見えてからがスタートで、そこをどれだけ許容できるかだから、自分の対処能力を上げるなど、「受容力」を広げる努力が必要。
77
「きっと自分ならうまくいく。うまくいかなかったら、そのときの自分がなんとかする。」と自分への揺るぎない信頼があれば、ぶっちゃけ責任とか覚悟とかいらんというか、むしろこのマインドが「責任・覚悟」だと思う。
78
ダメ男ばかり引く女性、コミュ力が低い傾向にあると思った。相手を楽しませられるかはともかく、最低限自分が楽しめるような振る舞い方もわからず、まともな人に好かれる接し方ができない。だからグイグイ距離感バグってるくらいの「楽しませてくれる人」に好きにさせられる恋愛でヤケドばかりする。
79
女性が結婚すべき相手は、特に何してもらうわけでなくとも、恋人という概念として存在してくれるだけで、日々のストレスが相殺されたり自然と今日も頑張ろうと思えるような男性だよなあ
80
最終的に選ばれるのは「彼にたくさん"好き"を気づかせた」女性。彼に好かれたいなら「好きな彼の理想の女性を目指す」がセオリーだけど、彼が言語化できるのは氷山の一角。だから、彼が言うことだけを満たすだけじゃ不十分。感覚的に好きと感じる言語化できない「隠れた"好き"」を発掘できる女性が最強
81
女性が「彼に愛されてるか不安」となる原因の多くは、愛する能力がない男を選んでるか、自分に自信がなく彼の愛情を受け取る器に穴が空いてるか、のどっちか。
82
付き合う前とか付き合った直後に「結婚しよ!!!」と言ってくる男の心理は「それくらい君とセックスがしたい‼️‼️‼️‼️‼️」とセックスへの本気度を示すものであって、決して結婚への本気度を示すものではない。
83
彼がいいなら「彼なりの愛情に気づき受け取れるようにする」がセオリーだけど、間違いなく自分が幸せなのは「自分がほしい愛情を受け取れること」だからね。この需給がマッチしないと、どれだけ好きでもうまくいかない。「すごく好き=すごく幸せ」とは限らないんだよな。
84
男性は女性に直接メンタルをケアされるより、仕事で結果を出して社会的に居場所を見出せるほうがメンタル安定するし、それを理解してくれる女性に安心感を抱く。仕事がうまくいかないときも、下手に心配されるより「あなたなら大丈夫」と信じてもらえるほうが、よっぽど安心してもらえる。
85
「ダメ出し」は、いとも簡単に彼の愛情を冷めさせる。女性は、彼への不満を「人として未熟な部分」と正当化して、良かれと思って指摘しがちだけど、あれ9割は時限爆弾。人は他人に図星つかれるより、自分で気づいたことに納得する。直接的な指摘ではなく、どう気付かせるか。気付かない奴はそれまで。
86
彼に尽くされる女性、してほしいことを「義務感を抱かせずやりたいと思わせるお願いスキル」「義務感を達成感にする喜び感謝スキル」がめちゃ高。彼女に尽くすことが気持ちいいから、忙しくても彼女のお願いを叶えるようになる。義務感を不満に思うようじゃダメ。義務感の扱い方こそ女の腕の見せどころ
87
男性は「弱い部分も受け止めてくれる女性」に沼るんだけど、「あなたも弱いところあったんだね」と”弱い認定”するのは微妙。弱さを認めて隠さず堂々と向き合う姿勢が魅力的と、男性の度胸に尊敬を示すのが一番効く。
88
89
女性は、自分を大切にしてくれない男のケツを追っかけるなんてダサいことしないで、そんな男はいらんとさっさと次に行くか、圧倒的な価値を身に着けて見せつけてから自ら去っていくくらいのメンタルでいたほうがいいで。
90
好きな彼が、コミュニケーションは言葉を好むか雰囲気を好むか、ベースがポジティブかネガティブか把握したほうがいい。いくら正しいこと言っても雰囲気を好む人に言葉で攻めても理屈ぽくて疎まれるし、ネガティブな人にポジティブで攻めても無神経に思われる。ここ合わすと相性の良さアピールできる。
91
彼の熱を急速冷凍させてしまう女性は「もっとちゃんとやって」「こうやるの、貸して」と粗探しばかりのうるさい母親になり男性のやる気を奪う。彼のド本命になる女性は「これもできるんだ」「やってくれてありがとう」と彼の可能性に気づくから、彼も「もっとできるようになろう」と能力を高めていく。
92
悩みやすい人の特徴、自分が思ってること、感じてることを素直に受け止められない(強がってたり、天邪鬼な自分に気づいてない)ことが多い気がする
自分の状態(土台、前提)を正しく理解してないから、その上に成り立つ悩みも自ずと間違った捉え方してる
93
ぶっちゃけ、男性は女性に対して真剣なら、たとえ財布事情が厳しくても「奢る気概」は見せてくれるものだと思ってるし、女性が男性に対して真剣なら「自分が出してでも関係を続けたい意欲」を見せるものだと思ってる。奢り奢られ論争になる時点で「お互いに真剣ではない」ということなのだよ。
94
どう考えても、まともな男にとっては恋愛にうつつ抜かすより、友達と遊んだり家でダラダラYouTubeネトフリ観たり、仕事で頑張って社会的評価を上げる人生ゲームのほうが楽しいんだから、女性はいい加減そのへんに変な競争心を持つのやめたほうがいい。張り合うだけ無駄だから。
95
幸せな結婚ができる女性のタイミングの待ち方🧘♀️
・自分なりのファッションコスメ追求
・掃除や料理など暮らし楽しむ
・やりがいもって仕事してる
・お金や資産運用を勉強してる
・夢中になれる趣味がある
・交友関係を大事にしてる
・新しい出会いも大事に
・無理な婚活しない
・恋愛だけを頑張らない
96
「言わなくてもわかってほしい」と言う人、普段から「言われてないことを察しすぎ」なんだと思う。
97
「好きだから彼をすべて知りたい」て女性いるけど、なら知れた情報をすべて受け止める覚悟、受け止められないなら離れる覚悟を持てよと思う。いざ理解できない一面を知ったとき彼を責める女性いるけど、それ結局「私の望む通りの人間かの答え合わせ」したいだけで、好きだから知りたいじゃないじゃん。
98
恋愛で病まなくなるには、人生で恋愛以外に「恋愛でうまくいかないくらい大したことないな」と思える経験をしてるかどうかだと思う。そういう危機一髪を切り抜ける経験をしてると、彼の返信が遅いとかたまたまキツイことを言われたとか、あの時に比べたら可愛いもんだと思える。
99
DaiGoが言ってた。恋愛は疑ったら終わり。相手の携帯を見て、証拠があれば『浮気したのね』と終わるし、証拠がないと『どこかに隠したんだ』と終わるまで疑い続けるし、『疑った自分最悪』と罪悪感で潰れて終わるし、根拠なく疑われた相手は、こちらを信用できなくなって終わる。終わる未来しかない。
100
女性は、彼が言いたくないことも、彼のパーソナルゾーンに配慮せず、全部を知ることで安心したり、より仲良くなった気になれるから、無理にでも聞こうとするけど、あくまでそれは女性の聞く立場での話。なんでも言い合える関係以上に仲良くなるためには、「言いたくないことを受け入れる」が絶対必須。