おきく(@okiku3rd)さんの人気ツイート(いいね順)

51
AV新法成立。「性交禁止」は検討していくそうだけど、2000年代以来の自民党の性教育バッシング及びその後の少子化対策での「性交は教えるべきでない」という主張と連動している。新法反対派は意識していないだろうけど、性的に保守的な政治の中で単に反性搾取を訴える危うさに気づいてほしい。
52
AVや性交禁止を云々する前に、性差別や性暴力を禁止する法律に向けた議論をしてほしい・・・。均等法や女性活躍法は性差別禁止法ではないですよ。なんかずれてる・・・。
53
「反共=資本主義絶対」の人たちからすると家族は私有財産を守って増やす入れ物だから絶対必要なものなのでしょう。だからフェミニズム=家族を破壊する危険な思想となり、共産主義が背後にいると考える。これがバックラッシュの仕組み。なんか色々クリアになりました。
54
BLMのことを報道して「日本でも性差別がある」と持っていくのはやはり何かおかしい。どうして植民地主義に視線がいかないのか。反中嫌韓、「慰安婦」バッシング、ヘイトスピーチとレイシズム、植民地主義には事欠かないのに。BLMと植民地主義の関係性があまりに理解されていない。
55
勘違いしている人やメディアが多いみたいですが、フェミニズムは「女性=被害者」とは考えません。構造的にはそういう面はありますが、女性個々人は主体的に生きているのであり、言動に責任もあります。だから高市や稲田、野田も主体的に右翼的言動をしている責任があり、(続)
56
この単純な論理を無視できるのは、セックスを労働化してはいけないという規範がある場合。セックスは恋愛関係か結婚関係でなければいけないという道徳観念がある場合。その観念は逆に現在の性差別社会(家父長制)を支えており、フェミニズムと矛盾していることに気づかなければいけない。
57
以前はセックスワークに聞く耳を持っていたフェミニストも最近どんどん反対派に変わっていっています。今のポストフェミニズムの状況下では両罰化に抗うのはかなり難しい。ですが抵抗と批判を示しておくことが将来の為にも大事です。でなければ全員賛成したことにされてしまう
58
カマラ副大統領就任に併せて日本の企業がこぞって女性活躍応援マーケット戦略に入ってる。「女は活躍しろ」圧力が高まって、逃げ場がなくなりそう。フェミニズムは女性のセーフスペースを目指してたんだけどそれも競争世界にされる。上を目指すことが平等ではないし、誰も上に行かなくていい
59
酒井隆史さんの岸さんら「若い社会学者」批判は重要(福音と世界今年8月号も)。大学がネオリベ化し社会学すら「死」を迎えてるのかと感じる近年、研究者としての最大限誠実な態度。「慰安婦」問題の朴裕河現象にも通じる。 note.mu/hana3momo3/n/n…
60
卵子凍結に都が助成するという報道で、「健康な卵子」という言葉がサラッと使われていて、優生思想が知らぬ間にどんどん浸透していきそう。どうして誰も何も言わないんだろう。。。「女性の選択肢」という言葉がいろんな問題を隠蔽するために使われているのでは。
61
米軍の攻撃を支持する保守女性団体と、批判するフェミと。米軍かタリバンかどちらに立つかという問題ではなく、そのはざまにおかれる女性たちにどのようにつながれるか、という問題なんだけど、この20数年間いまだにそれは大きく進展していないことが最大の問題。
62
AV新法の議論を見ていてもやっぱり、セクシュアリティについて否定的な禁止主義がフェミニズムの中で力を持ってきていることを感じる。売春防止法を北欧モデルの「女性=被害者、買春者の犯罪者化」する道が塗り固められているのでしょうか。バックラッシュ+ポストフェミニズムだなあ。
63
現場で苦労している女性記者さんたちにはエールを送ります。朝日に限らず色々取材を受けたがネオリベやリーンインに疑問を持つのはやはり女性(と少数の男性)が多い。内部でオヤジ的な環境と闘っておられて、本当に大変そう。数を増やせという主張で何が免除されてどこに誘導されているのか気付いて
64
わかりやすいです(引用してくださり感謝)。残念ながら一部のフェミのAV新法反対論が非常にあいまいで不明瞭なので、こちらの経緯を読んで整理してほしい。theheadline.jp/articles/627
65
講談社現代ビジネスに書かせていただきました。ジェンダー、ネオリベ、社会学、フェミニズムなど興味のある方、ご覧くださいませ。「女子力」という言葉は、どんなふうに私たちを呪縛しているのか gendai.ismedia.jp/articles/-/644… #現代ビジネス
66
朝日新聞の耕論に女性活躍政策批判が載りました。ちゃんとした批判がマスメディアに載るのは珍しいです。途中から有料で恐縮ですが見られる方どうぞ。均等法、男女共同参画、女性活躍法。それとジェンダーギャップ指数の問題点も。「両論併記」じゃないのが素晴らしい。 asahi.com/articles/DA3S1…
67
発売中の現代思想が憲法特集ということで売れている模様です。「フェミは右傾化したのか?」という論考を書かせてもらいました。憲法研究者でもなんでもないんですが(汗)。フェミの右傾化論が欧米にあるのですが日本はどうか、ということです。読んでやって下さいませ seidosha.co.jp/book/index.php…
68
世界中で読まれているナンシー・フレイザー共著『99%のためのフェミニズム宣言』の翻訳が10月に人文書院より刊行。すごく面白いです。世界のフェミニズムの情熱が伝わってきます。本当にリアルなフェミニズム。解説、気合い入れました! twitter.com/jimbunshoin/st…
69
安倍政治のジェンダー分析をすると、A面が女性活躍のネオリベフェミ的経済政策で、B面が保守的伝統的な家族主義で、このふたつがミックスされることで女性の心身は相当な負担を受けています。これまで一般にはA面ばかり強調されリベラルみたいな評価をされてきたけど、今回の事件でB面が急に浮上した。
70
学術会議の件に多数の学会が抗議しているけど、あいちトリエンナーレの時は沈黙してた。あいトリに金を出さないとしたのも菅。「慰安婦」問題で起きる弾圧は、必ずその後全体化する。だから重要なのに、みんな「一部の問題」だとして軽視している。分かってない。
71
これまで調査してきましたが、売防法下の婦人相談所が実質、困窮女性の支援を担ってきたのは昔からで、新法ができても実態は大きく変わらないのではないか。だったら売防法を廃止して根本から変えたほうがよかった。性差別禁止法がないままで、エリート女性には女性活躍法、困窮女性には支援法、(続
72
「男性に合わせている可哀想な女性」ではありません。眞子さんも「皇族の女性差別の被害者」というだけではなく、天皇制という差別制度で特権を持ち利益を受けてもいます。それを無視して女性なら全て犠牲者と、同情を煽ろうとするメディア(とその論者)の主張はフェミニズムとはかけ離れています
73
有色人種が差別されるのは肌の色のせいではありません。資本主義、ナショナリズムと絡まったレイシズムが「肌の色」を、差別を正当化するためにもってきただけです。差別の原因はあくまで差別する側、社会にあり、被差別者の身体性に求めるのは差別の再生産につながります
74
だから皇室の人に戸籍はないのです。支配のための臣民簿が戸籍だから。したがって皇室の中の女性の地位が上がったからといって、イエ制度の抑圧に女性が苦しめられる構造そのものは変わりません。むしろ女性天皇はその構造を覆い隠す毛布になる。眞子氏をプリンセスとか言っているのも非常に危うい。
75
「性交くらい禁止にしてよ」というのもものすごい文なんだけど、性交すら禁止にしちゃったらもう人間の自由なんて残されてないよ?ほんとにいいの???どこまで国に自分を明け渡したいのかな。あなたは良くても私は嫌だよ。このハッシュタグはやめてほしい。