篠目(@shinome_1)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
このエピソードから分かるのは、義時と実朝はとても仲良しであるということ、義時×実朝は天と吾妻鏡が認めた関係性であるということです。
77
鎌倉殿と御家人たちが仲良くしてるほのぼの二次創作が見たい人へ 原作(吾妻鏡)にあるぞ
78
二階堂行光が藤原師実の故事を引きつつ「今日の月食は、天の御配慮なのでしょう」と言ったところ、義時は特に感心して喜んだそうな。
79
このドラマの実朝、鎌倉幕府の存在意義(御家人の権益保護、紛争の調停)すら理解していない“暗君”なのではないか……?と考えるとつらい 「新しい実朝像」って何だったんだ、教えてくれよ三谷さん…… #鎌倉殿の13人
80
八重さんってこんな面白いことする人だっけ おい義時 八重さんに何をした #鎌倉殿の13人
81
正月に家族親戚と大河ドラマの話を何度かしたのですが。 「義時が毒殺されたって本当?」「のえはあの後どうなったの?」「運慶が作った義時の像は実物が残っているの?」…… 大河ドラマを史実だと思っている人って沢山いるんですよね。
82
鎌倉殿ファンミ(オンライン)に入れないまま1時間が経過し、訴訟が裁ききれない幕府に対して不満を募らせる御家人の気持ちになっている
83
キャスト発表 数日前に予告し1人発表に1時間も焦らす鎌倉殿vs完全奇襲で2分おきに爆撃してくる家康
84
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は『吾妻鏡』の映像化ではなく鎌倉幕府を舞台としたファンタジーです
85
あーそっか、千鶴丸のときは「殺せ」と命令されたから「善児と一緒に川遊びをいたしましょう」も殺害のための作業の一つだったけど、泰時は一幡を「守れ」と命じたから、主人に忠実である故に…… #鎌倉殿の13人
86
吾妻鏡によれば泰時は実朝の歌会に何度も参加しているので、実朝との交流の中で和歌を学んだのではないかと思います。 ちなみに時政パパは頼朝との連歌が残っています。義時は一応実朝の歌会に顔を出したことはあったようですが、歌は一首も残っていません。
87
戦国時代にお詳しくて、家康は鎌倉殿と比べて歴史の描き方がダメだと仰ってる方々は、もちろん『吾妻鏡』も全巻読んでて、鎌倉時代の通説と最新研究も把握してらっしゃるんでしょうねー。全く別の時代の作品を比較対象にして史実云々を論じるってのはそういうことよ。
88
比企能員の殺し方なんですけど(言い方)、『吾妻鏡』の「天野遠景と仁田忠常が能員の左右の手を取り、竹藪の中に引きずり倒して瞬時に誅戮した、時政はその様子を出居から見ていた」ってのも呆気ない&時政が怖くて個人的に好きです 興味ある人は読んでみてね #鎌倉殿の13人
89
「家康は鎌倉殿と違って史料の記述を軽視しすぎ」「鎌倉殿と違ってリアリティがない」「鎌倉殿と違って新説と旧説のバランスがダメ」「鎌倉殿と違って省略しすぎ」「鎌倉殿と違って時代考証をちゃんと取り入れてない」的な意見に「鎌倉殿もだが????」ってなった鎌倉時代史実厨
90
千日参籠リセマラ別当 #鎌倉殿の13人
91
瀬戸さんが彌十郎さんのお誕生日の色紙に書いていた「トキューサ」、出演者の間での愛称かと思ったらまさかの公式ネタだった回 #鎌倉殿の13人 ameblo.jp/yaju1956/entry…
92
『吾妻鏡』の和田義盛は愛息・義直が討ち取られたことを聞いて声をあげて泣き、戦意を失いフラフラ彷徨っていたところを討たれるんですよ……… とても悲しくて好きな場面なんですけどね(『吾妻鏡』の和田合戦は全部名場面) #鎌倉殿の13人
93
大河 新説を上手く取り入れてたら脚本家が賞賛され、史実と違うって話になった時は時代考証が叩かれるんだから、時代考証のお仕事はほんと大変やで………
94
最近の鎌倉殿、義時の悪役ムーブや朝廷に利用される実朝、打倒北条を狙う三浦義村など、最近の研究では否定されることの多い古典的イメージを踏襲している感じがするので、もしこのまま最終回を迎えるとしたら残念だなぁというのが素直な感想です( ´・ω・` )
95
本日は伊豆の国市の「大河ドラマ「鎌倉殿の13人」美術スタッフから見た世界」に行って参りました! ので、簡単にですがレポート書いていきます〜 #鎌倉殿の13人 #伊豆の国大河ドラマ館閉館記念講演会
96
佐殿「皆様の前でどうしても、言いたかったことがございます。 範頼! ごめんね!!」 蒲殿のお優しい笑顔に心を奪われました😇 #三嶋大祭り #頼朝公旗挙げ行列 #鎌倉殿の13人
97
大河に出てくる人達のエピソードだけでもこんなに面白いし、出てこない人達の話も入れたら本当に沢山の物語があって、2〜3話かけてドラマにできる…… 尺の都合はよく分かるけどもったいないと思ってしまう…… ちなみに北条ファミリーは従軍したことが分かってるだけで何も活躍してません。
98
「頼朝の御恩を知ってる御家人は皆死んでしまったから」ってコメントを何度か見かけてなんとも言えない気持ちになっている 画面外の小山……足利……千葉……その他大勢の皆さん……… #鎌倉殿の13人
99
大河についての懸念。 永井先生の小説&大河「草燃える」で公暁と駒若丸(三浦光村)が男色関係で描かれ、それが創作の世界だけに収まっていれば良かったんですが、後に漫画『吾妻鏡』(タイトル通り吾妻鏡の漫画化のはずなのに…)でもその設定が採用され、読者を誤解・混乱させたという前例がありまして
100
呼び方といえば 上総広常のことをみんな「上総介」って呼ぶけど、千葉殿だけは「介八郎」呼びだったんだよね 仲良かったんだろうな つらいな #上総介を偲ぶ会