篠目(@shinome_1)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
最後の義時の表情、産経新聞出版のガイド本によると、赤子の泣き声が「ブエイ」に聞こえて戦慄したという解釈で良いっぽいです……… #鎌倉殿の13人
2
「太郎のわがまま」って言えば実朝さま聞いてくれると考えた泰時に興奮した #鎌倉殿の13人
3
鎌倉殿があと2回でやらなきゃいけないこと ・源頼茂事件 ・大内裏再建 ・朝廷方についた御家人の話 ・京都守護のアレ ・義時追討の院宣と平六のアレ ・例の名演説 ・泰時の出陣 ・激戦承久の乱(約1ヶ月) ・三上皇配流 ・六波羅探題誕生 ・義時vs泰時の決着 ・平六の本心(?) ・義時の死 #鎌倉殿の13人
4
話題になってるので一応…。Wikipediaの「北条時行」の記事ですが、八百科事典ことアンサイクロペディアからのコピペとみられる内容がかなり多いので注意してくださいという話。コピペ・類似部分に線を引きましたが、特に赤線部は根拠の無い内容です。
5
源実朝が月蝕の夜にふらっと北条義時の家に来て、帰ろうとしたら義時が月蝕を理由に引き留め、仕方ないから泊まることにしたら義時大喜びした話しますか!!?? 13歳の将軍を自分の家にお泊まりさせたい42歳の(後の)執権の話を!!!!!
6
昨日のNHKラジオ「らじるラボ」で藤原紀香さんが仰ってたのですが、片岡愛之助さん演じる北条宗時は三谷さんと「鬼滅の煉獄さんをイメージしよう」という話をしてああなったそうな。なるほど……… あれ目から汗が………
7
※実朝が幕府の場所を移そうとしていたという話は史料にありません、一応 #鎌倉殿の13人
8
主人公が闇堕ちし始めましたがこれが終盤ではなくまだ17回という恐怖 #鎌倉殿の13人
9
実朝さま、「あはれなり雲井のよそにゆく雁もかかる姿になりぬと思へば」という、料理になる雁を憐れむ和歌を詠む方なので…… #鎌倉殿の13人
10
鎌倉の大河ドラマ館の入館料は1000円だけど、パンフレット提示で入れる鎌倉国宝館が入館料700円(特別展)、鎌倉歴史文化交流館は400円なので実質-100円とかいうバグが発生していることはもっと知られてほしい。 #鎌倉殿の13人
11
副音声「義時を目で探す」→「義時の頬に涙が落ちる」→「微笑む広常」……😭 #鎌倉殿の13人
12
彌十郎さんの時政パパ、日本史上一番幸せな北条時政だと思う #鎌倉殿の13人
13
金剛ちゃん何を食ったら数ヶ月で坂口健太郎になるんですか? #鎌倉殿の13人
14
和歌に困ってた泰時くんですが、後に彼は勅撰和歌集に21首の歌を選ばれる武家歌人になります。この入選数は鎌倉時代の北条氏一族の中で7番目、得宗家(北条氏嫡流)の中では2番に多いそうです。 泰時の歌は雑部が多く四季・恋のものが少ない、また平明で率直な歌が多いと言われています🤔 #鎌倉殿の13人
15
蒲殿が魚釣って和田殿が食べるだけの回くれ #鎌倉殿の13人
16
予告の泰時や朝時の謎ポーズ、ダンスの練習だろ みんなで雪が降る鶴岡八幡宮で踊って大団円だろ、そうだろ #鎌倉殿の13人
17
【ネタバレ注意?】時政パパの子供たち、最終的にはこんな感じになります。 #鎌倉殿の13人
18
この激重暗黒鬱展開でまだ半分って何 実際頼朝が死んでからが本編って感じだけど既に地獄が完成されている この状態から入れる保険ってあるんですか!? #鎌倉殿の13人
19
小四郎の良かれと思った行動で上総介殿が死に冠者殿が死ぬのエグすぎる #鎌倉殿の13人
20
細川重男先生の『論考 日本中世史』あとがきの、 「歴史の楽しみ方は、なにも研究することばかりではない。小説・エッセーを書く、マンガやイラストを描く、ゲームをやる、あるいは作る。(中略)それぞれの人が自分のやり方で歴史を楽しんでほしい。」 という一節からは、いつも元気をもらっています。
21
仁田殿の後ろの柱の陰で「来い!!」とか言ってた小型犬みたいな泰時が、今回死を覚悟して頼家を助けようとしたのに一瞬で(しかも手加減されて)ボコられたのよわくてかわいそうでかわいい #鎌倉殿の13人
22
実朝さまは鎌倉よりも朝廷を重んじていると受け取られるような行動をする御家人に対して「幕府ナメてんのか?!」とブチ切れたりしているので、鎌倉のこととても大事にしてたと思うよ(参考文献:『執権 北条氏と鎌倉幕府』) #鎌倉殿の13人
23
今みんな「頼朝嫌い」って言うけどそのうち「頼朝がいた時の方がマシだった」って言うんでしょ知ってる #鎌倉殿の13人
24
「女子は皆きのこが好き」→「女子というものはだいたいきのこが大好き」 微妙に学習してるの草 #鎌倉殿の13人
25
小四郎、河津祐泰死んだ経緯知らないのは流石にやばいだろ もっと八重さん以外の伊東に興味持て #鎌倉殿の13人