626
若葉Sでは逸材アドマイヤビルゴがデビュー2連勝!
セレクトセール5億8000万円の片鱗を見せました。
武豊騎手は「強かった。全身を使えるようになっていた」と進化を認めていました。
気になる次走は現時点では未定のようです。
627
阪神大賞典出走予定の〝ミニマム級〟メロディーレーンが追い切りへ向かうところです。
単体で見てもちっちゃいですが、他馬と比べると差は歴然ですね。
前走のレース後に岩田望騎手は「2600m以上がベストでは」と指摘していました。楽しみです。
628
武豊騎手が51歳バースデーV!
この日最初の騎乗となった阪神3Rをジローで快勝しました。
「自分で祝いましたよ。(無観客で)誰も祝ってくれないから」と、ありがたいコメントもいただきました!
今年のクラシックを勝てば、安藤勝己元騎手の歴代最年長記録(51歳14日)を更新します。
629
今日はアーモンドアイ、キタサンブラック、サトノクラウン、ショウナンパンドラ、スワーヴリチャード、ビワハヤヒデ、ロゴタイプ、そして僕の誕生日です。40歳になりました。
⬇️引退式翌日に撮影したキタサンブラックです。目指せ40歳⁉︎
630
631
引退式を終えた四位騎手が、騎手仲間に胴上げされました。
「いいお馬さんに出会えて、いい仲間に恵まれて、幸せなジョッキー人生だった。(無観客開催でもあり)本当に思い出に残る1日」
涙は「ちょっときました」が、ギリギリでこらえたようです。
632
阪神3Rでは、今日で引退の四位騎手が勝利!
「朝イチに1つ勝ててホッとした」
口取り撮影では、横山典騎手、池添騎手、幸騎手、藤岡佑騎手、酒井騎手らが写真に加わっていました。
「無観客競馬」でも盛り上がってます!
633
「無観客競馬」となった阪神1Rの口取り写真撮影の様子です。
キャッツアイで勝った岩田康誠騎手は「さみしい。レース中はいいけど、終わってみると、すごくさみしい。ファンのありがたみが分かる」と実感していました。
634
無観客のパドックで、阪神1R出走馬の周回が始まりました。
やはり、異様な雰囲気です…
635
637
638
洗車をしているのは…ミルコ・デムーロ騎手!
けさは今年初めての栗東へ。
「ずっと洗ってないからかわいそう」
超のつくきれい好きでもあり、入念に洗っていました。
639
引退式直前のリスグラシューです。
馬上にいるのは…日経新春杯を勝ったばかりの池添騎手!
関係者に促されて背に乗り「こんな景色なんや!」と大喜びでした。
640
セレクトセール5億8000万円のアドマイヤビルゴ(牡、友道)が初陣を飾りました!
武豊騎手は10年ぶりの「アドマイヤ」の勝負服で見事に勝利!
故近藤利一オーナーが生前に指名したという騎乗に応え「これだけの馬で緊張したけど、内容は強かった」と振り返っていました。
642
引退したレッツゴードンキはアイルランドへ渡り、来年は大種牡馬ガリレオと交配する予定だそうです。
将来的には日本で種付けするプランもあるのだとか。今後も夢がいっぱいですね。
643
アーモンドアイを漢字1文字で表すと?
ルメール騎手「漢字? 難しいですね」
…ですよね。じゃあ、ひとことで表現すると?
ルメール騎手「パーフェクト!」
では「完璧」の「完」でどうです?
ルメール騎手「いいですね、カンペキ!」
644
けさの2歳女王レシステンシアです。
衝撃の5馬身レコードVから一夜明けて、何事もなかったかのようにのんびりしてました。
担当の金濱厩務員によると、窓から外を見るのが好きなんだそうです。
645
「四位調教師」誕生へ!
10時ちょうどに調教師試験合格者8人が発表されました。
合格者は以下の通り(敬称略)です。
伊坂重信、四位洋文、杉山佳明、鈴木慎太郎、田中克典、茶木太樹、辻哲英、辻野泰之。
おめでとうございます!
646
647
ジャパンCでの復活Vから一夜明けたスワーヴリチャードです。
担当の久保助手によると「馬は元気」。顔を抱かれて、口をモゴモゴさせてるのがかわいらしかったです。
648
父キングカメハメハ×母シーザリオのファーストフォリオ(牝、須貝)がデビュー戦を勝利で飾りました。
兄にG1馬が3頭!
マーフィー騎手は「1400mは彼女の距離じゃない。能力だけで勝てた」と評価していました。今後が楽しみです。
649
えっ? 東京で寿司→翌朝栗東?
気になってミルコ・デムーロ騎手に直撃取材すると「Tokyoって書いてたけど、お寿司屋さんは京都。今日は僕、調教なかったけど(デットーリ騎手と)栗東行って通訳してきた」。
居候先かつ運転手かつ通訳…
でも、楽しそうでした。 twitter.com/FrankieDettori…
650
先週のコラム「ミルコ魂」でも書かれていた、M・デムーロ騎手の木馬トレーニングの映像です。(撮影は今年春です)
すてきなゼッケンは、佐々木竹見カップの時に使ったものだそうです。