76
77
15日、#学生支援緊急給付金(1回目)について、文科省から説明を聞きました。文科省は「年度末だが、ギリギリまで支給をしたい」「大学に必要な学生数を聞いている」「今日の時点でも大学に申し込んでほしい」と答えました。自宅外生が原則といいますが自宅生も対象に。大学等に相談してください!
78
79
80
高校2年生は #記述式問題 が見送りになったものの、高校1年生はどうなるのかと追及すると、文科省は「2年前ルールがある」「大臣の検討会は年内に記述式の検討も加えて始め、1年間は結論は出さない、ということでご理解いただきたい」と高校1年生も見送りになることを認めました。
81
④「今回日本共産党は、政権交代のために小選挙区でたくさん候補者をおろしました。その分は比例区で返さなければ共闘はうまく進みません。
『比例は共産党』を広げ、はたのさんには必ず国会に帰ってきてほしいです」
ありがとうございます!
『#比例は日本共産党』を広げに広げて必ず国会に戻ります!
82
83
84
85
86
87
88
89
90
#はたの君枝 2分動画
11人の文科大臣に合計28回の質問で少人数学級実現の扉を開きました。
多摩川の洪水対策や武蔵小杉駅ホームドア、平間駅など #開かずの踏切 対策でもJRや国交省との交渉などで地域要求を実現。
羽田新ルートやJFEリストラ問題も国会で取り上げました。
youtu.be/ijvSh_ojamk
91
92
30日の文科委員会では、新たな入試制度に関し「高校・大学関係者の合意に基づく方針だ」などと強弁し、実施への姿勢を変えようとしない萩生田大臣に、「合意ができていないから今みんなが声をあげている。それに応えないのであれば、本当の謝罪・撤回にならない」と導入の中止を重ねて要求しました。
93
12月17日、 #大学入学共通テスト における #記述式問題 を2021年1月は実施せず「導入見送りを判断した」と萩生田文科大臣が記者会見で発言しました。大臣は記述式問題導入の中止をはっきりと明言すべきだと、夕方の野党合同ヒアリングで文科省に強く求めました。
94
95
96
97
98
99
20日、青年・学生が、新型コロナウイルス感染症から若い世代の命と暮らしを守るため、政府による支援施策の抜本的拡充を要望。文科省は家計急変による国立、私立、国立高専の #授業料減免 への支援7億円などを検討と回答しました。日本民主青年同盟千葉県委員会が要請し、さらなる支援を求めました。
100