176
177
178
今や美容と本と旅行に使うお金は無限!という生活を送れているけど、4年前は手取りが低いのに勉強しなきゃいけないことが多すぎて、ほとんどを勉強代に費やしてた。美容代を使うと「半年分の定期すら買えない」っていう生活だったな…。
でもあのとき正しい投資をした自分のおかげで、今がある。
179
ビルゲイツのような大富豪を含む富裕層は「88%が1日30分以上ビジネス書などを読む」「86%が自分を読書家と認識している」というデータがあった。そして「年収1000万円以上の人は読んだ本や内容について話す相手がいる」らしい🤔
周りを見ていても、やっぱり読書と年収は相関性があるような気がする。
180
新卒のときに先輩に言われた「自分のやりたいことではなくてお客さんが求めていることをできるようになるのがプロ。でも自分のやりたいこととお客さんが求めていることが自然とマッチするようになったらどこに行っても勝てるよ。早くそうなりなさい」という言葉をわたしは一生忘れません。
181
ラジオで学んだコミュニケーションの極意
・難しい単語を使わず、なるべく小学生からお年寄りまでわかるように配慮
・相談内容(相手の話) を遮らずに最後まで聴く
・相手が何故そう思ったのか、どうしてそう考えたのか?の背景を知ろうとする
・長い説明をするときは相手の理解が追いついてるかを確認
182
これだけは言いたいんだけど「7つの習慣」は絶対に原著を読むべき。わかりやすい要約本や漫画よりも先に原著を。一次情報に触れる習慣は絶対に早いうちに身につけておいたほうがいいんですよ…。
183
わたしにとっての豊かさは「選択肢が多いこと」に尽きる。お金も知識もあればあるほど自分の人生の選択肢が広がるから、たくさん稼ぎたいし勉強し続けたい。
自分さえその気になればいつでもどこにでも行ける!って思えることは、間違いなく人生をラクにしてくれる🌼
184
男の人にかけられる最大の呪いは「香り」なんだと今でも思う。5年前にお別れしたあの人は、いまだにミスディオールの香りに出くわすたびにわたしを思い出すらしい。誰かの記憶に残りたければ素敵な香りを纏うといいよ。
185
焼肉食べたらむしろ体重落ちたってこと、よくある。お肉を食べると消化にも代謝にもエネルギー使うので、イメージとしては筋トレに近い。消化に負担がかかるからとお肉を避けていると年々食べられなくなっていく。これ、糖質も似てるよねって思う。
摂ってもちゃんと消化できる身体になれたら強い。
187
ミスしたら必ず報告してね、できればどこで間違えたかも細かく教えてねって後輩に伝えてるんだけど、「これは責めたいんじゃなくて人間である以上絶対に間違いは起きるのでできるだけシステムで対策できるようにしたいからそのヒントが欲しいだけ」って言うとみんな怖がらずに教えてくれるようになった
188
やるかやらないか、でいつまでも悩むより、ガチでやるかちょっとだけやるか、の二択で考えるぐらいのほうが人生は楽しい。
189
190
新卒のうちは回される仕事はなんでもやったほうがいいしむしろ球拾い感覚でどんどん拾っていくべきだと思う。最初から仕事の幅を狭めるともったいないし。
でもそのうち「もっと楽にできないの?」「自動化は?」「そもそもやる必要ある?」っていうフェーズに突入する。それがパワーアップの証です。
191
「ひとりを楽しめるスキル」は強い。それさえあればどこにいても生きていける。
新しいメイクに挑戦してみたり、気になっていた映画を片っ端から見てみたり、なかなか出来なかった勉強を始めてみたり。友人や恋人と会えない期間に自分自身を成長させておけば、また会えた時にもっと楽しい話ができる。
192
193
あと「なんにも(自分を)磨かずに"はいこのままの私です使ってください"と座っていても誰も使ってくれない」は新人研修で壁に貼っておいてもいいんじゃ…?というぐらいの名言だった。
194
20代30代…と歳を重ねていくうちに、話しているだけでその人の背景が透けて見えるようになってくる。知識も経験も積めば積むほど不思議とオーラが出てくるし、何気ない言葉にも人を惹きつける何かが宿る。
わたしはそれが「色気」なんだろうなって常々思ってます。
195
恋人がいるときは自分磨きのモチベーションをデートにも繋げられるから楽しいし、いないときは本当に相手の目を気にせず自分磨きに没頭できるから楽しい。
結論として、人生は自分を軸にし続けてさえいれば、いつでも楽しい。
196
197
常にメンタル安定してて羨ましいってよく言われるんですけど、適度な運動を習慣にしててメンタル不安定な人ってあんまり見たことないかも。集中して身体を動かす時間を作ることって、痩せる痩せない以外にも大事なんじゃないかなって思う今日この頃🏃♀️
198
友人でも恋人でも「道徳観の不一致」を感じる相手とは離れたほうがいい。
こればっかりはすり合わせるのも難しいし、直すのも難しいから。
でも逆に道徳観さえ合っていれば、性格とか趣味とか食べ物の好みとか合ってなくても全然やっていけると思う。
199
お金は後から稼げるし、たくさん貯めてもいつ価値が変動するかわからない。でも時間は絶対に後から取り戻せないし、貯めた経験の価値は自分の中で永遠に変わらない。だからわたしは常に「あるお金は使い切る」ぐらいの気持ちで生きてる。
今年も仕事や美容に全力投資するぞ〜
200
飲んでみて効果を体感できた
・ビタミンC (肌の透明感)
・ビタミンB群 (肌荒れ予防&ダイエット促進)
・ディフェンセラ (潤い)
飲んでみたけど感動的な変化はなかった
・鉄、亜鉛系
・ヘリオケア
・コラーゲンドリンク
・カロリミット
個人差ありますが、ダイエットしてる人はビタミンB群必須です!