刀剣画報編集部(@rekitan_hj)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
<刀剣図鑑 天下五剣とゆかりの刀 2023年3月31日発売予定> ●外箱付ハードカバー豪華本 ●原寸大ポスター:三日月宗近×童子切安綱 ●内容:天下五剣とゆかりの刀剣を、5章に分けて掲載・解説。ここでのみ掲載の撮り下ろし画像多数! ご予約はお近くの書店、または以下。 amazon.co.jp/dp/4798631299/
202
<#刀剣画報 #山鳥毛#一文字派 は10月6日発売!>①d 今号から始まる新連載をご紹介。マツヨイさん(@mty_nrms)が水彩で刀剣を描く絵画コラム「#水彩刀剣」。押形と違った淡い色調が素敵です。今回は #山鳥毛。刃文が美しいです。 ご予約は近くの書店、もしくは以下から。 amazon.co.jp/dp/4798623334/
203
<#刀剣画報 五月雨郷・日向正宗・平野藤四郎 名物の刀は12/6発売!>②a 「名物の刀」特集掲載刀。昨日お知らせした名物三作に続き、そのほかの名物に移ります。筆頭・三日月宗近、鶴丸国永(御物は諸々配慮して画像を隠しています)。 ご予約はお近くの書店または以下。 amazon.co.jp/dp/4798630233/
204
<#刀剣図鑑 #古備前刀工群・備前一文字 が10月15日発売!> 見本誌が編集部に到着しました!このパンチある厚み(重いです)とつやつやした紙に印刷された山鳥毛の迫力。 原寸大折込ポスターとして、#山鳥毛#一文字則宗(岡山県博蔵)が付いています! ご予約は以下から。 amazon.co.jp/dp/4798626155/
205
<刀剣画報 #肥前忠吉 は2023年2月6日発売!> 今日から次号の予告をツイートしていきます。 次号の特集は肥前忠吉。江戸時代を代表する名工一門の刀を学びます。 原寸大ポスターは初代忠吉(刳物宗長)×2代近江大掾忠広です! ご予約は書店または以下から。 amazon.co.jp/dp/4798630780/
206
というわけで、今日は黎明館で波平刀の撮影をしていました。笹貫と波平の特集は、10月発売の刀剣画報掲載予定です。
207
<#名槍図鑑 3/31発売で進行中!> 原寸大で掲載する #日本号 折込ページですが、だいたいこんな感じになります。 刃長79.2㎝にあわせ、片面80㎝を折り込みます。豪華本で良い紙でもあるので、じっくり日本号の良さを見てもらう感じです。 ご予約は以下から。 amazon.co.jp/dp/4798624667/
208
<#刀剣画報 五月雨郷・日向正宗・平野藤四郎 名物の刀は12/6発売!> 特集は名物刀剣で、ポスターは大典太光世と五月雨郷の刀身表裏バージョン! どちらの刀剣も、刀身裏画像はなかなかないと思いますので、お見逃しなく! ご予約はお近くの書店または以下。 amazon.co.jp/dp/4798630233/
209
<#刀剣標本 1/2スケール版発売のお知らせ> 先日お知らせした、1/2スケールの刀剣標本 #小竜景光 #大般若長光 の詳細が到着! 明日8:00から1か月間、RTの弊社ウェブショップで予約受付します。価格は1つ15,950円です。両面印刷になってお得感出ました。ご興味ある方はぜひどうぞ! #刀剣画報 twitter.com/PH_webshop/sta…
210
明治政府視点の史観からは、井伊直弼は悪役として捉えられがちです。 それはさておき刀剣という方向から見た井伊直弼は、居合を究め、切れ味の良さで知られる新刀の名工の刀を愛用する「武の人」として、好感が持てます。少なくとも柔弱な官僚ではなく、骨太な意思が感じられます。 twitter.com/rekitan_hj/sta…
211
<「鎌倉幕府を訪ねる 北条義時と鎌倉武士の真実」2022/8/29発売!> #刀剣画報 がお送りする歴史ムック第4弾。大河ドラマは血で血を洗う時代に突入して毎回恐れおののくわけですが、そんな鎌倉武士を執権北条氏を中心に解説しています。 ご予約は書店または以下。 amazon.co.jp/dp/4798629073
212
<#刀剣画報 髭切・膝丸・獅子王 鎌倉幕府の刀は4月6日発売!>連載③ 水木良光@yosimitu_sword刀匠の人気連載「はがねのたね」。今回は山姥切国広を詳説しています。刀鍛冶ならではの視点がとてもためになって楽しいです。 ご予約はお近くの書店または以下。 amazon.co.jp/dp/4798628093/
213
#徳川かたな旅 、いよいよ本日1月28日発売です! 表紙に登場している #本作長義(以下58文字略)は、中面の「かたな十選」ページにも掲載。専門家による詳しい解説が載っています。ネットショップはこちらの「購入する」ボタンから! hobbyjapan.co.jp/books/smp/book…
214
<#刀剣画報 髭切・膝丸・獅子王 鎌倉幕府の刀は4月6日発売!> 本日からは、次号の刀剣画報本誌の内容をご紹介していきます。 今日は付録の原寸大ポスター、獅子王と亀甲貞宗の画像を公開!獅子王は源氏ゆかり、亀甲貞宗は鎌倉鍛冶です。 ご予約はお近くの書店または以下。 amazon.co.jp/dp/4798628093/
215
<#刀剣画報 #山鳥毛#一文字派 は10月6日発売!>⑥ 小特集「沖縄の宝刀」は、#治金丸#千代金丸#北谷菜切 の3振をご紹介。個性的な見た目が魅力的です。 ご予約は近くの書店、もしくは以下から。 amazon.co.jp/dp/4798623334/
216
<#名槍図鑑 3/31発売で進行中!> 今日は名槍図鑑の章立てについて。図版掲載ページは以下のように分類して掲載します。 第1章 #三名槍(#日本号#御手杵#蜻蛉切) 第2章 #賤ヶ岳七本槍(加藤清正、片桐且元ほか) 第3章 戦国時代の槍 (続く) ご予約は以下から。 amazon.co.jp/dp/4798624667/
217
#御手杵 は焼失前画像、現存するレプリカ・写し、#日本号 は福岡市博の本歌と大阪歴博の月山貞一写し、#蜻蛉切 は個人像の本歌と固山宗次写し、上林恒平写しを掲載予定。日本号は原寸大で折込掲載(ただし一直線ではなく分割)もあります。その他掲載羽織ってお知らせします。 #名槍図鑑 #刀剣画報 twitter.com/rekitan_hj/sta…
218
というわけで #東京国立博物館#桃山展 を見に。#姫鶴一文字#般若太刀#日光助真#南泉一文字 の拵、#凌藤四郎 の刀箱。#本庄正宗 の拵は展覧会初出品だそうなので必見です。図録も豪華で超いい。ついでにあの銀行の階段(中野渡頭取のところ)的な写真も。 #刀剣画報
219
<#刀剣画報 #水心子正秀 と新刀・新々刀入門/#ニッカリ青江 の旅は6月5日発売予定!>⑨a ※写真の文字はダミーです※ ニッカリ青江の旅特集は、ニッカリ青江にゆかりのある地、備中青江、倉敷、丸亀を巡る旅です。おすすめスポットは(続く) ご予約は以下から。 amazon.co.jp/dp/4798625159/
220
<2021/4/6発売 #刀剣画報 #三日月宗近 と日本刀入門>掲載刀④b 前田利常像と共に #五月雨郷 を。#郷義弘 が誇る2振の国宝、#稲葉江#富田郷、これもまた前田利常に縁のある #北野江、そして #横須賀江#芦葉江 と号のある8振を掲載しています。(続く)
221
<刀剣画報 鶴丸国永と日本刀入門は6月6日発売!> 刀剣画報誌上の一服の清涼剤、甘味画報。今回は、徳川美術館コーヒーラウンジ(とくびきっさ部 @109bikissabu)さんにお邪魔しました!カップケーキ「本作長義」ほか、おいしいスイーツをご紹介しています。 ご予約は以下。 amazon.co.jp/dp/4798632007/
222
<#刀剣画報 #一期一振#大坂の陣 は2/5発売!>①a 大坂の陣と刀剣特集掲載刀。本日は豊臣方part1。#一期一振 と天下一振を同一とするかどうかは議論の余地がありますが、#豊臣秀頼 が最期の時に身につけていた可能性があります。 ご予約はお近くの書店、または以下から。 amazon.co.jp/dp/479862408X/
223
<刀剣図鑑 天下五剣とゆかりの刀 2023年3月31日発売予定>④a 第4章は「大典太光世とゆかりの刀剣」では、希少な三池派の刀剣を扱います。掲載刀は、大典太光世(拵付き)無銘光世作 切付銘妙純傳持ソハヤノツルキ/ウツスナリ、本妙寺蔵の短刀、→続く ご予約は以下 amazon.co.jp/dp/4798631299/
224
ボストン美術館所蔵『THE HEROES』展の刀剣メイン展示室。会期は2022/1/21(あした)~3/25、東京・六本木の森アーツセンターで開催されます。刀剣と浮世絵がテーマの展覧会です。 井上真改はどれみても井上真改です! みたいなきっぱり感があって、いいですね。 heroes.exhn.jp/top.html
225
東京国立博物館に行かれる方は、同じ上野のPARCO_ya上野で21日から23日まで開催する、刀剣画報出張所にも足をお運びください! 唐々煙先生のイラストポストカードをご来場の方にプレゼントしております! twitter.com/rekitan_hj/sta…