Dr. Tad(@tak53381102)さんの人気ツイート(いいね順)

301
「厚労省は空間除菌とうたわれているものを推奨していない、としています。ですが、『空間除菌をやってはいけない』という文言ではないですよね」 こんな理論がまかり通る訳がない、富田林市はしっかりしてほしい buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
302
じわじわと押し寄せてきているな ”11歳の少女を死亡させた鳥インフルエンザH5N1型は、人間の細胞に感染するように進化していたことが、カンボジアの現場にいる科学者たちによって明らかになり、新たなパンデミックの懸念が示された。→ dailymail.co.uk/health/article…
303
「本学外科学講座教授大木隆生氏がメディアなどを通して発信している内容は個人的見解であり本学の総意ではありません。 慈恵大学病院は引き続き行政と連携してCOVID-19診療に対して最善を尽くしてまいります。 東京慈恵会医科大学附属病院 病院長 井田 博幸」 hosp.jikei.ac.jp/topics/news/29…
304
免疫について非常にわかりやすい図 この図を見れば、ブースターで感染予防を維持したいと考える一方、重症化予防は(ある程度)長期続くのでブースターを打ち続けなければ意味がない、というものでもないことがわかる med.kurume-u.ac.jp/med/immun/coro…
305
まだまだ都会は大変な状態が続くが、当地を含め全国的に減少する状態を考えると、ワクチンがさらに普及すればひょっとすると大きな波は今回が最後になるのでは、とやや楽観的に思える週末
306
"ワクチン接種したにもかかわらず感染した「ブレイクスルーケース」が注目を集めています。人々は「こんなことが起こるはずではなかった」と感じます。 しかし、重要な事実を見失ってはいけません。COVID-19で病院を訪れる人は、接種していない人たちが圧倒的に多いのです" fayobserver.com/story/opinion/…
307
高山義浩先生のFBから facebook.com/permalink.php?… 危機感を持った内容が伝わってきます。本来なら行政がもっと関与すべき内容なのでしょうがこうした情報をSNSで広げなければならない状態は憂うべき事態です。長文ですが概要を下に続けます。
308
”オミクロン感染はオリジナル株(武漢型)感染よりも軽症ではなかったと確認された(デルタよりは軽症だが)。つまり見かけ上軽症なのは、ウイルスの毒性が弱くなったのではなく、明らかに免疫によるものである” なるほど、過去の感染もなく、効果の高いワクチンもない中国がそれを証明している twitter.com/ArisKatzouraki…
309
”マスクの着用介入後にマスク着用が28.8%増加しCOVID-19血清有病率が9.3%減少、さらに症候性COVID-19が11.9%減少した。” 「これで、マスクが集団レベルでのコロナ対策に効果があるかどうかという科学的議論は、基本的に終わりにすべき」と、マスク反対の議論に「釘を打ち込んだ」
310
こういうデータが欲しかった ”オミクロン感染とその重症化に対して過去の感染、ワクチン、そしてハイブリッド免疫がどの程度効果を持つか” 過去の感染は12ヵ月経過時点で 再感染に対して24.7%の防御効果にまで低下したが入院・重症化に対して74.6%の防御効果と推定された → thelancet.com/journals/lanin…
311
これは思わず逆の意味かと記事を読み直してしまった ”テキサス州北部でICUベッドが足りなくなった場合、医師はコロナワクチン接種の有無を、優先的に治療を受ける人の判断材料として考慮しなければならないかもしれない。→ forbes.com/sites/nicholas…
312
85才のダライ・ラマ氏、北インドの病院に自ら赴きアストラゼネカのワクチン接種を受ける。接種後、ワクチンの重要性から人々にも接種を受けるよう勧めている。 apnews.com/article/dalai-…
313
「科学者たちは、COVID後遺症患者の神経症状を引き起こしてきた原因について、ついに説明を見つけたかもしれない」 どこまで脳をかき回してくれるんだ… medicaldaily.com/infected-immun… ”日本の慶大の研究チームはSARS-CoV-2が脳のニューロンではなくミクログリアに感染する仕組みについて研究を行った 1/
314
『鼻の防御機能は、寒いと弱くなる』 ハーバードの実用的な研究、これは冬に風邪をひきやすくなる説明になりうるとともに、屋外のマスクは無意味だとあながち言い切れなくなってくる 1/ the-scientist.com/news-opinion/h…
315
”新型コロナ対策の最大の教訓は、最終判断は総理がするものですが、専門家の意見を聞いた上で判断すること。そして判断をしたら、なぜそのように判断したのかを必ず総理が自分で国民に説明することの大切さです。これが意思決定のルール化の肝だと私は痛感しています。” bunshun.jp/articles/-/578…
316
”COVIDは何度かかかったけど無症状だったので、「たいしたことないんだ」と軽率になっていた。「自分は軽く済むんだ」とね。しかし、その後大打撃を受けたんだ。電話を取るのも億劫な、無力にしてしまうCOVIDだったんだ。” ベンアフレックが教えてくれる hollywoodreporter.com/movies/movie-f…
317
”自衛隊ワクチン接種が活動終了 東京と大阪、再開後52万回” 防衛相 「国民に安心を与え、信頼と期待にしっかりと応えることができた」 「隊員は士気が高く、誇りを持って任務を完遂した。民間看護師らの献身的な活動に敬意を表する」 52万回の接種、ありがとうございました nordot.app/10126351828367…
318
この中でもっともネタでなくなりつつあるのが日本 twitter.com/haracchi105/st…
319
「肌や呼吸などの健康的な理由を除けば、マスク着用を嫌がる人にさしたる理由はないでしょう。「これくらいはいいだろう」と自分に甘く、他人への優しさや配慮に欠けるというだけで、「多くの人々とともに生きている」という自覚が足りないことの表れでしかないのです」 toyokeizai.net/articles/-/457…
320
「大人とは異なり、子供の免疫システムはウイルスを記憶せず、適応もしない。SARS-CoV-2に感染してもメモリーT細胞が発達しないため、次に再感染したとしても体は依然としてウイルスを新しい脅威として扱う」 こんな研究結果見ると子供は感染したほうがよい、などありえない news-medical.net/news/20230126/…
321
米国の話題とは言え、ほぼ確実とまで… ”オハイオ州保健局医療責任者バンダーホフ氏は、コロナウイルスのワクチンを受けていない人は、ほぼ確実に感染すると警告を発した。「これはまさに時間の問題であり、未接種者はCOVID-19を発症するかどうかという問題ではなく、いつ発症するかだ」と付け加えた” twitter.com/thehill/status…
322
日本はかなり増えているのだろう、と他国と比較すると… これでさらに米、英並みに近づいていくなら恐ろしいものがある。ところであのオーストラリアがどうしてここまで
323
これは画期的なこと!! 本当に時間がかかったがようやく世界に追いついた "HPV(ヒトパピローマウイルス)の9種類の遺伝子型に対応した9価ワクチンについて、2023年度早期から定期接種を開始することを了承した" mainichi.jp/articles/20221…
324
「当日はイタリアンの有名シェフを呼んで食事にワインまで振る舞われたという。」「食事はビュッフェスタイルでした。」「100人以上が集まって、政府が提言する「2m以上の間隔」を確保できたとは考えづらい。」 豪華さとか置いといて、これ事実ならアウトです。 news.yahoo.co.jp/articles/b9085…
325
「それを一体、どの段階でどれくらい確保できているのかというアナウンスを、もう少しして欲しいです。河野さんはよくツイッターでツイートしていました。」 ワクチン担当大臣は、ぜひ国民に向けてこまめに発信してほしい news.1242.com/article/335797