101
「税は財源」にはなり得ない。
でも財源を理由に増税し続けてるのが今の政府であり財務省。
選挙の時も「増税しないと〜」と脅迫材料に使ってたしね?
あいつらは出せないんじゃなくて出さない。出したくないだけ。
「#税は財源じゃない」と言う事を理解しないと死ぬまで搾り取られるだけよ。
102
インボイス制度反対派への誹謗中傷がTLに流れてくるけど、こっちは問題があることを訴えてるのに
・自己責任
・潰れろ
なんでインボイス制度自体が問題を引き起こしてる事を無視して、問題が起こってる箇所を消そうとしてそれが解決だと思ってんのかね?
やり口がヤ◯ザとかギャ◯グよね?
103
インボイス制度の問題点を説明するのに、僕も番組でやった事もあるので実感したし、先日のAbemaに出られた声優の岡本麻弥さんもそうだったと思うけど…
問題点を話す前に前提知識の間違いを法的解釈を交えて正さないといけないので、その説明でかなり時間を取られるんですよ。
104
ちなみに岸田も財務省も含めて、今までインボイス制度についての「丁寧な説明」なんて一回もされてないですからね?
導入理由だけ同じことを繰り返し言えば「丁寧な説明」になるんですかね?
反対派は「制度自体の欠陥」を指摘してるんですけどね?
news.yahoo.co.jp/articles/42f9a…
105
過去現在の政府が緊縮増税の言い訳に良く言う
「将来世代のために」
「子ども達の未来のために」
きれいな言葉に聞こえるけど言い換えれば
「今世代の奴らは犠牲になれ」
「国民を救わなくて良い理由作り」
そしてその「将来世代」や「未来」がいつを指すのかは言わない。 news.yahoo.co.jp/articles/1a11f…
106
インボイス制度反対派を批判する人たちはまず
「下請けとはどういうものか」
「なぜ下請けが存在するのか」
というのを少しは調べなさいよと。
よくアニメ関係の人に「全員社員で起用しろ!」という人が未だにいるけど、それを知ればそれが如何に理想論で机上の空論かが分かるから。
107
インボイス制度反対派が、何で「免税事業者の保護」だけでなく「消費税も含めて反対」するようになったのかというのも、反対派を批判する人は少しは考えて欲しいとは思う。
インボイス制度への対抗として消費税も調べる内に、これが日本の経済を30年以上も衰退させてた原因だと分かったからですよ。
108
>RT
緒方恵美さんも仰られてるけど、最近のインボイス制度推進派は焦ってるのか、汚い手を使って反対派の印象を悪くしようとする。
そもそもインボイス制度反対派の主張をまともにさせてくれるメディアが今まで存在していない。
本当に都合の悪い事実はメディアも忖度して絶対に報道しない。
109
インボイス制度がきっかけで色々と調べて驚いたのは、政府も財務省も平気で嘘を付くんだなと言う事。
普通、関係なかったら政府が言ってる事が真実だって思うもんね?僕もそうだったし。
消費税の条文と財務省の説明が違ってる時点でもうおかしいよね?
110
この記事が初めて先日の会見での税理士の湖東先生の存在と内容まで書かれた記事じゃないかな?
政府に忖度もあるだろうけど、広告会社への忖度もありそうだね?
インボイスはフリーランス・小規模事業者の切り捨てだ 声優らが制度導入の中止を求め会見
news.yahoo.co.jp/articles/927a6…
111
先日も呟いたけど、消費税の条文と財務省の説明文が違ってる時点でこの国の政府も省庁も終わってんのよ…
国ぐるみで30年以上も国民騙してきたってことなんだから。
【消費税 国民は財務省にだまされている】財務省のホームページで消費税の説明にウソがある youtu.be/D_4s5WDG_v0 @YouTubeより
112