MMT批判の人は知識の前提が間違ってるという例があったので説明。 「需要が足りない」というのは「欲しくない」という意味ではない。 「欲しいけど(お金が無くて)買えない」というのも「需要不足」。 今現在の皆さんにも心当たりがあるでしょ? 「欲しいけど高い」と購入を躊躇してしまう。 twitter.com/KEUMAYA/status…
インボイス制度の正当性はとっくに失ってます。 それでも政府与党は「法的な理由」でもう中止廃止に出来ないと言ってきていますが…それも「嘘」です。 これは実際に言ってた政府与党の議員の言い訳 「決まったことだから仕方がない」 でも実際は「やれるのにやらないだけ。やりたくないだけ」
インボイス制度を止めるために色んな方が消費税を調べた結果、「益税」も「預り金」も存在しなかった。 そして財源と宣ってた消費税も「国債は政府の負担」の言質で、「税が無くても国負担で財源は作れる」事が明らかになった。 もうインボイス制度も消費税も必要無い事が証明されてるんですよ。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…
コメントでかなり減っては来たけど未だに「消費税を益税に」論は未だに根強いね… 政府と財務省が30年以上騙し続けてきた事は根深い。 消費税は預かって納めるんじゃないの。 売上から計算して払うのよ? インボイス反対で署名提出 18万筆、事業者に影響も(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/4d307…
「インボイス制度は一般人にも影響が出るんだよ」という例がここでも。 想定が甘すぎて制度自体に不備があるので、その不備のしわ寄せが一般消費者に来るんです。 これは指摘があったから目に見えてますが制度導入されればこういうサイレント値上げが至る所で起こります。 twitter.com/ChooselifePj/s…
本当は 「子どもの貧困 国にできる支援があります でもしませんw 国債発行したくないんでw お前らがやっといてw」 です。 経済を理解せず 出来る事をやらず 国民を見殺しにする そんな政府に存在価値が果たしてあると思いますか? でもそれを未だに支持してるのが今の日本国民です。 twitter.com/mtdbth/status/…
多くの国民が国に30年以上騙されてきた ❌消費税の課税対象は消費者 ❌事業者を通じて国に支払う ❌免税事業者は消費税の預り金を益税にしている ❌消費税は間接税 ⭕消費税の課税対象は事業者の直接税 という事実が公になり、インボイス制度の導入理由も根底から崩れた瞬間です。 #STOPインボイス twitter.com/mirai_youme/st…
「あたかも当然の権利のように」とミスリードしてるけど、「法律で決められてた当然の権利」なんだよ。 消費税導入の際に反対してた事業者に対する譲歩案だったんだから。 それを反故にするならそもそもの消費税を廃止にしないと話がおかしくなる。 twitter.com/takapon_jp/sta…
「消費税は預り金ではありません、従って益税もありません」 と既に財務省側が認めてる内容なんですけど岸田総理はまたその終わった議論を蒸し返して自己解釈で法で定められてる内容を歪めるんですかね? インボイス制度を益税解消目的で推すのならもう制度の存在理由は既に無いんですけどね? twitter.com/STOPINVOICE/st…
昨日あたりからインボイス制度に賛成して免税事業者叩きを推奨するようなインフルエンサーの動きがあったり… 今日になって急に岸田総理がまたインボイス制度に関して既に解決した「益税問題」を蒸し返してきたり… タイミングが良すぎるというか、何か政府に情報戦を仕掛けられてない?
インボイス制度は事業者ではない一般の方々にも影響が出ます。 少なくともインボイス制度のせいで電気会社の消費税の負担を今後国民が値上げという形で負担しないといけない。 不備だらけの制度を強行維持するために。 だったら廃止しろって話なんですよ。 #勝手に通すなインボイス制度 twitter.com/STOPINVOICE/st…
今日のインボイス制度での中小企業潰しといい、この畜産農家潰しといい、今の政府与党は本気で日本を潰しにかかってる気はするね…💢 統一教会との関わりがバレてから本当になりふり構わなくなってきた感はある。 日本の未来を考えてるとは思えない。 逆にどんな未来を描いてるのか聞きたい。💢 twitter.com/soul_samurai81…
今日はインボイス制度についての話題がトレンドになった事で数ヶ月前に湧いてた反対派への批判がまた出てきた感はありますね? 「6年前に決まったのになんで今更?w」 とか冷笑するなら、未だにインボイス制度を「免税事業者の廃止」程度にしか理解してない自分の認識不足を自覚しろよと。
インボイス制度反対派は、活動の中で消費税のおかしさ、30年以上に渡る不況の原因という事も調べ上げて 「インボイス制度だけでなく消費税も廃止」 という動きになってるのに、何でインボイス制度賛成派はインボイス制度を強行して消費税を取られ続ける事を望んでるのか? マゾなの?
この様に先日のたがや亮議員は財務省から「消費税は預り金ではない。益税はない」という言質を取ってます。 ですが後日岸田総理はインボイス制度は「益税解消のため」と答弁してます。 既にインボイス制度導入理由は破綻してるんです。 それでも政府はまだ強行してる。 こんな横暴を許せますか?💢 twitter.com/donburikanda/s…
おはようございます。 昨日可決されたインボイス制度の改正法案。 激変緩和措置で制度がより複雑になりました。 どれほど「意味のない改正法案」なのかはこちらの税理士の神田先生の動画が分かりやすいです。 穴だらけの制度の強行… 何がしたいんでしょうね、今の政府は? youtu.be/N6klJ6SSI8w twitter.com/STOPINVOICE/st…
インボイス制度自体は登録者数が少ないと成立しません。 政府も延期中止せざるを得ないです。 ・インボイス制度には登録しない。 ・登録してしまってたら取り下げる。 登録者数を増やさないことが延期中止の道です。 みんなで共有してこの横暴な政府に対抗しましょう。 youtu.be/uBgt5Xe4UVM
インボイス制度と共に消費税を廃止に追い込みたいなら共有しておくべき情報を一つ。 自民党にも積極財政派はいますがこんな感じなので与党である限り消費税は存在しつづけるだろうなと。 歪んだ消費税愛で減税をしない。 内部から変えるのも不可能と思った方が良い。 youtu.be/GzYR4ccOC_0?t=…
ウォーミングアップしつつ、 「東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決」 を読んでたけど全部読んでみるとなかなかに興味深い。 この時点で既にインボイス制度について 「事務が極めて煩雑になり、これを強制することは現実には殆ど不可能と考えられる」 と否定されてるんだなぁ。
「東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決」 にて 単独税率の消費税3%の時点で 「インボイスを強制することは現実的に不可能と考えられる」 と言われていたのに、それを更に重税の軽減税率下という更に複雑な状況で強制導入しようとしている政府。 これのどこに正当性があるの?って話。
インボイス制度導入理由として以前から政府も財務省も 「免税事業者の益税問題」 「免税事業者は税金を利益にすることを許されてる」 と宣ってるけど、 「東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決」でも「そんな事を言ってない」って言われてるのよ。 それを無視してデマを拡散してるのよ。
インボイス制度に関しては免税事業者が「益税」だの「脱税」だの悪者にされてしまって… こっちとしてはそんな事してないから何とか無実を証明しようと色んな事を調べまくってようやく証拠が出揃ってきて… 気付いてみれば「益税」を得ていたことになってるのは「課税事業者」ってどんなオチだよ…
インボイス制度で岸田総理も財務省も 「軽減税率の適正な課税を行うため」 というけど、それによって廃業する事業者が出るということはそれが適正なものではないという事にいつになったら気付くのかね?とは思う。 今まで法律で認められていた税制。 つまり現在でも「適正」という事。
そもそもが、国内の畜産農家を廃業に追い込みながら昆虫食を推奨してる政府が まともな訳ないでしょ? 普通に考えたら分かること。 それくらい国民の「考える力」「調べる力」が忙しさと貧しさで削がれてると理解した方が良いよ。
「日本はまだ先進国」 というギリギリプライドに縋ってた人たちはこれでもまだ自分たちの凋落を、ミスを認めないのかね? はっきりいって経済政策の失敗という人災ですよ、これは。 twitter.com/79lq0/status/1…