77
物理的な実際の「不足」と、価格の高騰、すでに直視するとシャレにならない深刻さなんですが、流通が機能しているので「不足」と感じにくい
ある日流通がパタっと止まったら、店先から何もかもが無くなると思うんだけど…
感じ取っている人はとても多いのだけど、皆「考えてもしかたない」と考えてる twitter.com/gamayauber01/s…
78
6人か…
即日6万人とか6兆円とかくらいポンと出すような、ニッポンはそういう集まりを目指してほしかった
(ワキでたくさん正装して拍手する段取りを組む余裕があるくらいなら、すぐにみんなが行けば良いのに
東京消防庁が地震被害のトルコへ「国際救助隊」派遣 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
79
たぶん、この時代くらいまでは、「サラリーマン(と呼ばれている労働者)は搾取されている」という社会通念を公にしてよくて、庶民はデモやストもやれた
(歌と踊りと芝居は被支配層の文化)
ここから20年を経ると、サラリーマンというアイコンは広告屋さんに「24時間戦えますか」と遊ばれることになる twitter.com/danceronfilm/s…
80
けど「国家社会はそんなに悪いことせんやろ」て思えたの、金回りが良い時代だけに通用する勘違いだったんだよ
「政治にコミットしない(政治的な発言しない)」ってつまり、「払った税金の使い道を気にしませんお任せします」ていう白紙委任状を国家に提出してしまったことと同じなので、全て奪われる
81
「政治にコミットしない(政治的な発言しない)」って、ある時代、一定数の人に、良い個人主義の適解だと思ってたし思われてた
「いうても放っておいても国家社会はそんなに悪いことせんやろ」って信じられてて、なら個人の幸福のみを追求するのが効率良い→格好良いと、そう思われた
けど
82
20世紀、戦後から何十年もの間「これヤバい可能性があるんだよ」と言われていたけど、致命的に重大なことにはならなくて、「なんだよ何も起きないじゃん大袈裟だなw」ていうオオカミ少年エフェクトで慣れてきた果てに2011年のメルトダウン事故が起きて、それにも慣れて忘れて…を繰り返して、今に至る
83
「原子炉で制御棒が機能しなくなる」ってことが、現実においてどういう意味を持つのか…は、一般の人間にはものすごくわかり難くて、でも国家や社会や地球環境全体に甚大な影響を及ぼす可能性のある事案なので、専門家や報道媒体が「これ本当にヤバい話なんだよ」と言えないといけないのに、言えてない
84
ほらみろ
「中性子量が激減」したのはただの出来事の枝葉の現象で、実際に起きたそもそもの出来事は制御棒の脱落じゃないか
よくもこういう「実際の核心を言わないで枝葉を言う」物言いを続けるよな
高浜4号機トラブル、制御棒駆動装置に不具合 sankei.com/article/202302…
85
「中性子線の量が急減」の意味することって、クルマなら「ブレーキダストの量が減った」みたいな話で、それつまり、
・計量センサーそのものが異常
・ブレーキパッドが無い
・ブレーキを踏んでも作動してない
…みたいな可能性を含んでいる事態なんだよ
わかる? twitter.com/ishikitokihiko…
86
87
88
89
90
91
「面白い漫画というのは、読んでいると、目を奪われるというか、目が泳がされるというか、それで催眠術にかけられる感じがある その目の動きは、漫画それぞれというか作家さんによって違う」
みたいなことを言って、その瞬間は僕も「ふ〜ん」程度の反応をしながら、夜明けと共にバイクで帰宅したのね
93
「見て覚えろ」「体で覚えろ」「技術は盗め」みたいな隘路でしかなかった「飲食業」の世界を、論理と観察と思考と試行でくぐり抜ける励みになった
感謝
考えて試してみることで美味しいものは追求できるのだ、と
やっと「美味しい」とは何か、どうやれば作れるのか、を言語化できるようになってきた
94
95
阪神淡路大震災と小松左京 sakyokomatsu.jp/4662/ ##小松左京
「そして――「あの状景」がうつった時、私は腰がぬけた。それほど「何百メートルにもわたって横たおしになった阪神高速の高架」の映像がもたらしたショックは大きかった。」
96
小松左京さんは『日本沈没』の取材を含めて、「この地方に大地震の心配は無い」と盲信されていた関西地方の建築物(特に高速道路高架の鉄コンは「あんなの豆腐みたいなもの」と)が堂々と手抜き工事されていることを知り得て、それを作品内含めてどのようにか告発したいと試みるも、「圧力」に阻まれた twitter.com/ishikitokihiko…
97
阪神淡路大震災
コンビニのカメラ、
最初の映像、本震が来て揺れる前に、お客も店員も、「揺れ」が来るのを察して、ふたり同時に目を合わせて、そして、揺れがやって来る方向に振り向く twitter.com/shincyanpoko/s…
98
福島第一原発の「処理水」 今年春から夏頃に海洋放出へ
news.yahoo.co.jp/articles/1585e…
「本当にやめろ」
「処理水じゃなくて放射能汚染水だろ」
というのは論を待たぬとして、じゃあ、でも、この先何百年何千年と手が付けられない、空間露出した核燃料どうすんだ?…という問いに全人類が答えを持たぬ絶望
99
漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前】 bucchinews.com/society/7040.h…
「僕らはこっちの棚でやってるから、カーテンを開けなければいいだけ。けど、表現の自由戦士は「カーテンをぶち破れ!」って」
山本さん当たり前のこと言ってるだけに思う
ゾーニングで棲み分ける、それだけの話
100
2011年に起きた出来事に、
「今は起きたことにネガティブなこと言っててもしょうがない 前向きに行こう」
とか寝言言いながら、誰もマトモな舵取りをしなかったことが全てだったんだよ
何もかも加速して悪くなってることは誰も否定できないでしょ?
選択と決断を間違えたんだよ、不可逆的に決定的に twitter.com/ishikitokihiko…