一色登希彦(@ishikitokihiko)さんの人気ツイート(いいね順)

151
これ既存の有名な漫画作品を好き勝手に汚して無断でアップしちゃうことになるんでずっと憚っていたんですけど、「学術利用/批評的引用」という範疇で見逃していただけないでしょうか…という感じで、紹介したく思います(怒られたら削除しますので 赤で「文字(ネーム)の流れ」 青で「目の流れ」
152
よく考えたら(よく考えなくても)、これ、「全世界に向けて水俣病」をやらかすことなわけですよ twitter.com/gamayauber01/s…
153
職業倫理に抵触しているのが明瞭なのはさておき、 「強運の持ち主で、晴れ男。雨の予報であっても現地に赴けば晴れてしまう。絶対に、弾は当たっていないはず」とか本気で言うてるっぽい感じとか、 欠かさず毎日2時間も長電話とか、 単純に気持ち悪いんだけど。。。 encount.press/archives/44968…
154
目次も添えておきます いわゆる「料理レシピ本」とは異なります この目次を読んで「面白そう!」と思ったかたにはオススメです ピンと来ない人はスルーしたほうがいいと思う
155
物語の作り手が現実に負けちゃったのは、本邦戦後で言うなら大きなのは三つ、 70年安保、95年、2011年 まあそろそろ四つ目が来てもおかしくない 物事って原則的に不動ではなくて良くなるか悪くなるかしかなくて、常にどちらかに転がっているのだけど、多くの場合はその動きは小さくて体感がしにくい twitter.com/ishikitokihiko…
156
数人の作家さんの構成力を読み解いた時点ですでに、「描き手ひとりひとり、全然構成のリズムが違う!」ということに気が付き驚きます 僕は、漫画に関しては、作家の個性とは「絵柄」以上に「ネームのリズム」なんじゃないかと思います 誰ひとり似ていない
157
だから、そのうえで、 「政治的なことは言わないようにしてますー」 という態度はつまり、 「自分は、自分の生活や生命の安全のコントロール権を放棄してまーす」 と表明していることになります。 それは、まあ、適当な表現を探すなら、「馬鹿」とか「阿呆」とか「盆暗」とかですよね。
158
この10年、日本が何もかも悪い方向になだれて行ってる要因の一端を、「イナカの闇」は指し示している 問題を抽出して改善にあたる、ということをせずに、ダラーっと薄め広げたまま腐りゆくに任せているので末端から死んでいく (汚染物質を濃縮して集中管理せずに海に流せば薄まるだろうの精神と同根
159
「無償」や「ボランティア」とか、未だに何か尊いことのように思われてるけど、先日ウチにちょっと深刻な相談をしに来た人(「無償でボラ掃除とか頑張るってるのに報われない」的な話を含む相談)に、 「ボランティアで掃除して良いのは、自分の家の中と家の前だけですよ」と返せたのは明言だと思う。
160
システム(身体)が不調をきたしたなら、全体のバランスを調整しながら、時には以前よりも弱い身体であることを受け入れて、身体全体を保つのが適解だと思うんだけど、 末端がどんどん壊死してるのを知りながら、「脳(東京)は明晰なんでまだイケる」をやってる 脳だけでは身体は成立しませぬ
161
そして、安倍晋三が行なった数々の暴力が本当に本人に戻ってきて死をもたらしてしまったこと、「気に入らなければ総理大臣だって殺しちゃえばいいんだ」という社会的ストーリーが登場してしまったことで、形作られつつあった「暴力と差別と貧困の連鎖」が、より強固になってしまったかもしれないこと。
162
別の身体になってしまうのが怖いんでしょうね だったら壊死して死んだほうがマシだ、とバグってしまう 「移住者に好き勝手されると社会が変わってしまう」 「同性婚/夫婦別姓を受け入れると社会が変わってしまう」 ということなんだと思います ハナシとしてはわかる スジとしてはもう通らんけど
163
戦闘機や回天が「特攻」させられて、いやだと言えないパイロットは有無もない犬死にを強要されたわけだけど、考えてみたら戦艦大和さえ、なんの意味も勝算もない「特攻」をさせられたんだよね 勝ち負けや戦争の是非以前に、こんなの戦争ですらない どう振り返っても、意味がわからないとしか言えない twitter.com/jpnhistoria/st…
164
もしも今、安倍晋三が英雄英霊扱いされる流れを作ろうというアタマを持った者がまだ政府与党にいる場合、「テロを防ぐための監視警備、人権の制限やむなし」の治安維持法世界への加速と、思想言論の表現の自由(マジもんのほうの表現の自由)への踏み込みの増長は、おおいに懸念しておきたいところ。
165
一色登希彦「国の存亡に、あと40年」 togetter.com/li/374504 ちょうど10年前に、イナカに住み始めて「あと40年で日本のイナカ全部消滅じゃん!」とビックリして書いた連投。 10年で予想通りに人口は減り続け(サンプル18626人→14612人)、「あと30年で日本のイナカ全部消滅」します、本当です。
166
「この怪文書が本物の公文書だったら辞職したるわ」言うた議員が、辞める気配も申し訳なさも見せずに居座り続け、野党も報道も実際に即辞任に追い込むことができない 何が起こるかといえば、言葉がまた数グラム軽くなり、ますます政治が現実から乖離して「暴言プロレス」「追求プロレス」に成り下がる
167
10年前に住み始めた場所は、当時は19,000人弱の人口で、僕は当時の町の人工趨勢を少し見たらあと40年で滅ぶ様子が見てとれたんで、その認識をベースに生活しながら折々で町のエラい人にもどう考えてるのか問うたんですけど暖簾パンチでした 10年経ったんであと30年弱で日本の多くのイナカは滅びます twitter.com/ishikitokihiko…
168
あの時の恐怖感、 3月11日からの、発電所が次々と爆発を続けて崩壊していった数日間、そこからの数週間、数ヶ月間、 あの時誰もが抱え込んでいた恐怖感、(皆で覆い隠す前の)震えながら認めるしか無かった現実、 あの恐怖感のほうが正しい現実認識だ それを疑う余地はない 正気を保てる人はいないけど
169
1コマ目の道路標識の矢印を含めて、「漫画の視線誘導の構成を読み解く」目線を獲得して見直した時に、この見開きは度肝を抜かれました 当たり前のことに気が付くわけです 「全部考えて計算して作られているんだ」 と 「感性」とか「感覚」とかの逃げ道に逃げたら、えてしてそのままになっちゃうんだ
170
青騎士コミックス『石の花』1巻試し読み|青騎士 @aokishimanga #note note.com/aokishi/n/n6e8…
171
旧統一教会が韓国で合同結婚式、日本人993人参加…「双方合意の上で婚約している」 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20230… 「双方合意の上」 教団側の言い分で文末を結ぶだけなら、カルト教団のスポークスマン以上の何でもなくて、ジャーナリズムじゃないです 元々ジャーナリズムじゃないんだろけど
172
あんなメガネ、「おでんメガネ」て名前付けてもらって笑って受容してもらうためにあいつとあいつの取り巻きが用意して出てきたに決まってるじゃん まんまと思惑に乗せられてる 「おでんメガネ」呼ばわりしてる時点で、批判はやんわりとユーモアに回収されながら無力になるよ オウムの着ぐるみと同様
173
あと、夏なんか特に、お客待ってる間のガソリンスタンドの人とかガードマンの人とか屋外の人、スーパーやコンビニのレジの人なんかは常時座って仕事してくれて良いです。 沿道沿いで客寄せの旗振らせるのもやめてほしい。 労基署は椅子をひとりひとつ与える義務を経営者に課してください。 twitter.com/ishikitokihiko…
174
静岡市長 断水解消「何とか1週間以内に」 清水区の約5万5000世帯で断水続く news.yahoo.co.jp/articles/14ffb… 葬式ごっこなんざ、今からでもぜんぜん中止にしてくれてこっちに注力してくれるので良いんだけどな
175
みんなもう、それが「死体」だってわかってるのに、布を被せて、 「もう死んでいるかもしれません、めくってみましょう」チラッ 「きゃー!」 「やはり死んでいるようです」 かぶせる 「なんだったのでしょう? もう一度見てみましょう」チラッ 「きゃー!」 「ごっこ」「物語」を延々繰り返してる twitter.com/minamaeda/stat…