上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(古い順)

726
スペインからの報告です。偽陽性と叫び続けた感染研と専門家たちは恥ずかしくないのかな? thelancet.com/journals/lanin…
727
知人から TBSのNスタ見ていたら東京の感染者数は行政検査の陽性者だけだけれども、大阪は民間の検査結果も入っていると報道してました。 こういうのを報道で流したのは初めて見ました。
728
まだ、飲食店規制を続けるのですね。私は科学的な合理性はないと考えています。 映画館、百貨店の休業緩和=緊急事態再延長、飲食店への要請は継続―東京・大阪 jiji.com/sp/article?k=2…
729
飲食店たたきが、医学的に妥当ではありません。私の考えを書きました。 toyokeizai.net/articles/-/430…
730
コメントしました。 コロナワクチン1000万回突破でも見逃せない「接種後死亡」の衝撃(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c0412…
731
日本も頑張らないといけませんね ドイツ、1日に140万回接種 開業医貢献、投与4割超に this.kiji.is/77163815469999…
732
公衆衛生を錦の御旗に、常識はずれの感染対策を強行した結果です。医系技官や感染研、尾身さんは責任を感じないのでしょうか 全国の介護施設で感染9490人 486人死亡、共同通信調査 this.kiji.is/77170886816230…
733
読売新聞が一面トップで、五輪観戦に陰性証明と報じていた。記者は疑問を感じないのだろうか。これまで讀賣は、散々、検査が陰性でも、偽陰性があり、信用できないと言う専門家の意見を掲載していた。科学的には完全に誤報だ。自らを反省せず、このような記事を書いている限り、日本の新聞は衰退する
734
台湾は柔軟です。水際対策が失敗したら、一気にpcr検査を増やしました。
735
この専門家たちは、医師や科学者としての矜持を捨てたのだろうか。毎日新聞は専門家を擁護するのではなく、そんな専門家なら不要と書けばいい mainichi.jp/articles/20210…
736
日本のコロナ対策が迷走するのは、科学界が弱いから。科学の世界は国家のお墨付きが正当性を保証しない。権力がなんと言おうが、正しいと信じることを言わねばならない。そしてそのような舞台を自ら持たねばならない。それがサイエンスやランセットだ。日本の科学者も相変わらず12歳だ
737
ワクチン接種に参加するため米国から帰国した大西睦子さんの隔離期間が終わりました。大西さんは米国で二回ワクチンを接種済み。PCR検査も陰性。どうして二週間もの隔離が必要なのでしょうか?「外国人には必要性が理解できないでしょう。非合理的な隔離は人権侵害です」と言います。
738
読売が「自宅療養情報 医師と共有 政府方針 容体急変に対応」と打っています。 こんな当たり前のことが今までされていませんでした。この件を巡る医系技官の凄まじい抵抗は、塩崎恭久さんのブログが面白いです。 y-shiozaki.or.jp/oneself/index.…
739
塩崎恭久さんのブログ。元厚労大臣経験者がここまで書くのですから、医系技官問題は根が深い。 当初、厚労省の医系の幹部は、「行政情報は出せません」と強く拒否し、「急変リスクは不可避だ」とまで断言され、厚労行政、保健所を中心とする「公衆衛生」における命の軽さを痛感した。
740
塩崎さんのブログもそうですが、コロナ問題の本質は医系技官・専門家です。ところが記者クラブは何もかきません。今月の『選択』は尾身先生に食い込みました。学生には目を通すべき媒体として推薦しています。 《日本のサンクチュアリ》コロナ「尾身茂」という国難 sentaku.co.jp/articles/view/…
741
感染情報を主治医に伝えない公衆衛生って、なんなのでしょうね。私はそんなものは要らないと思います。 なぜ、元厚労大臣の塩崎さんが、ここまで追及するのに、日本医師会や医学界は「頬被り」するのか!そんなことをしているから、誰からも信頼されないのです。
742
中国産ワクチン、ブラジル南東部の町で死亡率95%減少 jp.wsj.com/articles/brazi…
743
読売一面の医系技官のリーク記事、波紋を呼んでいますね。下村政調会長が、政審にて、このようなマスコミリークをし、特命委などを無視した記事を書かせる厚労省に強く抗議すると発言。電子カルテ、介護記録システムの工程などをサボタージュし、2025年までに完結させようとしない姿勢は許し難いとも
744
今朝のMRICは練馬の開業医和田先生の寄稿です。リアルです。 Vol.104 コロナウイルスの流行が止まらない、今、東京都福祉保健局がやるべきことは何か medg.jp/mt/?p=10318
745
今日は相馬市で集団接種のお手伝いをしています。大きな混乱もなく粛々と進んでいます。いい経験をさせていただいています。
746
書きました。 世界でも稀有なコロナ対策「飲食店悪玉説」は本当に正しいのか(上昌広)(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1b907…
747
米国ボストン在住の大西医師が、東京都内での集団接種を手伝うために一次帰国しました。空港で感じたことをまとめています。アメリカの常識から見ると、異様なことが行われているみたいです。 mainichi.jp/premier/health…
748
カナダ、異なるワクチンの接種を認める 指針を変更。実際的だ。知人は「カナダの政治家は専門家を信頼しているのでしょう。日本の不幸は専門家を政治家が信頼していないこと」という。古くは医師過剰論を主張し医師不足を招き、最近はpcr不要論。医系技官を信頼する政治家はどれくらいいるのだろう
749
コロナ対策は専門的で科学的だ。前提が間違えば、何をやっても無駄だ。日本のコロナがダメなのは前提が間違っているから クラスターさえ見ていけばいい pcrは偽陽性が1%でる 飲食店が感染源の多くを占める どれも思いつきレベルだ。政治家の科学軽視が批判されるが、本当にこの連中を信用していいのか
750
5月21日に、こんな発言をする人をメディアは信頼しろと言います。専門家なら感染症や公衆衛生専門誌には目を通して当然です。空気感染が重要とはランセットやJAMAなど総合誌に大きくでていました。世界のコンセンサスを、大した根拠なく真っ向から否定しています。pcrの時と同じです。信頼できますか?