上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(新しい順)

401
西浦さん、ここまで来ると見苦しいです。 レストラン等の人流、実効再生産数と相関」西浦京大教授 m3.com/news/open/iryo…
402
財務諸表を解説しました。数百億の補助金を本部が貯め込み、コロナ禍でも現場にコストカットを強いる状況がわかります。異様です。多くの反響をいただきました。 地域医療機能推進機構の役割を問う japan-indepth.jp/?p=62168 @japan_indepthより
403
JCHO問題について書きました。本部が受け取った補助金が現場で活用されず、多くの医師・看護師が疲弊しているカラクリを書きました。本部のガバナンスの問題です。 地域医療機能推進機構の役割を問う japan-indepth.jp/?p=62168 @japan_indepthより
404
今朝の紙面は「感染の急減の原因不明」という専門家の声を大きく紹介していますが、なぜ、ちゃんと取材しないのでしょうか。米国在住の大西睦子医師は「季節性があるのは当然で、関心は原因解明にうつってる」と言います。pubmedで季節性をタイトルに含む論文は以下です pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=seasonal…
405
朝日は第六波を抑えるには接触を半減する必要があると書いていました。彼らは、今年の8月12日に2週間限定で人流を半減させる緊急措置が必要と報じたことを、今どのように考えているのでしょうか。そんなことをしなくても感染症が急速に収束しました。「人流原理教」はそろそろやめるべきです
406
朝日の医療科学部、相変わらず政府の宣伝塔ですね。新学期で人流は増えてますし、ワクチンが停滞する米国でも感染は減ってます。 (時時刻刻)ワクチン加わり感染急減 行動自粛し接種、効果 専門家「基本的な対策続けて」 新型コロナ asahi.com/articles/DA3S1…
407
東京における人流と感染者の関係を図示しました。お盆・正月・新学期も書き込みました。
408
PCR偽陽性、三密・クラスター対策、人流抑制、JCHO問題。コロナ対策は、世界標準と逆のことをやり続けています。そして、先進国で感染者・死者が最小の日本が、先進国で唯一緊急事態宣言を出しています。議会、メディア、アカデミア、誰も批判しません。日本の知性の劣化です
409
無料公開となりました。なぜ、菅総理が尾身さん程度の学識者に引っ張られ退陣に追い込まれたのか。コロナの迷走は、日本の議会制民主主義、メディア、アカデミアの劣化を象徴しています。解説しました 「菅退陣」に追い込んだ厚労省「医系技官」/医療ガバナンス研究所 上昌広 facta.co.jp/article/202110…
410
コメントしました 麻生財務相が「行動制限」にチクリ…では 「コロナ拡大と人流」をどう考えるべき? 上昌広氏が見解(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2deb9…
411
自宅・施設療養中、206人死亡 東京、第5波で急増 8月時点 朝日新聞社全国調査 asahi.com/articles/DA3S1…
412
書きました 第5波収束「コロナ季節性」を全く軽視できない訳(東洋経済オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/59fbb…
413
JCHOの現場で働く医師や看護師などのスタッフは気の毒です。補助金は急増しているのに、人件費や医業支出は横ばいだからです。以前から尾身理事長は現場に経営改善を要求し、現場はギリギリ。手間のかかるコロナ患者を受け入れても、サポートはなし。幹部が腐ってます
414
尾身さんたちの8月12日の提言です。なぜ間違えたか国民に納得できる説明をして、「誤報」防止策を立てるまで専門家は提言しない方がいいでしょう。無責任な数字遊びで、これ以上国民に被害を与えるべきでありません 東京人出5割削減を、分科会提言 医師会の積極関与も要請 47news.jp/amp/6653765.ht…
415
第二弾が出ました。JCHO補助金で焼け太りの実態が紹介されています。 独自】尾身理事長の医療法人がコロナ補助金などで311億円以上の収益増、有価証券運用は130億円も増加 dot.asahi.com/dot/2021092400… @dot_asahi_pubより
416
コロナ飲み薬、年内にも:日本経済新聞 メルク・ロシュ・ファイザーなど。これが出ると様相は一変します nikkei.com/article/DGKKZO…
417
積極的疫学調査も中止すべき。先だっての『サイエンス』の空気感染の総説と、尾身氏の主張を比べてみてください。いかに無駄なことをしているかわかります。濃厚接触者調査に充てる人がいるなら、在宅療養支援に回すべきです。患者は感染経路究明のモルモットではありません science.org/doi/10.1126/sc…
418
某メディアから麻生財務相の人流対策への疑念発言について取材をうけました。彼は、これを国会、閣議で提議し、議論すべきです。PCR抑制、三密・クラスターへの固執、人流抑制。全て科学的に間違い。速く方向転換しないと、飲食店など不要な損害を蒙り続けます。厚労省や専門家の面子など二の次です。
419
明日、でます。テーマは「コロナ禍の総裁選とニッポンの課題」です。ご覧頂ければ幸いです。 朝まで生テレビ!|テレビ朝日 tv-asahi.co.jp/asanama/
420
製薬マネーDB 2018を公開しました。多くの方にご利用頂いています。最近になって、厚労省がデータベースを作ろうと言い始めました。出向者が支配するPMDAにさせるのでしょうか?これは、余程、メディアが監視しないと骨抜きになります。
421
自宅放置死250人は「人災」 英米のコロナ対策を知る日本人医師が指弾 #SmartNews dot.asahi.com/wa/20210922000…
422
『ランセット』が掲載。教育を進めるため、「毎日」検査するそうです。 学校でのCOVID-19接触者は隔離せずとも毎日の抗原検査で大丈夫 biotoday.com/view.cfm?n=971…
423
山中市長、これは酷いです。市議会でもたないでしょうね。 「市長選問題」から「横浜市政の重大問題」となった“山中竹春氏のウソと恫喝” nobuogohara.com/2021/09/22/%e3… @wordpressdotcomより
424
書きました。 第5波収束「コロナ季節性」を全く軽視できない訳 10月末以降の規制緩和は第6波と重なってしまう | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/457… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
425
昨日、配信した文章です。反響が大きかったです。 Vol.181 コロナ感染症対策担当の専門家・分科会・厚労省による詐欺的人災 medg.jp/mt/?p=10524