51
ちなみに私の調査では、1960年以降、火山噴火の影響で暗くなったと思われる皆既月食は、1963年12月30日、1964年6月25日(1963年2~5月のインドネシア・アグン火山)、1982年12月30日(1982年3~4月のメキシコ・エルチチョン火山)、1993年6月4日(1991年6月のフィリピン・ピナトゥボ火山)の4回です。
52
53
54
【みずがめ座η流星群の情報】放射点が昇ってすぐ夜が明けるため、日本では少なめですが、南半球では大流星群。極大は5月6日で、東京では2時~3時半頃がおすすめです。暗い空では3時頃に4~7個/時(期待値)程でしょう。極大期は長めで、前日の5日(同2~4個)や翌日7日(同3~6個)にも期待できます。
55
「2021年のふたご座流星群の情報」のウェブページを公開しました。少々遅くなりましたが、どうぞ活用ください。今年は割と月明かりに邪魔されます。
(各地の予報も近日中に公開予定です)
meteor.kaicho.net/gem2021.html
#ふたご座流星群