なかつ(@tho9vY5gIpCmPbw)さんの人気ツイート(リツイート順)

1251
消費税の陰で社会保険料などの社会保障負担率は消費税導入当時と比べて約2倍に増えてます。 消費税率3.3倍 社会保障負担率2倍 なのに年金支給は60歳が65歳にゴールずらされ、給付額は削減。医療費窓口負担も増加。
1252
国産の乳製品が質的にも安全。一部の輸入乳製品には発ガン性が指摘される遺伝子組み換えホルモン剤が使われた牛の乳が使われているとのこと。(記事左下) twitter.com/tetsuginsuzuki…
1253
ファミマのレジ袋3円が5円に値上がりって、1.6倍じゃねーか!高っ〜
1254
政府に不都合なツイートは民間会社を使い叩かせるってあるのかな。海外の社会保障をほんの少し呟くだけで必ずやってくる。
1255
日本の農家の所得に占める補助金割合30%程。 英仏は90%以上とのこと。 食料、農業守ることが真の防衛 twitter.com/tetsuginsuzuki…
1256
与党候補者の街頭演説は8割くらいが本人でなく応援演説って感じ。れいわの演説に比べると中身無さすぎ。
1257
議員さん、やばいことがバレても辞めるつもりはなく、決まり文句は「責任を果たしていきたい」。いやいや辞めるという責任の取り方もありますよ。
1258
経済界からも「防衛費のために法人税増税して当てるのは、税金を取りやすいところから取る事になり、如何なものか?」 おいおい、あなたたちが言うセリフかよ!!
1259
一般会計予算過去最大の114兆円超え決定!これで消費税減税と給付金支給がやっと実現されるのか・・と思いきや、やらないんですね。海外にばら撒く余裕あったのにやらないんですね。
1260
コオロギ表示されないまま売られるってこと? twitter.com/rilby77738/sta…
1261
少子化対策 与党が絶体出してこない財源論 ○宗教法人への課税 ○金融所得へ累進課税 ○法人税の累進課税 隠してはいけないな!
1262
丁寧な説明なんか要らないから、素早く消費税廃止するほうが国民のためになります。キシダサン
1263
何言ってるの、この人? 岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/054e2…
1264
何度も接種を重ねると他の病気にもかかりやすくなる恐れ。本来は自分の体を守るはずの免疫に異常が生じて自分の体の一部を攻撃してしまう自己免疫疾患のある人はワクチン接種で病気が進行することがある。免疫が低下すると帯状疱疹、カビが口の中で繁殖する口腔カンジダなど。 女性セブン記事
1265
警察署の電話受付が自動音声になってる。担当部署に繋がるまで不要なメッセージ聞かされたり番号押したり、警察がやるべきことじゃないと思う。ちなみに東京港区。
1266
新年度予算成立のニュース。まるで日本の予算は一般会計だけみたいな印象を受ける。特別会計だって審議しているはずですがどうしてテレビで言わないのだろう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1267
政府のいう税制の「見直し」というのは、たいがいが増税パターン。
1268
海外にばら撒く金はあっても、年金の底上げを考えもしない政府って、誰が支持してるのだろう?
1269
書き忘れましたが、記事には大企業に対する優遇税制を廃止した上で、上記の累進税率にするとこういう数字になるという試算です。
1270
ワクチンの添付文書にも心筋炎、心膜炎があらわれることがあるとハッキリ記載されているのに因果関係不明で逃げられるなんておかしい。
1271
総理大臣に相応しいのはどちらの太郎? ①「所管外でございます」 と言って席に戻ってしまう。 ②「ご質問頂いた方、ありがとうございます」と一人一人に謝意を示し、瞬時に質問の趣旨を整理し具体例などを示しながら相手が納得するまで丁寧に説明する。
1272
今朝、選挙区の政見放送で山本太郎を観たら何がずば抜けてるって、主張は勿論だけど動画の造りが洗練されまくり。グラフやデータがアニメーション化されて過去からの変化が手に取るように分かりやすい。どんどん進化してるぜ!
1273
山本太郎の言葉は簡潔で分かりやすい。 ○外交の失敗が戦争 ○憲法は権力者を縛るものなのに、権力者が憲法変えたいと言ってる時点で怪しいと思わないといけない。今ある憲法さえ守られてない。
1274
「日本の消費税は生活のベースになるところにまでかけられています。これは欧米では異常な姿。ドイツ人の友人は日本人はどうして黙っているのか?と不思議がっていました」2019.7月日刊ゲンダイ記事
1275
東大の鈴木教授の経験談。 「政府関係者は、私が国内農家へ「援助」という言葉を口にするだけで震上がり「その話はやめてくれ」と懇願する場面は何度かあった。「アメリカの市場を奪う」と受け止められ、万が一、アメリカ政府の逆鱗に触れれば、”自分の地位が危うくなるとの恐れ”を抱くからだ」