なかつ(@tho9vY5gIpCmPbw)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
マジで怒らないと退職金も政府に吸いとられるよ! そもそも退職金は長年勤めた人への賃金の後払い的意味合いもあって税制優遇されてる。それを見直すというのは自分の賃金を奪われるのと同じだ。現在2000万円の退職金で所得税56万円程度がもっと取る積もりだろう!ざけんな bloomberg.co.jp/news/articles/…
27
社会保険料って高すぎませんか? 所得300万円(2016年の例) 社会保険料46万5千円 消費税18万円 住民税16万8千円 所得税9万3千円 税金3つの合計44万1千円より社会保険料46万5千円の方が高い。 消費税だけでも消えてもらわないと消費に回す余裕がない。
28
危険な食品は日本に売ればいい。 「アメリカもアメリカ国内向けやEU向けにはホルモンフリー化が進み、日本が選択的にホルモン牛肉の仕向け先となりつつある」(東京大学大学院鈴木教授)
29
政府に殴られたり蹴られたりしても文句一つ言わず、またお願いしますと投票する人の気持ちが理解できない。デフレなのに増税したり、その税金で病床削減したり、年金支給送らせたり、医療費負担上げられたり、ろくな補償も付けず私権制限したり。よく耐えられますね!
30
すごいよアメリカのコロナ対策 失業手当てに上積みされる額が月額25万円! 失業前より収入増えた人が多い。
31
日本人の給料は低いのです。20年以上のデフレで追い付けない。 大卒1年目の基本給比較 スイス 902万円 米国  629万円 日本  262万円 サンフランシスコの平均世帯年収 1400万円だが低所得に入る。
32
令和元年の全体の農業所得の平均は年収121万円。 居眠りしても怒られない国会議員は月給だけで130万円。 逆にしたら良い。
33
インボイス制度実施して年間2640億円程度税収が増えるからって何か意味あるのか疑問。そのために個人事業者が廃業したり、物価が上がったら国民には何も良いことはないと思う。
34
アベノミクス前の日本の賃金は世界5位だが現在は30位に後退、アメリカの半分、韓国より低い。 さらに 大卒1年目の基本給比較 スイス 902万円 米国  629万円 日本  262万円 サンフランシスコの平均世帯年収1400万円だが低所得に分類される。 尚、この記事は削除されたようです。
35
あまり知られてませんが新型コロナワクチンが重症化を防ぐと製薬会社は言っておりません。誰が言い出したのですか。
36
50種類くらい税金があり、さらに社会保険料もかかる。それでいて賃金、年金下がり物価は上がるけど、政府は減税等の対策を打たない冷たい国。我慢するくらいなら政治を丸ごと取り換えるほうがいい。
37
居眠り防止カメラ設置! 千葉県市川市議会は議場に議員の居眠り防止のため議員の顔が分かるカメラを設置しyou tubeで公開しているそうだ。市民から議員が居眠りや読書をしてるクレームが多かったから対策した。素晴らしいね。 国会にも設置してはどうかね?
38
東京大学 鈴木宣弘先生緊急メッセージ12/24 アメリカの大学が核戦争が起きた場合の計算をした。 被曝死は2700万人、物流停止による餓死者は世界で2億5500万人でその3割は日本に集中する。日本人の6割に当たる7200万人が餓死する。食料なしで武器だけ買っても勝てるわけない。食料こそ国防の要。
39
農業所得が低すぎて農家減少傾向! 1反=991.7平米で小松菜を栽培するとおよそ1万束収穫できるが一束最高でも手取り50円程度。 50円掛ける1万束で50万円にしかならない。かかる労働時間1800時間で割ると時給277円。令和元年の全体の農業所得の平均は121万円(国の調査)。これでは続けられない!
40
「そもそも、昨年6月の段階では、現行の保険証とマイナ保険証の「選択制」のはずだった。ところが河野太郎デジタル相が同10月、唐突に保険証の廃止を表明した」 topics.smt.docomo.ne.jp/article/jcast/…
41
生活保護費が高いのではない。 年金額が低すぎるのである。 公務員の給料が高すぎるのではない。 民間の給料が低すぎるのである。
42
年金改悪するつもりか! 消費税何に使ってるんだ? 選挙に行かない人も自分に関係ないとか言ってられなくなるよ。 「老後資産が294万円削られる」受給額が減り、保険料負担は増える“岸田年金改悪”の全貌| マネーポストWEB moneypost.jp/964039
43
「マイナンバーと被保険者番号の紐付けを間違うと、カルテが他人のものと取り違えられ、それに基づいて医師が診察や投薬をすることになる。最悪の場合は命に関わります。このリスクがあるため、多くの医師がマイナカードと保険証の一本化に反対しています」 記事引用 moneypost.jp/1031727
44
差し上げるそうです。税金は誰のもの? twitter.com/moran_with_lov…
45
日本は断れない。 ノルウェーのオスロ市は、’22年冬季五輪の招致レースを途中で撤退している。その原因が、IOCが要求した“豪華接待”だったとされる。 「空港でIOC会長の歓迎レセプションを行う」「各委員のホテルの部屋に季節の果物と菓子を届ける」“VIP待遇”を求める内容ばかりだったというのだ。
46
賃上げしたいのなら、法人税を下げるのでなく、上げればいいだけ。税金に取られるくらいなら、社員の給料上げたり、賞与増やしたり、研究開発費に回そうとか、自然に良くなる。政府は賃上げしたら更に法人税を下げる検討してるけど、それができるのは大手企業くらいだから、社会的には効果薄い。
47
義務でもない14万トン乳製品輸入を止めれば、国内の生乳廃棄しないで済むなら何故そうしないのかね?国内の過剰分は政府は買いあげないのに、何故輸入の方は国の金を出してまで買ってあげるのかね?自分が酪農家なら自公には絶対投票しないぞ!
48
山本太郎が言うように、銀行口座とマイナンバー紐づけするより、国民全員に郵貯銀行口座割り振れば、効率的に給付金支給できそう。なんなら再公営化してもいい。
49
今度の参院選が終われば3年間も選挙がない。与党が大勝すれば消費税率上げると思う。本気で消費税廃止や減税を主張する政党を選ばないと取り返しがつかなくなる。あの時、選挙に行っておけば良かったと後悔しないようにね!
50
東京だけど、大阪IR大丈夫か? れいわ新選組の大石議員の解説によれば、カジノだけで年間入場者数の予想がUSJの1430万人に対してIRが1610万人の見込みってあり得ないでしょ。利益が出るのが2076年以降の見込みって、2029年開業から47年後かい。計画自体がバクチになってるよ。