棗一郎(@natsumeichiro)さんの人気ツイート(新しい順)

76
会社組織丸ごと究極の業務委託契約の濫用の事件で、雇用によらない働き方の極めつけの悪質濫用です。労働組合を結成して何とか職場を改善しようとした委員長と書記長を狙い打ちにして、会社主導で解雇して排除しました。道労委の命令はベルコの使用者性を認めて不当労働行為を行ったことを認定して、
77
ベルコ事件の不当労働行為救済申し立て事件で、13日、北海道労働委員会から救済命令を交付されました。完全勝利でした。冠婚葬祭業界トップの従業員7100名を越え、売上が590億円近い大企業なのに、正社員が僅か35人。あとは全員業務委託契約でベルコは雇用責任を負わない。
78
ウーバーイーツで働く配達員の皆さん、もし会社から労働組合結成準備会に出ることを妨害されたり組合加入しないように圧力を掛けられたら、労組法7条3号の支配介入の不当労働行為として禁止されているので、法律上許されません。もし会社の妨害があったら、直ぐに日本労働弁護団に連絡してください。
79
昨日はウーバーイーツ・ユニオン結成に向けて準備会を開催し、30人近くの配達員が集まりました。皆さんから賃金や労災など様々な不満や不安が出ました。配達員は労働組合を結成して会社と労働条件改善のために団体交渉が出来ます。労働者諸君、団結して頑張りましょう❗ asahi.com/articles/ASM6D…
80
昨日のパワハラ事件の証人尋問で、社長はユニオンが嫌いだと証言し支配介入の不当労働行為を繰り返したことを認めました。専務も原告を組合のスパイと言ったり、公安警察と繋がりがあると脅したこと、仕事をしないからと一方的にストライキ扱いしたことなどが不適切だったことを認めました。
81
賛成です。主権者たる国民が莫大な予算を使って総選挙で選んだ国民の代表たる衆議院議員をたかが内閣総理大臣が独断で恣意的に自分の政党の都合の良い時に自由に解散できるなんてどう考えてもおかしい。正しい憲法解釈として首相の解散権を規制することは十分に可能です。ご都合主義の解散を許すな❗ twitter.com/nabeteru1Q78/s…
82
ベルコ事件裁判・労働委員会で全ベルコ労働組合の代理人として私も奮闘しています。あまりに職場の労働条件や処遇が悪いので組合を結成しようとしたら、ベルコから妨害を受け首謀者として組合の委員長・書記長の2人だけ解雇された支配介入・不利益取扱いの不当労働行為事件です。ご支援お願いします。 twitter.com/unionion/statu…
83
ロックは明らかに不当です。若い人に自殺者が多い社会はおかしい、何とかしなくてはと訴えかけているだけです。直ちにロックを解除すべきです。 twitter.com/yamamototaro0/…
84
その通りです。解雇規制緩和は「解雇自由法」への地獄の扉を開くことになります。現に使用者側の委員は厚労省の検討会で、使用者側にも金を払って労働契約を解消する権利、つまり金さえ払えば解雇自由の権利を与えろと言っていました。日本が解雇自由の社会になれば、恐ろしい世界が待っています。 twitter.com/i_yoshitatsu/s…
85
そのとおり。「いつも仕事しないおっさん」は今でも労働契約法16条(解雇権濫用法理)により解雇できます。したがって、解雇規制の緩和をする必要はありません。質問の前提が誤っています。私達労働弁護士もいつも仕事をしない怠惰な労働者を守るつもりはありません。 twitter.com/nukonekocat/st…
86
国会議員の資格なし。直ちに議員辞職すべきです。国会議員が戦争を煽ってどうするのか。この人は経産省出身の若者ですよね。維新の党の議員は皆さん、好戦的なのでしょうか?海外での戦争をできるようにする自民党改憲案に維新の党は賛成ですよね。極めて危ない。 twitter.com/koike_akira/st…
87
担当係長なのだから、相当政策立案と法案作成に携わっていたものと推認されますが、どれくらい関わっていたのかね。立法の中立性と公平性を害するような人事は許されないね。酷すぎることが多すぎるな、安倍内閣は。 twitter.com/i_yoshitatsu/s…
88
理論上はそういうことになります。各使用者毎に法定労働時間1日8時間ずつ働かせることが可能になります。これでは、せっかく働き方改革で労働時間の上限を決めたのに、他方でダブルワークを推進して長時間労働を助長することになり、政策として矛盾します。止めるべきです。 twitter.com/Tuiri6/status/…
89
神原さん、韓国における軍事政権の民衆の命を奪う弾圧は凄まじいけど、それを乗り越えた韓国の民主運動は凄いね❗学生時代に光州事件が起きた時に『世界』の韓国からの通信を読みながら震えたことを思い出します。果たして、今の日本の労働運動や市民運動にそのような胆の座りかたはできるでしょうか? twitter.com/kambara7/statu…
90
私のTwitter経験を取材していただきました。参考までにお知らせします。 Twitter戦略に目覚めた労働弁護士の重鎮 「フェイクニュースはつぶす。社会のために」|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_23/n_9607/ @bengo4topicsさんから
91
労働委員会の命令は、裁判所の判決と同じで当事者に交付するまでは事前に公表してはならない重大な秘密文書、当然秘密漏洩罪の対象です。事前記者レクの対象にはなり得ないし事前に漏らしてよい情報でもない。そのことを熟知している事務局長が秘密漏洩に当たらないと思ったなど言い訳にもなりません。
92
その理由は、事務局長が本件中労委命令を発表時まで報道しないことを条件とする事前記者レクのケースだと思い込み、すでに日経新聞記者が命令に関する資料を入手し命令の内容を知っているものと誤解したから故意はないというのです。事実認定が不当で全く理解できません。しかも処分は戒告ですませた。
93
中労委からセブンイレブン事件中労委命令事前漏洩事件の調査報告書を貰いました。情報漏洩したのは中労委事務方のトップ要職の事務局長でした。当然労組法23条の秘密漏洩罪(懲役1年以下又は罰金30万円)に該当すると思いきや事務局には故意がないから処罰しないとの結論でした。びっくりしました。
94
今、日本の労働組合と労働弁護士ができることはただ一つ。非正規労働者と外国人労働者の本格的な組織化と相談体制の確立。そのためには、多くの人たちの知恵と組織と人材の投入、運用資金の支援が必要です。民間の支援団体とも連帯して協力していかなければなりません。
95
どうやら本当に日本は格差社会どころではなく、正規と非正規の「階級社会」になったようですね。貧困格差をなくそうと派遣村と民主党政権から10年。さらに今年4月から改正入管法施行で大量の外国人労働者が入って来ます。正規・非正規・外国人労働者の新しい階級社会の始まりだと思います。 twitter.com/shin2_ota/stat…
96
向井さん、お久しぶりです。お元気でしたか?メディアの権力批判の役割は右も左も関係ありません。それに報道機関の言論は政権―時の政治権力に対しては中立では駄目です。きちんと国民の側に立って批判しないと、この国の民主主義は腐ってしまいます。 twitter.com/r_mukai/status…
97
今のNHKニュースはとても見るに耐えません。安倍政権のヨイショ報道ばかりで、権力批判は皆無。時の権力批判は報道機関の核心的役割のはず。それができないなら、ジャーナリズムとは言わないので報道機関の看板を下ろすべきです。勿論、NHK特集やクローズアップ現代+は頑張っている人達もいるので。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
98
今国会でようやく10年越しでパワハラを規制する立法がなされますが、全く不十分です。ハラスメント禁止規定も使用者のハラスメント防止義務すらありません。しかも、驚いたことに日本政府は今年6月のILO総会で採択される予定のハラスメント禁止条約を批准するつもりもありません。ありえません!
99
このままの政治を続けていると、労働条件の格差と所得資産格差が広がり続け、格差と貧困が世代間に連鎖して、日本は格差社会どころではなく、富裕層と貧困層が固定する身分階級社会になってしまいます。もう既になっているかもしれません。皆で今年の選挙で日本の社会を変えるきっかけを作りましょう❗ twitter.com/inoueshin0/sta…
100
現在、働き方改革法施行に伴って労働事件や相談が増えています。残業・長時間労働、有給休暇、無期転換や雇い止め、賃金労働条件の格差、労災事故と労災補償、解雇リストラなどの相談です。日本労働弁護団の弁護士が相談にのります。連絡先03-3580-5311旬報法律事務所か03-3251-5363日本労働弁護団。