織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(古い順)

76
立憲民主党の議員が「もはや五輪を止めるには玉音しかない!」といい出すの日本のいちばん長い日味ある
77
「五輪の組織委員会はなぜ人選にこんなに粗があるんだ」というの、経歴だけ見たらこれまでの実績が十分あるし、過去何十年かの発言まで調べてない、ってだけだと思うんだけど、これあんまりいうと大企業や政府が何かやるときは対象の過去の言動やSNSまで徹底的に調べるという監視型の(やめろ
78
小山田圭吾にしても小林賢太郎にしても、ついこの前まで一緒に仕事してたメディア関係者が「これはゆるされない」みたいな論調になってるの、テレビがいくら弁明しても、思い浮かぶのはやっぱダントンが最後にロベスピエールにいった「お前もいずれ断頭台に送られるのだ」って言葉しかないんだよな。
79
前衛的でよくわかんないパフォーマンスだとかいわれてたのが、ドラクエやFFの音楽かかるだけで反応変わるのが、すごく今の日本ってこれなんだよな感はある
80
「五輪の曲どうすればいいんだ」で「有名なゲームの音楽のメドレーならわかる人はわかるし、海外でも人気あるんだからよくね?」って考えた人の勝ちだよなこれ
81
マクロスFで反乱起こしたゼントラーディー軍がランカ来た途端にただのオタクになったの、こういう感じなのかという気は
82
南スーダン、一年も合宿してたとか群馬代表でもあるじゃんもう
83
NHKもニュースで「五輪をやりながら自粛を求める東京都は矛盾している」といいながらすぐ柔道の中継はじめるのが「あなたがそれいいますか」感はある
84
「五輪のせいでコロナが増えた」については「別に五輪やってない国でも今増えてる」からで終わるっちゃ終わるんだけどね
85
ボリス・ジョンソン。マジで最初はポピュリスト扱いでEUの離脱の混乱だの、コロナの集団免疫失敗でどうなるかって感じだったのに、今やバイデンよりも対中包囲網の構築では指導力発揮してるし、なぜか西側陣営の盟主みたいな感じになってるの、マジでここ最近では最強クラスの政治家だよなあ。
86
欧米の決断力というか「ワクチン打たないのは自由だがうちには入れないから」を徹底しはじめてるのやばい
87
日本は同調圧力が強いから「まわりに合わせないと相手にされなくなる」とかよくいわれるけど、西洋社会の場合は「緊急時に規範を守らない人間は有無をいわさず社会構成員から追い出される」んだなと思う今回のコロナ騒動。
88
問「テレ朝の社員が五輪の打ち上げで盛り上がった挙句にけが人を出して緊急搬送される事態になった。さて悪いのは誰?」 マスコミの模範解答「確かに彼らの行動は軽率だ。だがちょっと待って欲しい。そもそも五輪を開催したことが彼らの気のゆるみを招いたのではないだろうか。政府の責任が問われる」
89
てか、この前酒類の取引に罰則かけるかどうかみたいな話であれだけ世論の反発強くてやめたのに、なんでロックダウンならすぐできるし、国民みんな納得するみたいに思ってんだ。ロックダウンやると商店の営業そのものができないし、それこそ外出にもいちいち制限かかる。
90
日本のロックダウンへの幻想って、実際にやってる国とのギャップのせいだとは思うんだけど、現在ロックダウン中のオーストラリアは軍まで動員してるし、反対派の暴動も起きてる。オランダも夜間外出禁止に反発した市民が暴動、イタリアやフランスでも衝突起きたし、あれけしてそんないいもんではないよ
91
立憲民主党。少し前に国土強靭化計画に反対して「なぜ今こんなことをやる必要があるのですか」とかいってたんだけど、土砂災害と豪雨災害が起きたらそこに触れなくなったので、まあそういうことです。はい。
92
たぶん日本人の思うロックダウン。「学校、会社がみんなお休みになる。でも流通はちゃんと動いてるから出前や宅配は大丈夫。それにコンビニ、スーパーも気をつけていけば平気。休みの期間はちゃんとお金が国民みんなに配られるし、企業も個人商店も補償がちゃんと出る。だから家にいてね」くらいのあれ twitter.com/order1914/stat…
93
なんつうのか逆になっちゃったんだよな。日本はコロナ禍でもロックダウンとかしないで、国民の権利を制限もなるべく行わない方向で被害を食い止めた、という方が「戦後日本の勝利」ではあるんだけど、なぜか「ロックダウンせよ。他国を見習え」のが多いのは解せない。
94
尾身先生さすがというか、コロナワクチンが7割以上普及しても今のデルタ株の完全な抑制ができないだろうってこともおそらくわかりながら、それに絶望したりはしないであれこれと提言を続けてるのがさすがに歴戦の人だなって感じする。政治との付き合い方もわかってる人よね。
95
まあしかしわかりやすい構図にはなったよなあ。中国がさっさとタリバン政権への支援表明したことで、最初から裏で繋がってたのは大体わかったし、今後似たような感じであちこちの国際紛争に絡んでくる可能性があるのなら日本はそっち側につくこともできない。こうして時代は動くのだ
96
日本の「ロックダウン一度すればコロナは抑え込める」っていうのは実際にやったことないからいえることであって、イタリア、フランスが3回、イギリスが4回やってるのはたぶん忘れてるか知らない。さっきの絶食の例えの通り、期間中はいいんだけど解除するとまた増えるの繰り返しだからね。
97
しかし、戦争の反省から有事の議論を避けてたら、いきなり自衛隊を自爆テロ起きてる現場に行かせることになっちゃったんだけどどうすればいいの、ってなかなかハードだ。
98
しかし、菅さんが総裁選不出馬表明した途端に与党支持者からは「この後誰がなるんだこれ! やばいぞ!」といわれ、野党支持層は「おいこのタイミングでやめるとか選挙どうなるんだ! 逃げるな! 無責任!」といわれてるの、今最高に輝いてる感じがする。
99
野党のい「投げ出す」は「菅総理なら選挙で勝てると思ってたのに、一番やばいタイミングでかわされた」ということなので、どちらかというと「投げ出す」ではなく野党が「投げ飛ばされた」だと思うんだ。
100
「誰がやっても同じ」は今もワクチン確保で苦戦してる他国に失礼なんだよなこれ twitter.com/lawkus/status/…