織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(新しい順)

576
「なぜ日本は批判されるが中国はされないのか」 ってそんなの決まってるじゃん 「中国は批判してきた相手を殴り返すから」 だと
577
森元総理 ・地元への貢献度がマジで高い ・派閥の親分としては面倒見がいい ・予算しっかりつけてくれる ・批判をすべて集めて吸収してくれる という、司令塔としてはともかく、メイン盾としては最有能クラスで、一番政治家の中で上司にしたい人ではある。
578
スー・チー女史。軍に軟禁されてた時代は「民主主義の希望」みたいな扱いされてたのに、大統領になったらロヒンギャ問題で「ノーベル賞返せ」とまでいわれて「あなたにはがっかりです」と欧米に批評され、またクーデターで軟禁されたら「民主主義のシンボル」扱いに戻るの、すごくなんつうか、こう
579
WHOが「世界ではワクチンが受けられない人間が大勢いる。必要としてる人に行き渡らないのは不公平」 っていってるのに 日本のマスコミは「ワクチンの副反応が怖いので打ちたくないという声もこれだけある」 みたいな報道してるの、飢えてる人の前でパンが美味しくないと投げ捨てるみたいな感じある
580
連日「菅総理の言葉は国民に響かない。もっと言葉に力がないとダメだ」っていってるマスコミが、河野太郎が「これはフェイクです」といったらマスコミよりも信用されてるの見て「政治家の発言がメディアよりも有権者に信用されてしまうのは問題ではないか」とかいい出すの、何か矛盾を感じないのかと。
581
信長「光秀くんのプレゼントはうれしいです。でも気持ちがこもっていません。だから売っちゃうことにしました。その金額で光秀くんの気持ちの価値もわかるはずです。楽しみですね」 #麒麟がくる
582
ああ、東京五輪がもし中止になったら喜ぶのはいてもそれだけで今度は「五輪中止で東京の商店街がますます苦境に」、「インバウンド効果の回復が見込めず観光業は長期的な打撃。閉店する店も」とか「五輪中止で選手たちのスポンサー契約にも打ち切りなどの懸念が」みたいな特集されるのが見えてる。
583
すげー。結果的にやってることが中国の社会信用システムと大体同じことになってる。 twitter.com/KS_1013/status…
584
石破茂がブログで小林よしのりのコロナ論を示唆に富んだ本と評価していると聞いて「もうみんな遠くへいってしまったんだな」と思った。
585
マスコミ・・・緊急事態宣言をなぜ出さないんだとか、なぜGOTOを止めないんだといって政府のン対応を批判しておきながら、いざそれを政府がやるとなったら今度は地元業者がこんなに困ってるとか、倒産が増えるぞという記事を書きだすの、本当に「お前は混乱を生み出す源だ」以上の感想以外ない。
586
コミケで献血がかなり助けられていたことが判明した結果、献血がアニメや漫画とコラボするのはちゃんと需要を理解しているからであって、それを批判してた人たちはほんとにただ妨害してただけと明らかになってしまったのだな。
587
昨日つぶやいた 中国「日本が人権後進国だって? 笑わせちゃいけない。私が本当の人権のない国がどんなものかお目にかけて差し上げますよ」 を翌日にやってくれるのさすが中国。そこにしびれるけど憧れはしない。 twitter.com/nhk_news/statu…
588
だから「みんな選挙にいこう」やると消極的な自民支持層のが野党に投票する無党派層よりもたぶん多いというジレンマがあってな。若い世代は選挙行けといってたのが、授業で学生と話してみたら与党支持が多いのに気づいて「やっぱいかないでいいや」みたいにいい出した大学の先生がいたのも懐かしい。
589
Go to の関連ではあまり増えてないの(利用者3000万人で感染者200人いかないくらい)見ても「移動したらダメ」ではなくて「移動先でこういう行動したら危険」という部分が大きいのはそうだろうし、こうなると映画見たり、ショッピングするのまで制限かけるのは逆に経済的にリスクが高くなりそう
590
やべー、超大国アメリカの混乱と、帝国主義中国の台頭とか、ソ連の崩壊以上にすごいもん見てる気がする
591
気づいてるかはわかんないけど、今の野党の主流議員って、若い世代から見るとちょうど上司くらいの年齢なんだよね。それが公務員に罵声浴びせてると、そのどちらに共感するかといえば公務員側になるのが多いんだろうなと。たぶん「正義のために追求してる議員」より「やたら怒鳴る中年」に見えてる。
592
なお、菅総理の場合例え支持率30%くらいになっても 「支持率を上げなきゃ」  にはならないで 「30%か。後一年やるには十分な数字ですね」 って笑うタイプだと思ってる
593
強烈な反アベの人たちが恐れてたのって、結局この「時代の変化」だったんじゃないかな。国政選挙では負け知らず。退任時の支持率は50%。しかも政権運営の評価が7割って、思想の違いどうのではなくて世論みたいなもんだもん。その世論の評価。これが彼らの毛嫌いしてた「アベ的なもん」じゃないかと。
594
前から「安倍さんは辞めてから『あの頃はよかったな』っていわれる人だから」とはいってたけど「退陣表明した瞬間に『今のがまだマシそう』って支持率の爆上げが起きる」のはいくらなんでもフラグ回収早すぎんだろ
595
安倍総理。退陣表明してから支持率20%爆上げはさすがに面白過ぎるが、まあ国民の大半は別に安倍さんでよかったんだよな実際のとこ
596
たぶん国民の7割くらい 「どうすんのこれから」 って感じだと思うよ
597
某美味しんぼの作者が「最近の若い人の歌はみんな英語の歌詞まじりでどうのこうの」書いてるの見て「大昔から漢詩やってた国で何いってんだ?」と思う程度には文化の受容なんてそんなもんだと思ってる。
598
その日、中国は思い出した。英国が外交戦を仕掛けてくるときは徹底的にえげつない手段で国際世論に訴えてくることを・・・
599
Go to キャンペーンを予定通りにやる → 野党とマスコミ「このせいで感染が拡大したらどうするんだ安倍政権のせいだ」 Go to キャンペーンをやめる → 野党とマスコミ「キャンペーンに期待していた観光業者の悲痛な声が聞こえる。安倍政権の無責任な対応のせいだ」 どの道同じというあれ
600
「中国がヤバい」とか今更いったってチベット、ウイグル、少数民族への人権侵害なんか前からのことだしなんで今更香港で自由が制限されたくらいで騒いでんだ? 「中国は必ず海洋進出してくるし、あそこはほんとに自由とかない」とかいったら「中国を敵にするな」とか「対話で解決」とかいってたじゃん