織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(新しい順)

251
「鉄の女」サッチャー氏葬儀に要人2300人 英女王参列で国葬に準ず: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS… >英国内では先週以来、サッチャー氏の死去を祝う左翼団体の一部が暴徒化して逮捕される騒動が起きており、警察は葬儀を妨害する行為を厳しく取り締まると警告した。 どこもそういうのいる
252
どうもみんなサッチャーも国葬待遇だったの忘れてんじゃないかという気がする今日のトレンド
253
「自民党よくそんなにあちこちから支援受けてて内部で崩壊しないな」というのが「党派争いは大好きだけど、利権の調整さえ上手くいけば割合に安定してる日本社会の縮図みたいなもん」と考えると、そりゃそのあたりの調整ができない野党が政権とっても上手くいくの難しいだろうなとは思う。
254
ようは「統一協会という宗教団体をどうするのか」ではなく「統一協会がやってる諸々の活動で、消費者(信者)が明確にはトラブルに巻き込まれた場合に対処すればいい」という感じ。もしも法の華みたいに解散して別団体になっても「根本的に解決するわけではない」のであくまで「対処療法」で処理する。
255
岸田さんや茂木さんが根本的に間違えたのここなんだよな。「信教の自由」だの「カルトか否かの判断」、「反社会的な団体かどうかの認定」はすべて憲法に絡む微妙な判断になるから、簡単に結論なんて出ないけど「消費者トラブルとして解決します」なら単純に件数次第で処分できるという。
256
それ法曹界が宗教の線引きするって宣言じゃん twitter.com/masaki_kito/st…
257
「さっさと降伏すれば虐殺なんかされない。もし降伏しなければ原発を攻撃されるぞ」 というの 「原発への攻撃ちらつかせてる時点で降伏したところで虐殺されない保障なんてないんだが」 ってなるだけなんだよな
258
なんかこのあたり 「原発を攻撃されたら日本は終わりだぞ」 っていうのと 「原発を意図的に破壊する攻撃は、そもそも国際法に違反してるし、それを実行するのは虐殺行為に等しいため、そんなことしてくる相手に降伏とかできないだろ」 がぜんぜん噛み合ってないのが困る。
259
そもそも原発を意図的に破壊する攻撃は、核兵器の先制使用と同様に国際法に明確に違反してるんだで、それを実行してくる相手には「明確にこちらを虐殺しようとしている」ため降伏とかは逆にできなくなるんだよな。 twitter.com/kssanne/status…
260
そんで「一般の宗教と統一は違う」というのはかなり危うくて、「そもそもどこが一般の宗教かカルトどうかを判断するんですか?」で「国だ!」といっちゃうと 「だからそれが政教分離の原則に違反してんだわ」 ってなるだけでしてな。
261
それが「政教分離の原則」に違反してるんだよな……。政教分離が「宗教に政治が関わってはダメ」ではなくて、「政治が宗教に関わってはダメ」なので、「お前の宗教を明らかにしないのなら選挙に出るな」を政治がやるのは政教分離の原則からするとやっちゃダメなことになる。 twitter.com/nadcjp/status/…
262
なんかここもバグってるんだよな。数年前は 「日本はアベなんかが総理で恥ずかしい。オバマやメルケル。カナダのトルドーみたいな政治家がいいのに」 みたいにいってたのは左派リベラルだったんだけど、安倍さんの国葬に出るといったら「別に大したことない面子だ」とかいい出すの節操なさ過ぎやろ。
263
このあたりの認識の差っていうのかな。なぜか日本の左派リベラルは「我々はリベラルで、世界のスタンダードだ」といってる割に「欧米陣営の中で行動すること」を嫌がる傾向があって、その理由を説明できない、ってのがあるんだよな。
264
今回の国葬にしても、アメリカからはオバマ、ハリス。ドイツからメルケル。フランスはマクロン、カナダもトルドー首相本人が来るって、いうなら「リベラル陣営の盟主勢ぞろい」なんだけど、日本の左派リベラルは「ただ反対」としかいわないの、そのあたりの面子とは付き合いたくないってことだから。
265
「なぜアメリカは日本よりも韓国を信用したのか」 っていうの、なんとなくわかり難いようだけど 「そりゃ原爆2発も落として、東京、大阪で大空襲やったアメリカからしたら『神風やる日本人がこの仕打ちを忘れるわけがない。いつかまた必ず復讐しに来るぞ』って思う方が自然じゃん」 という。
266
実は穏健派のネット右翼の方が、福沢諭吉以来の開化派の系譜で、右翼というよりはむしろ岸信介や吉田茂を評価する傾向にあり、それに対して今の左派とかリベラルとかいってる連中の方が戦時中に「非国民だ」で人を叩いてた連中に近いとは思ってたんで、今の状況はまあ別に不思議でもないんだが。
267
「60年代にはアメリカは日本よりも韓国を信用していたんだ。韓国はベトナム戦争に出兵したが日本はしなかった。さらに韓国では朴正煕政権が国内を統制していたのに対して日本では共産主義勢力が拡大していたことに加え、駐日大使が襲撃される事件も発生していたからね」みたいな説明しないといかんのか
268
コリアンウォッチャーの間で 「いつか世間が嫌韓になる日が来るだろう。そのとき韓国を擁護することになるのは、むしろ今韓国のことを『おかしい』といって、笑い半分で韓国の『反日』を見ている人たちになりそう」 といってた預言は、かくして現実のものになるのだ。
269
……15年前に同じことをネトウヨ(嫌韓)がいったら「ヘイトスピーチ!」といわれたのも今は昔か。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
270
岸田さんの不慣れというか、安倍さんがモリカケで叩かれまくっても、安保法制で連日でかいデモやってても退陣せず、その間に行われた国政選挙でも勝ってたのに比べると今回の対応はな。
271
このあたり二階さんのいう通り、別に自民党はこれでバラバラになることもなければ、統一協会の件は野党側でも関係してた議員多いんだからそんなに長く続くようなものじゃないんだし、もう少し時間かけて支持率の巻き返しはかればよかっただけのことなのに、そこを変に焦った感じ。
272
正直、参議院選挙勝ったばかりで、衆議院も三年間は解散する必要もないのに、なんで異様に岸田さんが世論気にしてるんだかわかんないんだよな。
273
統一協会が韓国政府とほぼ一体であり、どれだけアメリカや各国の要人に入り込むのが上手かったのか、そのあたりも今ようやくワイドショーが報道してるけど、アメリカ共和党やアジア諸国の要人にパイプを作ってた文鮮明、統一協会と正面から政権与党が揉められなかった部分はまあ色々あるんだろうなと。
274
安倍さんが河野談話の見直しにあれだけ積極的だったのも、かなりの部分で「韓国が歴史問題を使って、色んな部分で日本人の贖罪意識を利用してるの」知ってたからだから、ある意味では統一協会と近いといわれながら、彼らのやり方(戦略)には正面から一番激しく対立した総理が安倍さんだったんだよな。
275
結局のとこ河野さんみたいに「霊感商法対策の専門家会合やるよ」で落としどころ見つけるのが一番無難だったんだよなこれ。強硬路線とれば「岸田さんすごい」になるわけでもないし。